鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレのカンムリカイツブリ 10/5 長一郎の憂鬱・・・ 冴えない日だな・・・

2017年10月05日 | カンムリカイツブリと雛2017
2017/10/5 木曜日 晴れ 曇り

今日は降水確率0% となっています ずいぶんな自信ですな
雨降ったらどうするの・・・と思ってしまいます

晴れなのかと思いきや 曇りもあり でも 雨が続いた後なので
日陰暮らしのおっさんには ちとまぶしすぎるような気がしました

小鳥があまり居ませんね モズも居なくなったようです・・・
水鳥だけが 増えてます

まずは





カイツブリの幼鳥とヒドリガモでしょうか



これは 下の橋から 東側の中州を見ています
あの前辺りに カンムリカイツブリがいることは多い様です 最近は・・・



遠いですが幼鳥が2羽います
右が長一郎 左が小次郎です



その右側のほうに 二郎がいます


その時



小次郎が水上滑走をします!








しかし 飛びはしません・・・つぶれてしまいました



二郎と小次郎はくっついています


また 羽バタをしている小次郎です 練習でしょうか

その時 二郎が魚を持ってやって来ます


駆け寄ったのは

小次郎です 長一郎は黙って見ているだけです・・・





二郎を追って行く 小次郎です



右が二郎 左が小次郎です


ところが・・・

その様子を 黙って見ている 長一郎・・・
餌を貰えないんで じっと我慢しているんでしょうか・・・
最近は ずっと こんなのが続いています・・・
自立のための プログラムだとは思いますが
見ていて なんか かわいそうになります・・・



諦めて 一人で過ごす長一郎です
この先は この長一郎は向こう岸のそばで 一人でいた様です


二郎たちは

こちら岸の近くで
二郎です



その後に 小次郎が


そして

二郎を見つけて駆け寄っていく小次郎です
ここで 餌やりタイムがあるのですが
そこは 割愛




最近めづらしい アオジの ♀


二郎たちとは 離れ 中の橋へ向かう途中で



岸のすぐ近くで 幸子を発見します


すると そのすぐそばに



三男もいます!









二人は 沼の中央に向かいます



これはカイツブリの幼鳥ですが



そのすぐ前の方で幸子が・・・



そして 三男が見えます ずいぶんと遠くなってしまいました



この辺りの話です
向こうに中の橋が見えます


今日は 橋の東側には カンムリカイツブリはいないはずなので
行っては見たものの あまり真剣に観察はせず
早々に引き返します
その時に
カイツブリの幼鳥を発見します





こんなのが ぽつぽつと あちこちに現れます
でも注意しないと 見逃がしますね・・・


B-中州の前辺りでしょうか

幼鳥を発見します



こちらへ近寄ってきますが 誰なんでしょうか?


ああ これで 小次郎とわかりました



二郎がいるんですね!



でも消えたみたいだな・・・


でも また

駆け寄る小次郎


しか~し また・・・


でも





やっと現れた二郎に魚を貰った小次郎です


最後に









魚を貰った小次郎です


そして

消えて行きます
ここで 追跡は止め


どうも 天気は良かったのですが
おっさんも冴えない日で ミスが多くて・・・
長一郎君と同じく 憂鬱な日でありました

それでは また



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« G.L Pease Quiet Night | トップ | モエレの水鳥たち 10/6 二... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問その他 (85)
2017-10-06 06:25:29
こんにちは

この日、久しぶりにいい天気でしたね。なのでモエレに行き「アルビノ個体のカモ」を見に行きましたが、沼の端から端まで探しましたが、見つかりませんでした。さて質問なのですが、おっさんは4日に見たとおっしゃいましたが、早朝に行けば会えるのでしょうか?

中の橋からカンムリカイツブリの親子(幸子とちびたん)を見ましたが、どっちがどっちだかわからないくらい大きくなったなと感じました。二郎と長一郎&小次郎は見当たりませんでした。潜って食事でもしてるのではと思います。

アオジの話ですが、春夏と秋冬では、鳴き方が違うんですね。春夏は「チュクチュクチョッピー」と鳴きますが、秋冬は「チッ、チッ」と鳴くんですね。草むらの中で「何の鳴き声?」と思った。他にこのように鳴く鳥は名前はわかりませんが人間の「舌打ち」っぽく鳴く鳥も居ますよね。

モズの話になりますが、おっさんがいつも撮影している所と思しき木の枝に止まっていたのでカメラを回しました。普通10秒経たないうちに逃げてしまうのに、どういうわけかこの度は2分もじっとしてくれてとても撮りやすかった。どうりで長いと思ったら「用足し」をするためじっとしてたみたいです(笑)
アルビノは (おっさん)
2017-10-07 07:20:45
あの後は見ていません
何処かへいってしまったのかもしれません

コメントを投稿

カンムリカイツブリと雛2017」カテゴリの最新記事