大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジン「向陽二号」のタネまき

2013年03月28日 | にんじん
2013/03/27


今日は午後から雨の予報。
ニンジンのタネまき、
「いつやるか? 今でしょう」
…ちょっと流行にのっかってみました。(*^.^*)エヘッ


畝の準備は23日にできています。
レタスを片付けて、
バーク堆肥、石灰、肥料を入れてしっかり耕転してあります。



なかなか上手にマルチがはれました。

今回も播いたのは「向陽二号」です。



「穴あけ君」の持ち手の平らな部分で
播き穴を作り、



ピンセットで丁寧に3粒ずつ播きます。
ペレット種子は播きやすくて良いですね。





40穴です。

ふるった土で薄く覆土し、しっかり鎮圧。
乾燥防止にもみ殻を被せて、
水をやりました。



さらに不織布トンネルをして終了です。





予報通り、午後から雨。
上手く発芽してくれたらいいな。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ズッキーニ「ダイナー」、「... | トップ | 「月のかさ」と「ハナミズキ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕事が丁寧ですね。 (やしま農園)
2013-03-28 07:32:52
おはようございます。
マルチ張りと言い、種まきと言い、綺麗にできており、
すばらしいですねぇ♪

ニンジンは、コート種子と裸種とは、値段も扱いやすさも大違いですねぇ。
味は、どれくらい違うのかなぁ(笑)
ニンジンは発芽まで時間がかかるから、待ち遠しいですね。
返信する
Unknown (らうっち)
2013-03-28 09:09:45
おはようございます♪
初めてでもかんたん 向陽二号っていいですね♪
ペレット種子なので蒔きやすそうだし
今度ニンジンの挑戦するときは、これにしようかな?
丁寧な仕事で、100%の発芽間違いないですよ♪
返信する
mizko_okan (やしま農園さんへ)
2013-03-29 00:03:22
コメントありがとうございます。

タネまきまでは丁寧ですが、
発芽を確認したら、
次の間引きまでほぼほったらかしです。
マルチしてると管理はラクです。

私にとって、
マルチや、トンネルは手抜きのためのアイテムなんです。
返信する
mizko_okan (らうっちさんへ)
2013-03-29 00:09:27
コメントありがとうございます。

なかなか100%の発芽は難しいですが、
多少発芽していない穴があっても
大抵知らんふりしてます。
いつも余ってしまうほどタネまきしているので。

それに、「向陽二号」は
本当に栽培が簡単で、
今まで失敗したことないです。

挑戦するなら、「向陽二号」がおススメです。
返信する

コメントを投稿