メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

150930_明野ひまわり畑~レストラン「ふるさと」-1 <非生物 と 茸>

2015年10月30日 | BORG 作例 (非生物)
「速報」の通り、9月29日(火)の夕方から10月3日(土)の夜までの4泊4日で、恒例の「秋の甲信撮影行」に出掛けましたので、1ヶ月遅れとなりましたが、今日から「秋の甲信撮影行」関連シリーズを始めることとします。

一昨日完結の「150924/28_行谷」シリーズの後、1日お休みを頂きましたが、今日から、トップバッターとして、「150930_明野ひまわり畑~レストラン「ふるさと」」シリーズを始め、初回の今日は、掲載枚数調整の結果としての、「非生物 と 茸」という、はみ出しものの特集とします。

なお、もう1本の通常写真記事枠で連載中の「「2015 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズが完結し次第、2本の通常写真記事枠で「秋の甲信撮影行」関連シリーズを同時並行掲載する予定です。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑駐車場 150930
  明け方の月
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「速報」の通り、「明野ひまわり畑」周辺では、車載温度計で 10℃ と冷え込んでいたにも拘らず、水滴は皆無に近く、昨年嵌った花水木の実も殆どなく、写欲を失ったので、丁度出ていたスーパームーンを少し過ぎた月を撮っただけでした。


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑駐車場 150930
  明け方の月
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>+
   BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2枚目は、1枚目とは別ですが、同じ BORG 36ED で撮った月に、多重露光で南アルプスの山を重ねたものです。
カメラ内での自動合成で、多分単純合成のため、明るい空と重なった月が薄くなってしまいましたが、明け方の月としては、比較明合成よりも自然に見えるかも知れませんね(笑)


3.長野県小海町・松原湖 150930
  浮き玉
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県小海町・松原湖 150930
  キノコ(茸/菌/木の子) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この日見掛けた中で、一番綺麗だった茸です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