肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

洞爺湖から羊蹄山方向の北極星とカシオペア座

2023年05月03日 | 

2023年5月洞爺羊蹄北極星カシオペア


洞爺羊蹄北極星カシオペア方向、下の方にカシオペアがあります。満月に近い空だったので、天の川は見てないけど。ぐるぐるに写りました。
#PENTAXK70 #スターストリーム


230415えりもの夜空 夜が明けてくるのがわかります

2023年04月15日 | 

230415えりもの夜空

えりもの夜空、北極星の回り、街灯が意外と明るくて、結構真上方向にカメラを向けて撮影。夜が明けてきて☆が減ってくるのがわかりますねえ。
ISO1600 SS10S F2.8 タムロン18mmZOOM
#PENTAXK70 #えりも #北極星 #スターストリーム


ZTF彗星 (C/2022 E3) Red Cat71 f/4.9とAZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70

2023年02月08日 | 

ZTF彗星 (C/2022 E3) Red Cat71 f/4.9とAZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70 SS30秒 ISO1600

ZTF彗星 (C/2022 E3) の写真が撮れました。尻尾をしっかりとったって写真ではないけど、彗星の形には見えるかなあ。カペラと火星の間でカペラ側ってば書だったので探しやすかったです。自動導入もうまく入ってくれてもやっと見えてきました。肉眼では見えないけど札幌のほぼ満月の空の中で写ったのでよかったあ。これからは月がだんだんと暗くなってくるから、火星のそばになったら見つけやすくなるかな。写真は上が自分でレベル補正、したがステライメージで自動レベル補正彗星の色合いは下の方がでてるかなあ。どちらにしても一枚撮りでノイズが多いけど。雲が来ては晴れだったのでこれで良しとしました。

#PENTAX #ZTF彗星


多分ZTF彗星(C/2022 E3) 2023.2.4朝

2023年02月04日 | 

PENTAX K70 アストロトレーサー SS10秒 F2.8 ISO3200
ZTF彗星(C/2022 E3)をなんとか撮りたいと思って、おんねゆの朝、マイナス22度だけど、行ってきました。ホテルのちゃんちゃんこの上着も重ね着してジャンパー着て、前日夜の寒さの環境をなんとかしのぐ方法を考えて、カメラは車の中でセットアップ、アストロトレーサーはキャリブレーション外でもやり直したけど。三脚立てて、1回車に戻って、温まってからカメラ設置。カシオペア座の左の方に有るのを確認したので、カシオペアをうつせばきっと入るだろうと撮ってみました。月が雲の向こうに入って沈みはじめる朝5時半、でも反対に東の空はおひさまが空を明るくしてくれていて、双眼鏡ではまったくわからず。カメラに写ったらラッキーだなあって思ってとってみました。部屋に戻って星の点々を確認して、おおおおお、これが彗星だって位置が黄色い○、拡大したら左上の方にちらっと尾みたいものもあるようなないような。神さまの目(遠い目とも言う)でみましょう。ここをRed Cat71 f/4.9で撮りたいけどもう寒くて私には無理。おんねゆの空でやっと撮れました。満月だと天の川も見えないし双眼鏡でも見つけられなかったけど。カメラ頑張ってくれたわあ。ありがとう。


おんねゆの天の川カシオペア側 PENTAX K70とiPhone13比較

2022年12月03日 | 

アストロトレーサーとPENTAX K70 SS60秒 タムロン17-55mmで17mm側 ISO6400 F2.8

iPhone13mini初期設定ナイトモード SS3秒 手持ちで固定での撮影でここまで写るんですねえ

月が沈み天の川が見えてきたところで撮影しました。おんねゆで宿泊したさい、夕飯食べて曇ってるから寝よって寝て、目が覚めたら10時過ぎ、空はどうかなあって見たら晴れてるではありませんか。お月さんは半月なので、明るい空。天の川はあまり見えないけど、オリオン座で練習出来るなと思っていつもの場所へ行って設営開始。気温はマイナス9度。今回は、アストロトレーサーとPENTAX K70の広角(今回アップ)とRed Cat71 f/4.9とAZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70でスバル、アンドロメダ、馬頭星雲って感じで練習出来ました(こっちは後日アップということで)。で、遊びでiPhone13miniで天の川を撮ってみたら意外と撮れてることにびっくり。もちろん一眼の方が綺麗だけど。昔iPhoneSEで撮ろうとしてたときとは雲泥の差でした。
アストロトレーサーとPENTAX K70の広角の方は、3分くらいの露光でも星が点になってたので今回はとてもいい感じ。上の写真は60秒で、星景写真っぽくとってみました。iPhone13miniは下の写真です。


燃える木と馬頭星雲 アンドロメダ銀河 すばる おんねゆの空 2022.12.3

2022年12月03日 | 

AZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70 Red Cat71 f/4.9 SS30 ISO12800 20枚コンポジット
左が美星天文台の見本で右が今回の同じ場所
AZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70 Red Cat71 f/4.9 SS30 ISO6400 19枚コンポジット

AZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70 Red Cat71 f/4.9 SS30 ISO6400 21枚コンポジット

