大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

玉ねぎ「O・P黄」「ネオアース」のタネまき

2013年09月24日 | 玉ねぎ
2013/09/21


玉ねぎ「O・P黄」と「ネオアース」のタネまきをしました。
昨年はセルトレー育苗でしましたが、
水の管理が難しかったので、今年は畑に直播して育苗します。


畝に支柱を押しつけて10cm間隔でまき筋を作ります。




1cm間隔の筋まきです。

**「O・P黄」(中生)



**「ネオアース」(中晩生)




芝の目土でごく薄く覆土、
籾殻もかぶせてたっぷり水をやりました。
仕上げに乾燥防止の不織布をべたがけして、発芽を待ちます。





畑ならガッチリ苗ができるかな。
2年連続不調の玉ねぎ、
今季は上手くいってほしいと思います。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツの植え付け(11~2月... | トップ | 「三重なばな」の植え付け »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えこちゃん)
2013-09-24 20:31:49
こんばんは

今年は、畑で育苗ですか。
たくさん いい芽が出るといいですね。
私は、種まき下手なので今年も農協に注文しちゃいました。
今更なんですが 教えて頂けますか?
畑に塊の土が多いですので 醗酵牛糞たい肥を石灰と肥料を一緒にすき込みました。
種蒔きが遅れてますので すぐにでも蒔きたいのですが ダメでしょうか?
最低一週間あけないとダメですか?

いつも堆肥と書かれてますが 何を使っておられますか?
返信する
Unknown (里人)
2013-09-25 22:46:55
玉葱ねえ いつもプラグトレイで
作るのですが 
こちらさんのを参考にさせていただき
OK黄を畑で種まきしました。
返信する
mizko_okan (えこちゃんさんへ)
2013-09-30 06:57:07
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってスイマセン。

基本は石灰2週間前、肥料、堆肥1週間前ですよね。
でも、いつも畑はフル稼働でそんなに置いておけません。
で、
みんな同時にすき込んで、1日置いて
タネまき、植え付けってこともしょっちゅうです。
それでも芽が出なかったり、枯れたりしたことはないですよ。
おススメは出来ませんけどね。

堆肥は「バーク堆肥」を使っています。
あと、小屋横に設置したコンポストでつくった「雑草・野菜残渣堆肥」です。

返信する
mizko_okan (里人さんへ)
2013-09-30 07:01:14
コメントありがとうございます。

昨年、プラグトレイでタネまきしたんですが、
水のやり過ぎ?でヒョロ苗になってしまいました。
今年はガッチリ苗を期待して畑で育苗することにしました。
上手くいくと良いんですが。
返信する

コメントを投稿