大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

どうにかなる?キャベツ「春波」・レタス「シスコ」の植え付け

2017年02月04日 | キャベツ
2017/02/03


節分の日、ポカポカ陽気。



で、思わず、
育苗中のキャベツ「春波」・レタス「シスコ」を植え付けることにしました。



昨年12月中に植え付ける予定の苗たちでしたが、
休みたびに雨が降ったり、予定があったりしてできず、
年を越えてしまっていました。

標準栽培適期表によると年を越えたら2月末が植え付け適期のようですが、
育苗中のキャベツ「春波」「春空」・レタス「シスコ」、全部で64株、
みんな同じ時期の植え付けになってしまうので、
ちょっと外れてるけれど順次植え付けていくことにしました。

キャベツは株間30㎝、レタスは25㎝、2列です。



*キャベツ「春波」16株


*レタス「シスコ」8株


暖地なら1月末から植え付け可能ってなっているので、
穴あきビニール+防虫ネットのWトンネルにして暖かくしたらOKかも、
ってことでWトンネルにしておきました。



4月どりの予定です。
残り半分の畝には2週間後にまた植え付けたいと思います。



春にはキャベツ地獄になってしまうかも。
あちゃー。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パクチーとルッコラ | トップ | バッサリ!イチジク、ブドウ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒイラギ鰯 (けけ)
2017-02-05 23:08:03
mizko_okanさん、ちょっと質問いいですか?

戸口に付けたヒイラギ鰯は、いつまで飾っとくんですか?
最近、飾ってある家を見なくって、すぐ下げちゃうんですかね?(´・ω・`)
Unknown (ぞえ)
2017-02-06 10:20:04
またまた気になるアイテムが。
こちらではガスでパイプのようなものを熱して
その熱で穴を開けて行かれてるのですね。

うむぅ…勉強になるわぁ。

ちなみに穴開けの直径は色々お持ちなのでしょうか?
mizko_okan (けけさんへ)
2017-02-06 23:51:55
コメントありがとうございます。

うちはいつも節分の日に、
恵方巻作って、イワシを焼いて厄払いに夕食に食べます。
そのイワシの頭を柊の枝に挿して取り付けています。
で、次の朝には片付けちゃいます。

それが正しい習わしかどうかは…?ですが。

mizko_okan (ぞえさんへ)
2017-02-07 00:02:05
コメントありがとうございます。

持ち手付きのスプレー缶をカセットバーナーの火で熱して、
マルチにスポスポ穴をあけています。
楽ちんですよ。
風の強い日はちょっと怖いですが。

http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/952d55c017f9180122c4ef551e4272ed

開けたい穴の大きさによっていろいろな空き缶を使います。
スプレー缶、缶詰、いろいろな空き缶ですよ。

コメントを投稿