鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

チゴハヤブサ2020 9/14 親子の饗宴 まだ一緒だね

2020年09月14日 | チゴハヤブサ
2020/9/14 月曜日 曇り

すっかり寒くなったモエレ地区ですが
早朝にまた チゴハヤブサを目撃します
鳴き声が聞こえて来ますので判るのですが
先日に引き続いての 目撃となります
前回は 幼鳥を見たのですが この日はおそらく2羽のチゴハヤブサがいたのだと思われます
そのうち1羽は親鳥でたぶんメス 幼鳥は多分1羽だったのだと思われます
(後から違う場所で目撃したのですが同じ幼鳥だったのだと思われます)

親鳥と 幼鳥は 2羽で啼きながら楽しそうに飛んでいましたがその様子になります



始まりは
大きな建物の屋根の上に 鳴いているチゴハヤブサを発見するところからになります



通りからチゴハヤブサの鳴き声が聞こえて来ますので判るのですが
口を開けて鳴いています












屋根の上をおぼつかなそうな足で歩くのですが
口を開けて鳴いています 仲間を呼んでいるのだと思われます

くちばしは根元の方まで黒く 足は白くマダラが先の方まで見えます
幼鳥であることは間違いありませんね












こちらの存在に気がついたようで 啼くのを止めましたね



ここで後ろを向くのですが

この頭の後ろの〇〇がはっきりしませんね
ボヤっと輪郭がはっきりしていないのがこの幼鳥の特徴でしょうか
















可愛いので何枚も載せてしまうのですが・・・






足のところの赤味は全くありません それよりも黒い太い縞が先の方まで見えるのが
印象的です


ここで




翼を拡げて












高い鉄のレールの上に登って



またこちらを




見ていました



その時 先日幼鳥のいた 高い鉄柱の上にも


遠いのですが・・・







チゴハヤブサが見えますが ここからでは遠すぎるので親鳥なのか幼鳥なのかは
よく分かりません


しかしこちらを見ている間に 屋根の上の幼鳥は 飛んで
屋根を越えて向こう側へと飛んで行ってしまいます・・・



仕方がありませんので 屋根の向こう側にずっと歩いて行くと


別の建物の 屋根のテレビアンテナの上に




チゴハヤブサの姿が見えました・・・



幼鳥のようにも見えますが 遠いのではっきりはしません・・・



鉄塔の上のチゴハヤブサは まだとまっていたのですが

こちらの方も向こう向きなのではっきりしませんね・・・



場所が悪いので さらに奥の方へと道路を歩いて行くと

アンテナの上のチゴは
歩いている時にいったんは姿を消したのですが
また同じ所に戻って来た様です






くちばしを見ると どうやら幼鳥の様です






ここで




頭の後ろの〇〇を見ると やはり輪郭がはっきりしませんね!
ということは 最初に向こうの屋根の上に居た幼鳥と同じかと思われます

同じ鳥だとすれば 2羽のチゴハヤブサがいることになります


ここでこの幼鳥はまた










落ちて行き 姿を消してしまいます・・・



残るは 鉄塔の上のチゴですが・・・

何となくくちばしの基部が黄色い様に見えるのですが・・・



ここでこのチゴ 飛び上がりました!


思いがけずに撮れたのですが ピントが甘いです・・・
しかしなんとか





こちらを向いてくれたので
嘴が黄色く見えますね












さらに足元の方が少し赤っぽく見えますが それははっきりしません・・・


飛び上がったチゴは 右の方へいったんは消えるのですが
すぐにまた引き返してきます


それが




これですが ズームが伸びていません・・・
ただ何となく 足のところが赤っぽくやはり見えるので 親鳥かも知れません



このチゴ また鉄塔にとまることになるのですが
その瞬間は




足の回りの毛が 赤いですね 親鳥だと思われます



そして










横顔を見るとくちばしの基部が黄色いです
先ほどの幼鳥とは親子なんだと思われます
まだ一緒に行動しているようですね
前回は 幼鳥の姿しか見えなかったのですが 今回はこうして親子でいます
まだ親離れは完了していないのだと思われます



この親鳥

足で顔のところを掻いてますが






下を見降ろしていたと思ったら


ふいに




飛び上がりました



ちょっと暗くてどこを見ているかわからないのですが・・・








どうやら ホバリングをしているみたいです


その原因は



この親鳥の右下の方から



もう1羽チゴがやって来るのですが






ホバリングをして この幼鳥がやって来るのを待っていたようですね
見ると 右に現れた幼鳥は 嘴を開けて鳴いてますね
左にいるのが親鳥になります



そうして親鳥が

幼鳥の横を通り過ぎて 位置が入れ替わります



左にいるのが

大きく口を開けて鳴いている幼鳥になり



右を飛ぶのが

待っていた親鳥になります 足が赤いです


そして2羽は
親鳥を先頭に




2羽仲良く 右の荒野の方へと飛んで行くのですが


後ろからついて行く幼鳥は 嬉しそうに

啼いているのが印象に残ります


ここまで見て 先に モエレの沼で見た幼鳥はまったく別の幼鳥であり(頭の後ろの〇〇)
パークサイドのアンテナにとまっていた親鳥も 違う親鳥に見えます(胸の縞の太さ)
この近辺には 別の親鳥と幼鳥がいるのだと思われます
あるいは 幼鳥が2羽で お父さんとお母さんがそれぞれ子供と一緒に過ごしているのかも
しれません よくは分かりませんがね・・・
そんな事を考えました
もうすぐいなくなってしまうと思われますが 元気に育ってほしいものです
それでは また
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rattray - Stirling Flake | トップ | Savinelli 15%Off セールの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (85)
2020-09-15 00:16:11
チゴハヤブサ見に行きたいんだけど、なにぶん天気が悪いからチャリ乗れない。モエレの近くに巣があるのかな?
巣はどこにあるのかわかりませんが (おっさん)
2020-09-15 07:43:49
最近になって(数日前から)住宅街の工場のある辺りに顔を出したようです モエレ団地の南のはずれなので 沼からは少し遠いです。
丘珠高校からは近いですが 車がたくさん通るので
気を付けなくてはいけません

数年前には この辺りで営巣していたチゴがいましたが その流れなのかもしれませんね。
遊びに来ているのだと思います

コメントを投稿

チゴハヤブサ」カテゴリの最新記事