大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大玉スイカの防獣、防鳥対策

2015年07月14日 | スイカ
2015/07/11

本日、2本目の記事です。


大玉スイカ「夏武輝」が急に大きくなってきました。
カラスやアライグマ、タヌキなどに襲われないように対策しました。



まわりを防獣ネットで囲い、上部は防鳥ネットで覆いました。

息子に手伝ってもらって、
立派な仕上がりにとても満足です。

さて、どんなスイカが出来ているかというと…

ここに2個



ここにも2個



ここには1個



合計5個です。

1株2個で4株栽培なので、合計8個が目標だったのですが、
1株は全く雌花が咲かず、
残り3株で6個着果したものの、
1個はカラスに遊ばれてしまい、結局5個になってしまいました。

なんとしても、この5個は無事収穫したいです。
で、あとは末成りに期待します。
昨年は本成り収穫後、末成り11個を収穫しました。



大玉スイカ「夏武輝」って?
平均果重は6~8kgの大玉。
成熟に必要な積算温度は約1,000℃の中早生種。
(タキイより)

6/17に交配したので、
現在の積算温度は約600度。
残り400度。7月の平均気温は25℃なので、
400÷25=16日後
7/29頃の収穫予定です。

がんばれー!






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ズッキーニ(1)は夏バテ?(2... | トップ | 丹波黒大豆の発芽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
okan様 (トマ)
2015-07-15 00:09:40
<夏武輝>がんばれー!
mizko_okan (トマさんへ)
2015-07-17 06:34:21
コメントありがとうございます。

がんばりまーす。

でも、今回の台風被害はちょっとひどい…
また、ご報告します。

コメントを投稿