大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ「初秋」の植え付け

2014年04月21日 | キャベツ
2014/04/19

本日、2本目の記事です。

キャベツが植え付けサイズ(本葉5、6枚)になったので




ゴールデンウィークを待たずに植え付けることにしました。


昨日の雨で畝はほど良く湿っています。
マルチを押えるために畝の肩の土をスコップで削りましたが、
崩れることなくきれいに削れました。




マルチを張ります。

一人できれいに張るにはこのやり方↓が良いですよ。



ほら、結構ビシッと張れたでしょ。




株間30cm、1条植えが理想ですが、
ちょっと畝の長さが足らなかったので条間30cmで千鳥に2条植えすることにしました。



風が強いので、
苗を傷めないように先に防虫ネットトンネルもスタンバイ。


いよいよ植え付けです。



マルチの穴にしゃく一杯の水を注ぎ入れ、
苗はポットごとバケツの水にドボンとつけてありました。



20株、植え付けました。


植え付け後2、3日は水やりを控えます。
こうすると水を求めて根張りが良くなるそうです。


風が強いので、割りばしで支えて、
防虫ネットトンネルを設置しました。





これで完了!!…の、ハズでした。
が、
昼間は作業していると暑いほどだったのに、
日が暮れ始めるとめちゃ寒くなってきました。
霜注意報まで出ちゃっています。

リビング育ちのキャベツ苗が耐えられるでしょうか?
心配で寒冷紗もさらにもう一枚被せてしまいました。(写真なしです。)

過保護かなー。























コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植え付けを待つ夏野菜の苗たち | トップ | 蔓ありインゲンの植え付け »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ニコニコ&堪忍)
2014-04-21 12:53:36
今日は。
初めまして。
我が家庭菜園の参考にさせていただきたいと
思います。
返信する
mizko_okan (ニコニコさん&堪忍さんへ)
2014-04-22 08:52:07
はじめまして、
コメントありがとうございます。

家庭菜園初めて5回目の夏野菜栽培です。
まだまだ初心者マークですが、
いろいろな方のブログや雑誌を参考に
自分にできる範囲で楽しくやっています。

ちょくちょく失敗もしてますので、(笑)
注意して下さいね。
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