おぐりっつあのカルタ

おぐりっつあ、というのは、ロシア語できゅうりという意味です。hippo,子どもの育児のことを書いています。

べべフィ・追加

2013年05月30日 17時38分45秒 | インポート
べべフィ・追加
べべフィ・追加
そう言えば、昨日の日記に自分の息子の話を書いてなかった(^_^;)

ひさびさに来たから話してと言ってもらえて

5歳5ヶ月。 助動詞が面白い。

・できれる ・使役?受け身?がオウム返し。

あと、1歳児ママさんの、知っている音に反応する話を聞いて、思い出した話。

テレビを見たら、突然、

300系(新幹線の型番)みたいだねぇ!

と叫んだ息子。

正気か?確か大リーグのニュースだったよなとテレビを見たら、

字幕に【ダルビッシュ奪300三振】

…(^_^;) 300に反応したのね~。


という話をしました。



そだそだ。 2歳の子が歌っているのを再生してくれたのだけど

ヒッポ、ヒッポ、~~(ハッキリ聞き取れないけど間のふしも歌っている)~ ~めいよー(没有)

すごい!中国語歌っている!

…も思ったけど、 音痴だ音痴!うちも少し前までそうだった!

と言ったらべべフィ20年のベテランママさんが

やっぱり歌より言葉が先なんだよ!

と言ってました。


小さい子をたくさん見ると、自分の子がどうだったかな?とか うちの子もあったとか

いずれこうなるのかなとか

自分もそうだったとか

なんか色々細胞レベルで思い出しますね~。


べべフィ

2013年05月29日 19時13分27秒 | インポート
17日は、ヒッポの本部べべフィ

→息子じんましんのため医者

→ワイワイF

と密度の濃い1日でした。

本部べべフィは行って良かった!

0歳児がすごすぎでした!


・3ヶ月のお子さん。 電車のドアの開く仕組みを理解していた!3ヶ月児とそのママさん!


お出かけした帰りに地下鉄に乗って、泣かないで~と見てたら 扉がプシューと開くと、ママを見る。 何回か開くのを見てたら 放送がなる→減速する→電車止まる→扉開くとママを見る

…これ絶対わかってる!

うつぶせ寝と寝返りの関係

寝返り早い子は、早いうちからうつぶせ寝をさせていた。 3ヶ月の子で、うつぶせ寝をさせていた子どもと させてなかった子をうつぶせ寝させてみたら、 させていた子は、頭を持ち上げようとしたけど、 させてなかった子は、頭の持ち上げ方がわからないみたいだった …(^_^;)ヒッポは 別に英才教育ではないから、まあ一歳過ぎたら関係ないと言ってましたね~。

私はやったことないことは出来ないんだなと思いましたね~。

一歳前のハイハイ・バイバイ・パチパチ の時に言葉と気持ちが劇的に変化する

その前に言うこと全部わかっている時期がある!


一歳の子の でんちゃ…っちゃた… を録音できたよ!



などなどありました。


一歳前の子どもがたくさん周りの真似していること、そして、それを見ているオンマ(お母さん)たちが温かく色々発見していることが感動でした。

身体が出来てくると(うつぶせや寝返りお座りなど) 声が変わる(大きくなる・高くなる?)という話がインパクトありました。



赤ちゃんよく見たいな…(^_^;)というか、2人目欲しい~\(^ー^)/ 来てくれたら観察した~い! という気持ちになりましたね。

ベトナムの方が来ていて自己紹介していたのがわかった自分に感動でした。

本当に シンチャオ! といてんら~○○。

って言うんだね!


結構たまげたのは、未入会の方で0歳と5歳児を連れてカナダひと月ホームステイした方がいたこと。 すごすぎる…(^_^;)

ヒッポの交流で未就学児(0歳児や1歳児)連れて交流行った人から トルコでとにかく可愛がられたとか 帰国してから(交流中も?)日本語も増えたとか。


0歳児とその親御さんがすごすぎて 確かに子育てが100倍楽しくなるなと初めて納得しました(^_^;)


読み聞かせ・黒い気分の時

2013年05月28日 21時16分08秒 | インポート
息子は、 「ぞうくんのあめふりさんぽ」が好きでよくリクエストされます。

きょうはあめふり。 ぞうくんはごきげん。


…心の中で、 ごきげんに見えねーよ!と突っ込んでしまう私。

たまに漏れていて

きょうはごきげん。 見えねーよ!


と言ってしまったことあり。

息子の情操教育はまともにいくのかなあ…(^_^;)


親ばか話を少々(息子5歳5カ月)

2013年05月16日 22時53分47秒 | 出産・育児

7日で息子5歳5ヶ月になりました。

【口達者になりました】
私はかなりのカリカリ母ちゃんで
息子には毎日「お母さん怒りすぎ」と言われます~。

悪いことをした後の笑顔にうっかり癒されてしまい
なにで怒ったかを忘れたりしております・・・。

息子に
○○
しなさい!
と私がしかると

じゃあおかあさんも○○しなさい!

