◆PROVE◆

移転しました。(06/09/05)  →http://prove07.blog48.fc2.com/ 

11月(16~30日) 読了本リスト

2005-11-30 | 本・漫画・アニメ

恒例(にしようと目論見中・笑)の読了本をリストにして全紹介な企画。
『』内にタイトル、そのあとに作者名、:以降は感想です。

『ガイユの書 薔薇の灰に祈りを』響野夏菜:彼女の語り口は好きです。堂に入っててプロだなーって感じがする。今回久しぶりに本格ファンタジー始動ということで、その世界観に浸りました。切なくも美しい情景が見事。哀しい結末がみえる思いがしますが、それがまた良い。物語的には導入です。

『貴族探偵エドワード 銀の瞳が映すもの』椹野道流:英国(風味)。天真爛漫な探偵。端正な物腰のお付の人。オリエンタルな魅力の学生。そして心躍る謎。…いろんな美味しいトコロが詰まった一冊。謎自体は弱い印象でしたが(すぐに動機も犯人も察しがつく)、キャラクターの魅力で読むのが吉。ビーンズ文庫というレーベルらしい本でした(笑)

『ななつのこものがたり』加納朋子:『ななつのこ』が下敷きになっている絵本です。繊細で温かいイラストと相まって、とても良い仕上がりだと思う。ほんわか幸せになれる一冊。オールカラーの挿絵は本当に絶品です。借りた本ですが、思わず手元に置きたくなりました。

というわけで、前半8冊・後半3冊で今月は11冊でした。またしても後半で失速。なぜだ。
※ちなみにかつくらー的算出(04年11月20日ごろから05年の今頃まで)ですと、一年で読んだ冊数は123冊でした。少ない気がする。

よろしければポチッと応援を。励みになりますv→人気ブログランキング


ガン×ソード 第22話「誰がために」

2005-11-29 | 本・漫画・アニメ

2クール(半年)にわたるこのアニメもいよいよ佳境に突入。初期は娯楽というかオフザケが全面に、中期は中だるみなどありましたが、今はすっごく面白いです。きたるべき終わりに向けてきっちり盛り上がっていくところに感動です。
というかガンソードは、かなり確変起こしたと思います。途中で視聴切らなくてよかった。


以下、思ったこと・気になったものの羅列です。

・ウェンディの銃が放たれる日はくるのか。
・同士がたいへんムカつく敵キャラである意味清々しい。
・酔っ払いカルメン姐さんナイス。
・「お空の衛星壊しちゃってごめんなさい」……うん。やっぱ同士嫌いだ。
・みんな「宇宙」を知らない!?そんなまさかー(笑)
・ジョシュアの「ばかぁっ!」が最高です。彼って頭良かったのね!エプロンフリフリだけど。
・みんなでヴァンを仮倉庫(?)に戻すために努力。音楽と相まってとても良いです。
・が、なぜか女性キャラが水着になってたりしてちょっと笑える。
・カイジがいたっ??
・レイ兄さんとユキコさんにいわゆるフラグが立ってます。たぶん。
・やばい。ジョシュア格好いい。
・記念写真で全員集合。…うう。何人生き残れるんだろう…
・プリシラの「童貞って何?」にドン引き。ごめんなさい、私は女ですから。萌えない。
・でも「待ってるから」は切ない。プリシラ死にそうだよぅ。。。
・駄目大人レイとヴァン。微笑ましい(笑)
・「ポンコツが」「ガラクタめ」うわーアホだ。似たものどおしめ!
・いよいよ空へ。EDまで使って凝ってます。
・このあたり(↑)で思わずうるっときました。涙腺は相変わらず緩いです。
・って月のシステム??ミハエルー!?すごい引きでした。
・予告後のクレジット画面(?)がオヤジ四人組。

→結論。続き気になる。そして誰が死んでもおかしくないような展開になってきてヒヤヒヤ;


◇よろしければポチッと応援を。励みになります。→人気ブログランキング


IQテスト

2005-11-28 | 映像・音楽
昨年もやってみていたIQテスト番組に今年も挑戦してみました(暇人め)。
適職がわかる、という文句に惹かれました(笑)。…就活に悩むお年頃。。。

