大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

春キャベツ「春波」、爆発する前に収穫開始

2016年04月06日 | キャベツ
2016/04/03

本日、1本目の記事です。


春キャベツは爆発しやすいということなので、



予定では5月収穫なのですが、
「春波」(タネまき9/23 植え付け10/28→5月収穫予定)の収穫を始めました。



冬キャベツの「彩音」も並行して収穫中。


本日の収穫です。



サニーレタス、ワケギ、キャベツ「彩音」「春波」、
春菊、茎ブロッコリー、九条ネギ
写真には写っていませんが、爆発したキャベツ「春ひかり七号」

大量です。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キュウリ、バナナマクワウリ... | トップ | エンドウマメ 今年はネット... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎさん)
2016-04-06 12:40:56
miauko_okanさん、こんにちは(^^)/

春波は10月植え付けのあと暖冬のせいで冬を迎える前に大きくなっていた可能性があり、爆発の候補にはなってるような気がします。おっしゃるように老化苗はその危険を回避している可能性が高いですよね。断根挿し木は意図的に数週間(最短で2週間)遅らせることができますが、今まで断根挿し木ができなかった品種はありません。キャベツもレタスもほとんどの菜っ葉が可能でした。ポットにパラパラと種まきしたものを鉢上げするとき残ったものを断根挿し木にして必要に応じて利用しています。なかなか便利な苗です。
爆発しちゃいました(⌒-⌒; ) (onon)
2016-04-06 20:55:21
無事なものもありました
始めての発見で笑っちゃいました
中から花の蕾が出てきて。
そのままおいて、つぼみを摘んで食べてます
たくさん収穫ありましたね
mizko_okan (すぎさんへ)
2016-04-07 13:00:46
コメントありがとうございます。

断根挿し木、いいですね。
1回のタネまきで2週間ずらせるのは助かります。
さっそく先日播いた「初秋」で試してみます。

いつもありがとうございます!



mizko_okan (ononさんへ)
2016-04-07 13:07:34
コメントありがとうございます。

昨日までどうもなかったキャベツがいきなり爆発!!
ビックリですよね。笑っちゃいますね。
雨の日の次の日が危ないですよ。

うちでは爆発したキャベツは
ニンジンなんかと一緒にジューサーにかけて
自家製野菜ジュースで頂いています。




コメントを投稿