だって○○でしょ!
いきなりキレる


おとうさん、だーいすき。
おかあさん(おかあしゃん)キライ!
だっておこるんだもん。
おこりすぎです。


そーいえば、4月末?の日曜日に、「お母さん、起きて!」ZZZ
「お母さん、レバンタテ!」と起こされました。

もちろんたまげて飛び起きた!

おととし二人でメヒコ交流に行ったときに、ゲットした言葉でした。
ホストファミリー宅では、ホストも息子と同じ年のお子さんも日本語出来たので、僕たちは日本語でした。
(息子さん日本語上手だね!と言ったら、
日本語で何て言うの?と聞くよと言われました(^_^;)

うちはないなあと思ってたら、
合宿の時にスペイン語とカタコト日本語の家族と一緒になって
息子「立つってなんていうの?」
お「アバンタテかな?(アバッホ=上と混ざっていた)」

しばらく間違えて使っていてから、ファミリーのシエルトリンドで「レバンタテ」を私がゲットして
「レバンタテらしいよ」と息子に教えた懐かしのスペイン語~。
ヒッポほとんど行けていないのにまだ残っていたのにびっくりしました。

「追加」

(1)先週日曜日に汽車の公園に行ったら
保育所の友達のK君にばったり会って
2時間ひたすら遊んでいました。
ビビり(私がビビりな育て方をしたため)ながらも
上のほうにも上っていて
うれしかったな~。
明日も会おうな!と言われて分かれていたので
そういう友達が出来るのはうれしいな。

~だぜ、ボク、やったぜ
男ことばが出るようになりました。

(2)そうそう、保育所のお迎えの時に
ひよこ(1歳児)から一緒だったK君、Y君の親御さんも来ていて
「一緒にかえろー」と、支度ができるのを待っていて
教室から門までダッシュしたこともあったな。
(たかだか数十メートル(笑)

(3)お風呂の時に、自分で頭にお湯をかけられるようになりました。

(4)助動詞の使い方がちと違う。
使役がオウム返し。
お風呂に入る時に息子を先に入れてから私が支度して
み「待たせてごめんね」息子「待たせました!」

あと、できるが「できれる」になっている。
どーーーしよっかな、と思っていた時(3~4歳くらい)に
愛媛の道後温泉に行ったら


「体を洗わない人は 入られません」とあって

(関東だったら、入れません、だよね?)


まーいっかなーーーとものすごく虚脱しました。
というか、肩の力が抜けました。


最近読んだ本

2013年05月16日 22時53分19秒 | 本と雑誌

明日はお休みを取ったので
(土日出勤のため・・・)
渋谷のヒッポの本部に行って、べべフィ聞いてこよ~。

息子が来年小学校だなと、思って、なぜか手に取って読んでしまった

「中学受験の失敗学」

我ながら何故?

受験にツカレた親たちのエピソードがたくさんでたまげました(^_^;)

滑り止めに冷静な判断を欠く話が怖かった…(^_^;)

成績が上がらないからと、週5日違う教科の塾に行っているのに
(復習の時間がないのに)
さらに土曜日塾を入れる
子どもの成績が上がらないのを塾のせいにする
という親がいる
初期目標の誤りを認められない
・・・って話もあったなあ~。


ちなみにうちは、中学受験予定はありません
(子どもの教育にそんな気力をかけられまへん)


「教育の崩壊という嘘」村上龍
2000
年くらい?に発行

教育関係者との対談と
中学生へのアンケートが掲載されてました。

許せない大人は?
リストラされたからと自殺する人

なんていうまともな?回答もあったそうな。

その中の対談に、今の子育ては地域社会が崩壊して、孤独になっているとあって、納得ですな~(^_^;)
昔はネットと育児書じゃなくて、ご近所のアドバイスが多かったもんね。
そーいやよそのおばちゃんや知らないおいちゃんに怒られたりしたよね(^^;)
あたしゃ昭和の子どもだよ!自慢!!


公立中学の先生との対話で、
最近の子供(90年代くらい?)は、堅い自我で
他人からの批判を受け入れない子供、がでてきている。
いわゆる不良、や悪ではなく、普通の子ども、がおかしくなってきている。

義務教育の役割は、子どもを大人にして、自立させること。
そのためには、きちんとした生活習慣を身につけること
(席につく、学校の掃除をする、)
制服については、それを着ることが「中学生」の証しだった・・・
ってあったような・・・??

気合いの入った先生の話で、ちょっと気になった。


えーーと
どなたか忘れたが。
経済が発達して、とりあえず食えるようになった。
そうすると、一生懸命勉強しないと食えない、という理屈は崩壊する。