mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

ボランティアはお休みに

2021年05月21日 22時54分09秒 | 日記

ハナシノブ(ポレモニウム)が咲き出しました。

2月に梅を見に行った時に買い物に寄った赤塚植物園で買った苗です。6号鉢に植えています。 随分前に植えたことがありましたが消えてしまいました。その後ほとんど出会うことがなかったのですが今春久し振りに見つけて、即、買ってしまいました。一応多年草なのですが・・・ 保つかな? タネをとってみようかな?

昨夜から雨が降り続けていました。今朝は園の先生から「大雨なのでボランティアはお休みにしてください」とメールが入りボランティア仲間に一斉に連絡しました。でもしばらくしたら空も明るくなり雨も小止みになってきました。一瞬の間日がさすこともありました。ややこしいお天気ですが土砂降りになることはありませんでした。

先週蒔いたインゲン豆やヒマワリが芽を出し始めてきました。それぞれポットに蒔いたので植え替える必要はありませんが、雨ばかりで水分が多すぎると双葉のうちに草丈が伸びすぎて、ちょっと困った事になってしまいます。雨の当たらないところへ移動させないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均で買った材料で

2021年05月20日 21時37分34秒 | 日記

大きなアマリリスの二鉢目が咲き出しました。優しいサーモンピンクです。

今日も一日中雨。ということで

だいぶ前に買っていた材料を出してきて工作し始めました。モルタルデコで多肉植物を植えられるものを作るつもりで始めました。百均で買った材料で、ジオラマなどを作るフォームです。

カッターナイフで切ってボンドで貼り付けて土台を作りました。

この上からモルタルを塗るのですが、今日はお天気が悪いので後日にすることにしました。大きい面は爪楊枝を刺して補強しました。ジオラマの材料にレンガなども売っていますが、それは使わずにやる予定です。モルタルを塗って隙間を埋めて造形するつもりですがうまくいくかどうか?壁面にレンガ模様をつけてみましたが・・・。モルタルを塗ってから色を塗ってと、ちょっと楽しみでもあります。

今、すごい雨音がしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の秋

2021年05月19日 22時00分16秒 | 日記

シラー・ベルビアナが咲きました。

今年は少し小さいようですがその代わり数が多くなって咲いています。先日まではシラー・カンパニュラータ(ヒヤシンソイデス)がたくさん咲いていたのですがすっかり終わってしまいました。このベルビアナは時期的には少し遅く咲くようです。

梅雨に入って毎日雨模様でわずかな止み間に庭に出て苗の様子を見て回ります。数日前にマグアンプKを数粒ずつ与えました。雨のおかげで日に日に株がしっかりしてきているように見えます。あまり大きくなりすぎても困るのですが・・・。今日はわさび菜をポット上げしました。野菜苗もいいかなと先週は貰ったインゲン豆も蒔きました。零れ種で芽が出ている青紫蘇やミント類などもポット上げするかな?

午後からはいつも通りプールへ行ってきました。水中歩行したあとジャグジーに入っておしゃべりをしていたら予定の倍ほどの時間浸かっていたことになりました。旅行の話や、京都の話など見ず知らずの方々と話し込んでしまいました。おかげで体がぽっかぽかで汗がなかなか引きませんでした。車の窓を開けて風を入れながら走りました。

麦の秋ですね。風の足跡。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ科の花が咲いています

2021年05月18日 21時31分19秒 | 日記

アヤメ科の花が咲いています。

ジャーマンアイリス

ルイジアナアイリス

ダッチアイリス

モラエア

三寸アヤメ

春咲きグラジオラス カルネウス

アヤメ科の植物はグラジオラス以外は花期がが短いからちょっと勿体無い感じ。

今月の初めに行く予定をしていた髪の毛のカットに行ってきました。美容院は随分空いていました。カットが半月以上遅くなってしまったのでチョット鬱陶しかったのですがさっぱりしました。私が行く美容院は、お客さんがどちらかというと高齢者が多いのでカットしてもらっている間にも営業しているかどうかの確認の電話が入っていました。連日多勢の感染者数が表示されているのでみなさん慎重になってきているようです。1回目のワクチン接種が終わったとはいえ、気を引き締めて気をつけなければと改めて思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木鉢に植え替えて

2021年05月17日 21時49分32秒 | 日記

2〜3年前に買ったガーデンアマリリスのセットのうちの幾鉢かに蕾が上がってきて花が咲き出しました。この真っ白な花は清楚で可愛いですね。

花はだいぶ小振りで茎が長いのは日光不足?切り花用?

昨年ポットで咲いたアマリリスは花後に植木鉢に植え替えて管理していたのですが、昨年より1週間以上遅れて花が咲きました。

昨年はポット植えだったのでずっと部屋の中においていたので茎が3〜40cmにもなっていました。鉢植えにして軒下に置いて肥料も与えていたので花茎も太くて短くがっしりとしている感じです。6号鉢に植えているのですが写真で球根の大きさを想像できると思います。一昨年の暮れに4ポット買って育て咲かせて、同じように鉢に植え替えたのですが一つはダメになり、一つは葉っぱだけ、この子ともう一鉢は花をつけました。もう一鉢も間もなく咲きます。

朝から小雨が降ったるやんだりの1日でした。残っていた種を蒔きました。野菜の種も残っていたのでついでに蒔きました。ちょうど一月後に水の森が「草津市民無料開放日」で、その時にガーデニングサロンで苗の店を出すことになっています。すでに幾種類かは用意しているのですがどの程度用意すればいいのか見当がつきません。花フェスタのガレージセールとか違ってお客さんの数もだいぶ多いようです。今のところ格安苗としてアリッサム、マリーゴールド、マツバボタン。他にはナデシコやカスミソウ、ミニのヒマワリ、それに各々の数は少ないですが宿根草をいろいろ鉢上げしてあります。4月に作った苔玉も元気に根付いているので商品になります。仲間の苔玉はどうなっているかな?一年草、宿根草、山野草、野菜、苔玉などのコーナーに分けてもいいかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする