大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギの収穫と再生力

2014年03月20日 | ネギ
2014/03/15


長ねぎ?



いいえ、葉ネギの「九条ネギ」です。

月1回の追肥と土寄せで、
まるで長ねぎのように立派に育ちました。





葉ネギですから、もちろん緑色の部分から白い根元まで食べることができます。
今日はすき焼き用に掘り取り収穫しました。



さらに九条ネギのすごいところはその再生力です!!
地際で刈り取り収穫すれば、再びどんどん芽吹いてきます。





横から見るとこんな感じ。↓



右半分が刈り取り収穫してきたところです。
食べる分ずつ収穫しているので、段々に伸びてますね。
12月に収穫したものはもうこんなに大きくなっています。



さらに…
残った株は6月下旬から7月上旬に掘り上げ、
束ねて軒下など日陰に吊るし、約1ヶ月間干して干し苗にしておけば、
タネから栽培するよりもずっと簡単に短期間で、干しネギ栽培がはじめられます。
毎年、苗の購入もいりません。

今年の干しネギ栽培の様子→ こちら


収穫の際、折れた葉からどろっと透明の粘液がこぼれます。
京の底冷えで寒ければ寒いほど、ねぎはぬめりをたくわえます。
糖分が多く、甘いです。
青ねぎの中でも九条ねぎの葉は特に肉厚です。

ネギ好きさんにはたまりませんよ。















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトの鉢上げ | トップ | 袋栽培のゴボウ、再始動 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しいそうな九条ネギ (horimax)
2014-03-21 14:35:15
風が強いですが、お天気まずまずの三連休が始まりました。
当方の九条ネギも昨年12月の北風で葉っぱが折れてしまいましたが、とりあえず年末、葉ネギならぬ短足泥ネギとして美味しくいただきました。
その後、ブログ主様のように倒れ防止の紐を設置して3か月。緑の葉が伸びてきて、ようやく葉ネギとして食べられるようになりそうです。
返信する
mizko_okan (horimaxさんへ)
2014-03-24 11:23:14
コメントありがとうございます。

九条ネギも
もうぼちぼちネギ坊主の時期ですね。

掘り上げて干し苗にしたり、
夏野菜のコンパニオンとして混植したり、
いろいろ使い回しします。

便利ですね。

返信する

コメントを投稿