パニック障害ファーム!

ブライダルアテンダーが、パニック障害アテンダーに!克服法の選択肢を広げる事を目的としています。

ワーキングマザー

2007-01-29 20:43:49 | ワーキングマザー日記
 明日、あさってと仕事が休みなので
今日で1月の仕事は終わり。

1月は出勤日数が多く、結構シンドかった。
先月、1月のシフトを見た瞬間から、ずっと
年末年始も気が気じゃなかった。

私は多少の熱あっても仕事に行くけど、
子供達が具合が悪くなった時の調整が
ワーキングマザーにとって、共通で最大の
悩み所だと思う。

私の場合はある種、仕事自体よりも、仕事に
行く為に、子供達の体調を常に整えておく事の
方が大変だったりする。

子供達が風邪をひきかけた場合の定番メニューは

「うなぎ~半熟卵かけ~」
「にら卵」
「きのこ汁」
「焼きにんにく~マヨ醤油和え~」
「いちご」 などなど。

風邪に効く、スタミナがつきそうなものを
とことん並べる。

次は、風邪に効くといわれる
”体を温め抵抗力を高めるツボ”である
【足三里】という、ひざ下の外側
【手三里】という、ひじ下
をおしてやる。

最後は、「やさしさ」の愛情オブラートで
包む。

前向きで明るい気分でいると、免疫力が高まる
という話はよく聞くからだ。
普段なら怒るような事でも、多少は大目にみる。

これらは、子供を思っての事でも勿論あるけど
私が「仕事休む訳にはいかないから」が、正直
一番の理由になっているのがちょっと後ろめたい
所でもある‥

すると子供達は、ツボのマッサージはして貰えるわ
私は(いつになく!?)優しいはで、大ハシャギし、
いつもより就寝時間が遅くなったりする。

(もう、栄養つけて睡眠をたっぷり取れるように
してるのに、いつもより夜更かししてどーすんの!!)

そして
「いい加減にしなさいっ!!」
「早く寝なさい!!!」

と、いきなり鬼ババに豹変し、それまでの努力を無
にするダメ母の私です。