大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

玉ねぎ(中生・中晩生)の止肥

2013年03月07日 | 玉ねぎ
2013/03/06


3月上旬になったので、
玉ねぎ(中生ターボ・中晩生ネオアース)に2回目の追肥(止肥)しました。
これより遅いと貯蔵中腐りやすいそうです。

1回目の追肥1/16→こちら



貝塚早生の2回目の追肥と同様に
穴あけくんでマルチに穴をあけ、
ジョウロで穴に肥料を入れました。



さらに今回はジョウロがもう一活躍。



ジョウロを使って穴に水やりをしました。



無駄なくマルチの中に水が入れられますよ。
これで肥効もしっかり玉ねぎの根に届けられるでしょう。

■中生ターボ


■鹿にかじられた中晩生ネオアース


新芽が出てきました。
大丈夫そうです。

鹿対策のネットを被せて、



追肥完了。

甘い甘いタマネギになーれ。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふきのとうはもう終了かな。 | トップ | トマトの育苗 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2013-03-07 06:56:57
おはようございます♪
ちょっとの工夫で効果バツグンの施肥になりますね♪
お見事です♪
その後、鹿による被害は減りましたかー
Unknown (ぎんなん)
2013-03-07 09:34:08
おはようございます・

玉葱順調に育っていますね。

鹿の被害があるのですね、当方は猿の被害でひどーーーい。

先日は残っていた玉葱とじゃがいもを全部もっていかれましたし。これから収穫のほうれん草も全部食べられちゃいました。

やはり、ネットが効果ありますか?
Unknown (とめさん)
2013-03-07 18:53:25
鹿にかじられたネオアースも無事に育っている様で良かったですね。
ターボも順調でなによりです。♪
我が家もお陰で頑張ってくれています。中晩生の追肥を
mizko_okanさんに習って2回で止める事にしました。
収穫が楽しみです。
ところでお尋ねです。
ゴボウの土は培養土だけで育てるのでしょうか?
畑の土も一緒に入れたほうがいいのでしょうか?
ごめんなさい、よろしくお願いいたします。
立派なたまねぎ! (やしま農園)
2013-03-07 20:56:50
上手に育ってるたまねぎですねー。
写真で見る限り、欠けたところはないみたい。
鹿さんの被害もほとんどないみたいですね。
マルチの穴をしっかりと埋めたのがよいのでしょうか?

うちでは、マルチの穴から風が入り、強風時にはビロビロ持ち上がっていました。
今年の秋は、苗の植え付け時に1穴ずつ土を盛ろうかな。
はじめまして (いの一番)
2013-03-07 21:34:50
mizko_okanさん お邪魔します。

私のブログにコメントを頂いていたのに
気づくのが遅れてしまい申し訳ありませんでした。

タマネギがよく育っていますね。羨ましい~
私が栽培しているタマネギは大玉になる(?)アトンなんですが、
記事にするのが恥ずかしい位の成長で、この先どうなる事やら。

今後もよろしくお願いします。m(._.)m





mizko_okan (らうっちさんへ)
2013-03-09 08:57:04
コメントありがとうございます。

ジョウゴが
畑で
こんなに便利なものだとは思ってもみませんでした。
しかも、
この形がつまらなくて良いです。

鹿の被害は
ちょっと治まったみたいです。(*^-^)ニコ

mizko_okan (ぎんなんさんへ)
2013-03-09 09:13:18
コメントありがとうございます。

猿が出るんですか…
大変ですね。

鹿は足元に触れるものを嫌うそうなので
ちょっとくらいはネットの効果はあるかも…。
被害が大きくなれば、
やっぱり、
畑のまわりをフェンスで囲わなければダメでしょうね。

暖かくなり、山に新芽が豊富になったのか、
最近は来なくなっています。

mizko_okan (とめさんへ)
2013-03-09 09:20:50
コメントありがとうございます。

玉ねぎが元気だと嬉しいですね。
特に今年はタネからの栽培なので、
愛着もひとしおです。

ゴボウの袋栽培ですが、
わたしは培養土のみで栽培しました。

ご近所のおじさんが
畑の土で栽培されたら、
やっぱり、土が重かったのか、
袋栽培なのに又根ばかりになってしまわれました。
mizko_okan (やしま農園さんへ)
2013-03-09 09:26:41
コメントありがとうございます。

植え付けたときには
小さくて心配しましたがやっと追いついたみたいです。

植え穴をふさいでしまうのは良いみたいですよ。
バタつかないし、
乾燥防止にもなってるようです。



mizko_okan (いの一番さんへ)
2013-03-09 09:34:01
コメントありがとうございます。

今年の玉ねぎは
はじめてタネから栽培しているので、
愛着ひとしおなんですよ。

どんな野菜も
タネからだと愛着わきますね。
「ぴたり適温プラス」で発芽できたトマトも
上手く栽培できればいいな。

自転車、乗られるんですね。
最近自転車に興味を持ち始めた息子が
羨ましがっていました。

コメントを投稿