月が沈み天の川が見えてきたところで撮影しました。おんねゆで宿泊したさい、夕飯食べて曇ってるから寝よって寝て、目が覚めたら10時過ぎ、空はどうかなあって見たら晴れてるではありませんか。お月さんは半月なので、明るい空。天の川はあまり見えないけど、オリオン座で練習出来るなと思っていつもの場所へ行って設営開始。気温はマイナス9度。今回は、アストロトレーサーとPENTAX K70の広角(前回アップ)とRed Cat71 f/4.9とAZ-GTiの経緯台モードPENTAX K70でスバル、アンドロメダ、馬頭星雲(今回アップ)って感じで順番に練習出来ました。経緯台モードだと30秒くらいは星が流れなくて撮影ができる感じでした。
スバルは月が出ているときにとったので、青い星雲が全然でてこなかったけど。月が沈んだあと最後にとった馬頭星雲はそれらしく写せたのでよかったです。


燃える木と馬頭星雲かすかに見える?とオリオン大星雲 札幌の空

2022年10月30日 | 

Red Cat71 f/4.9 PENTAX K70 ISO1600 SS20秒 燃える木は見えるんだけど。。。



左が美星天文台 右が私が撮った方 Red Cat71 f/4.9 PENTAX K70 ISO1600 SS30秒 同じ位置に燃える木はわかるけど馬頭星雲はムラで見えるかなあ。なかなかむずい。まだまだ、上を目指しますって。この見本のようには撮れないけど。少しでも形が見えるようになりたいと思っております。

Red Cat71 f/4.9 PENTAX K70 ISO1600 SS20秒 同じ日に撮ったオリオン大星雲、撮れると嬉しい自分でした。


今日の木星 2022.10.20

2022年10月20日 | 

221020木星

Red Cat71 f/4.9と笠井の5倍バローと2倍テレコンつけてのPENTAX K70での動画撮影、CMOSを使わず一眼で見れて嬉しい自己満足です。AZ-GTiの経緯台モードで追尾してるので楽ちん。しかし土星は導入できず。。。一眼の動画では暗すぎるのかなあ。


おんねゆの空 Instagramの埋め込みってこれでいいのかなあ

2022年10月02日 | 

 
 
 
 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Teruaki Kawanishi(@teruakikawanishi)がシェアした投稿


おんねゆの星空 アンドロメダ銀河 オリオン大星雲 スバル 経緯台モードでの撮影

2022年10月01日 | 


Red Cat71 f/4.9とPENTAX K70とAZ-GTiの経緯台モード ISO3200 30秒


Red Cat71 f/4.9とPENTAX K70とAZ-GTiの経緯台モード ISO6400 30秒


Red Cat71 f/4.9とPENTAX K70とAZ-GTiの経緯台モード ISO6400 60秒

 

久しぶりのおんねゆの空、この時期の夜中は虫もいなくてちょっと寒くて、気軽に写真撮れていいですねえ。レンズヒーターは曇るので必須です。午前1時に目が覚めて4時まであっという間でした。

Red Cat71 f/4.9とPENTAX K70とAZ-GTiの経緯台モードで、経緯台モードは導入が楽ちん、木星で位置合わせをして、そのあと自動で選ぶとこの望遠鏡なら範囲内に来てくれる。ううう、とても楽。スバルは右上と左下の星の流れ方が経緯台モードの限界なのねえ。


今日の木星 2022.9.30朝

2022年09月30日 | 

220930木星液晶画面をiPhoneで撮影

220930木星動画2

PENTAX K70の動画モードで撮影、smc PENTAX67 500mm F5.6の500mmだけだとちっちゃいので、smc PENTAX67 500mm F5.6に2倍のテレコンアダプターを67用とKマウント用をつけて4倍にして焦点距離2000mm相等のレンズになったところで見ています。自由雲台だけなのでゆらゆら流れていく木星だけど縞々が見えてこの大きさになったので面白かったです。トリミングして明るさを調整したらこんな感じの動画になりました。縞々が見えてるので嬉しかったです。液晶画面をiPhoneでとった方が縞々見えますねえ。
一枚撮りは写真の方、これは同じレンズ構成でF16、1/10、ISO400でレベル調整してトリミングしたものです。

木星と4つの衛星と土星 Red Cat71 f/4.9と笠井の5倍バローレンズとSV305Proで粘ってみた

2022年09月11日 | 

220911土星

ほぼ満月のそばに木星、縞々撮ろうと思って、準備したものの5倍バローレンズとSV305Proつけて、自動導入(ちゃんとアライメント取り切れてない)では視野に入ってこないので手で望遠鏡をずらしてスターホッピング、やっぱ動かしたところを通り過ぎるタイミングがないと入らない。。。バローレンズつける前に視野に入れてからしなきゃこれは無理なんだなあとでもめんどくさくてがんばってみました。で、PENTAX K70とRed Cat71 f/4.9と笠井の5倍バローレンズで木星と衛星とって木星は終了となりました。がーん。。。
その後土星は奇跡的に入ったのでなんとか画像処理。初めて土星のリングが二色になってるっぽく処理できた気がします。色が上手くいってないけど。。。カッシーニの溝が見えれば満足と思ってがんばっています。練習練習。


洞爺湖北極星と羊蹄山スターストリーム撮影と朝の洞爺湖

2022年09月09日 | 

220820洞爺湖北極星と羊蹄山縦

220820夜の洞爺湖と星空

220821朝の洞爺湖と羊蹄山

洞爺湖と羊蹄山の方向に北極星がみえて、星が流れる写真を動画にしてみました。タイムラプスとはちょっと違う手法ですねえ。PENTAX K70 スターストリーム撮影してみましたー。まだ設定がよく分かってないけど。

風景の洞爺湖はタイムラプスかな。あれどうだったべか。