IQ数値はというと、昨年は110だったのですが、今回は104に。下がってるし!
フラッシュ足し算・人の顔覚え・道の方向空間把握など、致命的にできない分野が(マジで無理です。脳がパンクします)多かったのが響いたかな…;;左脳問題のほうができるようです。

脳の型は「右・左タイプ」でした。感覚的に情報をとらえて論理的に表現するんだとか。
適職は「人志向タイプ」で、「向いている職業は……会社経営者、内科医、作家、演出家、記者、アナウンサー、金融業、警察官、看護士、営業職、販売員」でした。

正直言って、自分にとって意外性のない結果なのでした。ここ最近やっている自己分析は間違いなかったのかもしれないと過信してしまいたくもなる(笑)。参考程度に。
まあ、「人志向」は全面的にそうだとはとても言い切れないんですがね(汗)。

よろしければポチッと応援を。励みになります。→人気blogランキング

蟲師 第6話「露を吸う群」

2005-11-27 | 本・漫画・アニメ

舞台は潮に阻まれた孤島。
一日のうちに死と再生を繰り返し「生き神様」と崇められる少女あこやと、彼女をそんな境遇から助けようとする少年ナギの物語。

「蟲」を追い出し、一度は解決するものの、結局どこか救われない話となりました。
一日の寿命を必死に生きるその生命の鮮やかさ、コマ送りのような画面の美しさに鳥肌がたちます。刹那的な生に憧れると、それが不死に繋がるという不可思議で不条理にも思える現実が切ない。

さて。ナギに呼ばれ島にやってきた蟲師ことギンコさんが今回も格好いいですvvなんというかこう…ね、普段淡々とした感じの人が焦ったりするところとかはドキッとしますね(笑)。
可愛いひとだと思います。「逃げるぞ」の場面のギンコさんラヴ。

毎回変わるEDの一枚イラストも素敵なんです。暗闇がだんだんと明るくなっていく中に浮かび上がる情景は鮮やかなのに空恐ろしくもあって心惹かれます。今回は特に好きな感じでした。赤く蔓延る昼顔に似た花の群。


よろしければポチッと応援を。励みになります。→人気ブログランキング


ランキングの話

2005-11-27 | 日記

ブログの運営者さんならご存知の方も多いと思われる人気ブログランキング。
ブログ登録制のランキング型サーチエンジンみたいなもの…です。たぶん(不安げ)。

ブログランキングへのクリックお願いします♪♪
今日は何位になってるかな?


↑のような必死のクリック推奨運動(※上のはリンクにはなってません)は実はあんまり雰囲気よくないよなーと私は思っています。今も。
が、どうもこのブログ、最近ずんずんランキングの下のほうに埋まってきていて(発見できません。今何位ですか??)、ちょっとさみしいのでしばらく投稿記事の一番下にクリック設けようかと思い立ってみました。

こういうことしている以上は、できたら多くの人に読んでもらえたらいいなーとか思うところはやっぱりあるので。趣味と言いつつも見てほしがるというのはどうよ、とも思うんですがね…(汗)。うーん。一時期より来訪者減ってるので、少し増えたら嬉しかったり。

というわけでよろしければポチッと応援を。→人気blogランキング


『家族のそれから』

2005-11-26 | 本・漫画・アニメ

ひぐちアサ/講談社アフタヌーンKC


古本屋で見つけて思わず購入ー。古本屋さん大好き。
ひぐち先生の最初のコミックスです。投稿作である読みきり『ゆくところ』と、『家族のそれから』が全3話、入っています。
『ゆくところ』は、かなり真正面から男同士の恋愛(いわゆるゲイですね)を描いたもので、ちょっとびっくりしました。けど、人物描写の細かさなどは既にここで健在という感じでした。

『家族のそれから』は母が死に、一ヶ月前に結婚したばかりの義父と高校生の兄妹が残される。残された即席家族の日々の物語です。
これが、すごく良かったです。
3話では、気がついたらぶわっと泣いていました。反則ですよこんなやさしい兄妹に父なんて。死にネタ(っていう言葉はアレですが;)にはめっぽう弱い私です。泣くって。
兄と妹が最高です。いい子たちだよもうホント。
ひぐち先生の描くキャラクターは、みんな、本当に血が通っているかのように生き生きして見えます。『おお振り』だけではなかったんだなーと確認。確信。

