
名古屋中日劇場での10日間の座長公演でしたが
あっという間に終わってしまいましたねー。(*´з`)
まだかまだかと待っている時間は長いですが、
いざ始まってしまうとすぐに千穐楽が来てしまった感じでした。
今回の公演は新歌舞伎座、明治座からの再演ということもあって
亜矢ちゃん始め演じる方々も、また我々見る側もいくらかの
下地というか慣れがあったのである意味落ち着いて観ることが
できたように思います。
お芝居はチームワークもよく、一段とこなれて益々間が良く
なったようでした。
それにしても亜矢ちゃんの演技力は素人の私が言うのも変ですが
「玄人裸足」の域ですね。
一つ一つのセリフや動きに不自然さが全くなく、
「おしず」への感情移入がきっちりできています。
セリフ入りの名作歌謡劇場などで実証済みとはいえ、役柄への
成りきり方が半端じゃない。
楽しい会話の時、兄栄二とのシリアスなやり取り、夫貞二郎との
行き違いの場面、そして桜の下でのエンディング、どれをとっても
見事な演技力。見ていてつい引きずり込まれます。
歌の方は今更申すまでもなく超一流ですから何も言いませんが、
それぞれの曲での観客の掛け声や手拍子などの対応も手慣れたもので、
ヌッキーさんのリードがなくても自然に曲に乗りますから
ステージとの一体感があって亜矢ちゃんも乗りやすかったのではと
勝手に思っています。 (^^♪
次の座長公演はどんなものになるのでしょうか。本当に楽しみです。
この中日劇場ももう50年を迎えました。
ということは逆にビルの耐震性などの問題でそろそろ建て替えの
時期が近づいているようです。
2018年には建て替え中のあの「御園座」が復活します。
その後の名古屋の劇場事情はどうなるのでしょうねえ。
その御園座での「杮落し公演」、歌舞伎や名古屋踊りなどの
伝統芸能とともに、もう「島津亜矢」抜きには考えられない
時代に入っていると確信を持っています。
(私個人の勝手な確信ですが)(*´з`)
あっという間に終わってしまいましたねー。(*´з`)
まだかまだかと待っている時間は長いですが、
いざ始まってしまうとすぐに千穐楽が来てしまった感じでした。
今回の公演は新歌舞伎座、明治座からの再演ということもあって
亜矢ちゃん始め演じる方々も、また我々見る側もいくらかの
下地というか慣れがあったのである意味落ち着いて観ることが
できたように思います。
お芝居はチームワークもよく、一段とこなれて益々間が良く
なったようでした。
それにしても亜矢ちゃんの演技力は素人の私が言うのも変ですが
「玄人裸足」の域ですね。
一つ一つのセリフや動きに不自然さが全くなく、
「おしず」への感情移入がきっちりできています。
セリフ入りの名作歌謡劇場などで実証済みとはいえ、役柄への
成りきり方が半端じゃない。
楽しい会話の時、兄栄二とのシリアスなやり取り、夫貞二郎との
行き違いの場面、そして桜の下でのエンディング、どれをとっても
見事な演技力。見ていてつい引きずり込まれます。
歌の方は今更申すまでもなく超一流ですから何も言いませんが、
それぞれの曲での観客の掛け声や手拍子などの対応も手慣れたもので、
ヌッキーさんのリードがなくても自然に曲に乗りますから
ステージとの一体感があって亜矢ちゃんも乗りやすかったのではと
勝手に思っています。 (^^♪
次の座長公演はどんなものになるのでしょうか。本当に楽しみです。
この中日劇場ももう50年を迎えました。
ということは逆にビルの耐震性などの問題でそろそろ建て替えの
時期が近づいているようです。
2018年には建て替え中のあの「御園座」が復活します。
その後の名古屋の劇場事情はどうなるのでしょうねえ。
その御園座での「杮落し公演」、歌舞伎や名古屋踊りなどの
伝統芸能とともに、もう「島津亜矢」抜きには考えられない
時代に入っていると確信を持っています。
(私個人の勝手な確信ですが)(*´з`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます