
2014/06/04
本日、2本目の記事です。
イチゴが終了しました。

いよいよ撤収です。
でもその前に苗取り用の親株の確保をしておきます。
たくさん良い実をつけてくれた株にマークをつけています。
(宝交早生3株、章姫1株)

その株を根鉢を大きく付けて掘り、

準備しておいた畝に1m間隔で植え付けました。


6月末まではランナーを除去、
7月中下旬に一斉にランナーを出させて、苗取りをします。
養成中は子株を均一に広げて根付かせておきます。
ポットで育苗するよりも水やりの手間が少ないのでラクです。
他の株は処分です。

ご近所さんに親株をおすそ分けした後でもこの量です。
美味しいイチゴをたくさんありがとう。
今年のイチゴ栽培のまとめ
植え付け11/2 追肥(1)12/2 追肥(2)・マルチ張り2/28 敷き藁4/2 防鳥ネット4/28 収穫5/13
最後の収穫は小さめ。
甘さ控えめのジャムにしました。

生いちごシロップ(右)もつくりました。

仕込んでから2週間です。
きれいな色ですね。

いよいよ撤収です。
でもその前に苗取り用の親株の確保をしておきます。
たくさん良い実をつけてくれた株にマークをつけています。
(宝交早生3株、章姫1株)

その株を根鉢を大きく付けて掘り、

準備しておいた畝に1m間隔で植え付けました。


6月末まではランナーを除去、
7月中下旬に一斉にランナーを出させて、苗取りをします。
養成中は子株を均一に広げて根付かせておきます。
ポットで育苗するよりも水やりの手間が少ないのでラクです。
他の株は処分です。

ご近所さんに親株をおすそ分けした後でもこの量です。
美味しいイチゴをたくさんありがとう。
今年のイチゴ栽培のまとめ
植え付け11/2 追肥(1)12/2 追肥(2)・マルチ張り2/28 敷き藁4/2 防鳥ネット4/28 収穫5/13
最後の収穫は小さめ。
甘さ控えめのジャムにしました。

生いちごシロップ(右)もつくりました。

仕込んでから2週間です。
きれいな色ですね。
コメントありがとうございます。
家庭菜園を始めたころには
イチゴの苗とりはポットでした。
でも、真夏の水の管理が仕事の都合でできず
枯らしてしまったり、病気になってしまったり。(泣)
今の方法では毎日水やりしなくても大丈夫。
元気な苗ができます。
いろいろチャレンジして、いっぱい失敗もしますが
楽しく家庭菜園してます。
これからもよろしくお願いします。