おすすめです。


漫画×4

2005-11-25 | 本・漫画・アニメ
花とゆめコミックスから4冊。いい年して花ゆめ漫画が大好きになりつつあります。でも気にしない好きだから。それではさくっと感想いってみませう~


『S・A (5)』南マキ:現在本屋で時々(←紐かかってる時があるので)立ち読みしている花ゆめ本誌では少し持ち直してると思うんですが、この巻はちょっと低調な感じがしたりしなかったり。引き伸ばしてる引き伸ばしてる……とか思いつつ、でも面白いです。誤解する滝島が楽しい。

『幸福喫茶3丁目 (2)』松月滉:うわ。また買っちゃった(ひどい言い草)。さくさく読めていい感じに少女漫画していて、ある意味貴重。漫画ってのは絵と文字の相乗効果で深く考えずに読めるからこそ漫画なんだと思ってるところがあるのです(笑)。逆ハーぽくなってきましたね。併録の読みきりが好き。童顔菅少年にときめく。

『虹色JOKER (1)』みなみ佐智:マジック好き女子高生という設定だけで飛びつきたい私はその昔セ●ント・テールとか好きでした。今も好きだ。成長してないな自分!(笑)眼鏡キャラな城島氏ナイス。よいね。読みきりの設定も好きでした。本の中に魂入っちゃう「2.5次元」のパラレルワールド。

『夏目友人帳 (1)』緑川ゆき:重版かかったらしく、ようやく手に入れることができました。…やっぱ好きー大好きだーこの世界観vvじわりと泣けてきます。ニャンコ先生もめさめさ可愛いです憎めない。夏目のちょっと内面の見えにくい感じの性格とかもとてもツボです。


そういえば花ゆめというかララ(LaLa)ですが、ホスト部アニメ化らしいですね!しかも日テレだとか。うわ楽しみ。動くホスト部員たち(想像中)…わわわっvv

『おおきく振りかぶって 5』

2005-11-24 | 本・漫画・アニメ
ひぐちアサ/講談社アフタヌーンKC


5巻ーっ!
うーあー面白いですー!!(落ち着け)
いよいよ夏大。西浦野球部初の公式戦・対桐青戦、開始です。

しみじみ驚きます。漫画でこんなに野球の試合の空気が伝わってくるなんて、今までなかったと思う。どきどきわくわくします。
あついね!青春だね!うふふふ(←怖いよ)

私はコミックス派なので、続きが気になって仕方ありません。アフタ買おうか真剣に悩む。
成長して、1番背負って投げるキラキラ全開(え)で楽しそうなミハミハ(三橋って言え)はこれからどんなピッチングになるの?試合の行方は?田島様は打てるのか?(田島君すごすぎ。何あの超絶動体視力と天真爛漫さ!ラブ!)
誰か一人にスポットが当たり続けているというよりは、皆が皆、主役で輝いて見えるところとか大好きです。

えー、この巻のハイライトは、うるっときてる阿部君と、スチールでどっきどきな花井君+田島君ということで(笑)。

戻。

2005-11-23 | 日記
ウイルス増殖(ノートンでは駆除できなかったらしい)のため、実家のPCは弟が一昼夜かけて初期化の旅に出したりしてました。どうにか復活はしたようです。

というわけで(何)、実家帰省終了。
群馬のアパート@一人暮らしに戻りました。
荷物を置いてから、とりあえずスーパーに買い物…の前に本屋に寄ってみました。
そしたら。
ノベルスのコーナーに、小さいながらも西尾維新の戯言シリーズ特設スペースができてました!私が買ったときはなかったのに……っていうか!
パンフが!例の完結記念パンフレットがテイクフリーになって置いてありました…!
きゃあー。うわあああん神様ありがとうー(笑)。
すかさず2冊頂いて参りました。(あれ?…いえ、まあ保存用みたいな。結構あったし許して本屋さん)
実家付近の本屋で販促ポスターも二種拝めました。表紙と裏表紙Ver.、あとひとつはどんなデザインだろう…


さて。おお振り5巻を読みます(宣言)

ウイルス。

2005-11-20 | 日記
ただいま帰省中です。

…タイミング悪く実家のPCが木馬なウイルスに冒されてしまったようで、更新がままなりません; 今も携帯からです。
フォントサイズ大きくて色薄くてすみません(>_<)