松本市近郊のマイナー釣り場情報

長野県の松本市に住む一人の釣りびとが、渓流釣りをメインに各地を釣り歩いている姿をご紹介します。

ゴールデン釣りウィーク(その5) 中房川・芦間川・Tダム

2007年05月03日 23時32分20秒 | 渓流釣り
素人には釣行が難しいと言われている中房川へ行きました。上流と下流では渓相が違うので、まずは上流から入ることにしました。

長野県に住んでいながら行ったことのない観光地がいくつもある中で、中房温泉のあるこの渓谷も今まで来たことがありませんでした。有明の集落からちょっと山道を登ればすぐ着くところだなあ、と地図を見て想像していましたが、実際に来てみて全然イメージが違いました。

恐ろしいほど高いところを通る狭い道路をひたすら登り続けました。途中の道端に猿の集団がいるのを発見。写真を撮ろうとすると、鉄砲でも撃たれると思ったのかすぐに逃げてしまいました。


<道路沿いの駐車帯から撮影しました。(拡大) 下を流れるのが中房川です。現地へ行って確かめてみてください。ぞ~っとしますよ。>

のんびりドライブ気分で進んでいくと、有明荘が見えてきました。さらに奥へ進むとすごい数の車がありました。ほとんど登山客のようです。これ以上先へは車で進めません。並行する川の様子を見ると、何段もの堰堤が続いているようで、これ以上先へ行っても釣りになりそうにありません。体力のない自分は山登りの代わりに渓流登りがんばります、と思いつつ、入渓場所を求めて下りました。

中房橋横の駐車帯に車を止め、ここから入ることにしました。私の釣りパターンは釣り下り。下るのはいいけど帰りに登ってこれるのかちょっと心配でしたが、まあ何とかなるでしょう。橋の下にいい淵があったのでまずはそこからチェック。


<乳川や鹿島川と同様、岩肌が白く水が澄んでいるので本当に綺麗です。>

釣り客らしき車が途中の駐車帯に何台かあったので、既に何人か川に入っているようでした。こういう時困るのが鉢合わせ。基本は釣り上がるだろうから、自分の釣り方は人が入っている渓流ではやりづらいものです。

釣り下り初めて10分後、速い流れの中からアタリがありました。確実に食い付いています。上げてみればチビイワナでした。


<15㎝といったところでしょうか。おなかが橙色してました。>

さらに釣り下ると、足元をヒョイヒョイと動く物体があるのに気が付きました。イワナが逃げ回っているのです。黒い物体がヘビのように動くのです。水が透き通っているのでよく見えます。



巨石や急な崖のおかげで1つ1つの淵がいい深みになっていて、深いところを探ればイワナが出てきそうなのですが、私のスプーンではなかなかうまくいきません。魚のいそうなおいしいポイントがたくさんあるので細かくチェックしたのですが、全然反応がありません。

その後、中房橋の上流からも入ってみましたが、1回だけ中型のイワナのチェイスする姿を確認しただけで、ヒットなしでした。人が既に入ったあとだったか、気配を察知して岩の下に隠れたまま出てこないのか、ここは完敗です。


<こういう場所は餌かシンキングミノーかな?>

2時間半で1匹。悔しいので今度は下流を目指し、穂高と松川村の境にある橋の上流に入りました。ここは道路から近いので、川遊びやバーベキューをしている人をよく見かけます。


<農村風景のある松川村が一番『安曇野』らしいと個人的に思うのですが...。>

落差の大きい堰堤が続いているので、魚が居着く場所ではないと思いましたが、上流から落ちてくる魚が残っていればヒットしそうな感じでした。淵があまりなく、やや水深のある瀬が中心で、チェックしても魚の姿は確認できません。

浅い落ち込みをチェック。横に引いてくると中型のイワナらしき魚がチェイスしてくるのを発見。何回かスプーンに食い付こうとしていますが、うまく掛かりません。同じコースを2・3回投げ、さらにスプーンの種類を変えて2・3回。そのうち姿が見えなくなりました。イワナちゃん賢いなあ。


<私の場合、どの川でもこういったコンクリートの落差下が一番ヒットします。>


<自分で根掛かりさせたスプーンを別のスプーンで回収する奇跡。>

中房川では朝9時から始めて午後3時までで1匹。効率悪すぎです。やっぱりミノーとかを使うべきなんでしょうかねぇ。

--------------------

場所は変わって芦間川。馬羅尾高原キャンプ場のちょっと上流まで来ました。魚がいるっていう話を聞いたことがないので、確認しに来ました。川の様子は中房川や乳川と同様、白い岩肌に透明で綺麗な水ですが、魚の気配(におい?)がありません。

なぜか雨が激しく降ってきたので、試し釣りする暇もなく、引き返しました。


<橋の上から芦間川の記念写真。もう来ないかも。>

--------------------

うーん、不満足。このまま帰るのはもったいない。そうだ、釣れない時はバス釣りだ。そうだ、Tダムへ行こう。

夕方5時前にTダム到着。なんだ、結構釣り人いるじゃないですか。前回私が釣った場所には3・4人入っていました。対岸にも2・3人います。仕方がないのでさらに下流のシャローエリアに陣取りました。この対岸でも4人程やってました。

このダム湖、底に木や草が残っているらしく、根掛かりで3つほどワームをロスト。でも、来て早々重い引きを堪能しました。バス釣り楽しい!!。


<今期最大42㎝です。目が橙色になってました。スポーン前ですね。>


<ここでもラインやワーム、ゴミを捨てていく人がいます。絶対にやめてください!釣り禁止になりますよ。>


最新の画像もっと見る