工場長の製作日誌

模型製作記録とか辺境の記録とか

GMキットから作る上州風の私鉄電車 その1

2022-06-25 16:42:43 | 今日の製作所


梅雨ってこんなに暑かったですかねぇ・・・

なんだか最近作り散らかしてばっかりですが、こいつは速やかに完成しました。

いつものジャンク品再生です。
ネタはクモハ12・・・旧モハ31の方です。
RMMの付録で出た際、とてもワクワクしたのを覚えています。
まさかGMキット化するとは思っていませんでした。



緑色に塗られた半完成状態で、屋根や前面は使えそうになかったため側面のみ復旧します。
シンナープールで思ったよりキレイに剥がせました。
表面がちょっと荒れましたが、サフ~仕上げ塗装をした結果、完成後は美しい車体になりましたので、多少荒れてしまっても諦めない方がいいかもしれません。

元は片運仕様で、手持ちパーツで両運にしようかなと思ったのですが、マテヨと端部の窓を1段に加工。
これで両運改造仕様にしてみました。
・・・上田3310イメージです。

あとは手持ちの前面パーツと屋根で簡単に組み上げ・・・
なのですが、流石にそのままではつまらないので、GMキットのクモル用前面を使い、Hゴム化された顔に変更してみました。
・・・細かいこと言うと屋根と配管が左右逆になってしまいますが、まぁ自由形だし遠目で見れば全然OKと今回もテキトーですw

ここまで作ると相棒が欲しくなり、同時期のキットであるクロスポイントの地方私鉄タイプ電車(クラシック)をサクッと組立てました。
このキットも新発売の際(たしか初売りアイテムでした)、いつも行っていた下北沢のGMへ買いに行った思い出があります。

このキットもちょっと大振りですが繊細なモールドで合いも良く、簡単にカッコいい電車が作れます。
今回はベンチレータはキットの物を使わずにリトルジャパンの名鉄用を使いました。
・・・キット付属のは小型電車にはちょうどの珍しいパーツですが、これに使うには小さすぎる?



写真は屋根を既に塗装した状態。
合いが良いので屋根を別に仕上げて後から接着、という事が出来る珍しいGMキットです(オイ

塗装は非常に悩んだ挙句(いつもの赤クリームツートンは飽きたケド複雑な塗り分けはメンドイ
こんな旧国いたよね?という事で上毛電鉄のカラシ色(GM12番そのまま)にしてしまいました。



上毛電鉄に入線した17m旧国はクモハ+クハのセットで、このような私鉄風電車との2連はありませんでしたし、地方私鉄風の方はそもそも似た車両はいないワケですが、意外とアリは雰囲気になりました。





汚しはクレオスのウェザリングマスターでかなりきつめに施しました。
(・・・実車もかなり汚れた写真が多い)
駆け足で(勢いで)組んだ2両ですが、リベットの有無が好対照ですし、車体のサイズも合っており良いコンビに仕上がったと思います。

・・・この車両はこれで完成ですが、まだ仕掛け品があり、その2へ続きます(たぶんw

16番 小湊鉄道キハ5800をつくる その2

2022-06-11 12:02:09 | 今日の製作所
さて、前回車体をカタチにしましたので、ディテール工作にかかります。



この段階でなるべく車体を平滑に整え、



シルヘッダーなどのディテールを貼り付けます。
シルヘッダーなどの直線部のリベットはガリ版用鉄筆の点線を引く道具を使いました。
他は針で裏から突いています。地道な工作です。

雨樋のみプラ材を使用しましたが、基本紙です。


屋上にはガーランドベンチレーター
面倒なのでエコーのパーツが使えないかなと実車の写真を確認します。

http://kazusatetsudou.web.fc2.com/railway2115.html

確認すると、小型の物が付いており、国鉄客車用ではデカすぎてダメなようです・・・

・・・しかも!俯瞰の写真を初めて見たのですが、ベンチレーターの位置がなんだか変
キットの図面では等間隔に6個付いていますが、一番端は間隔が短く、しかも上総中野方は付いていません。
不思議な配置ですが、おそらくパンタが載っていた関係でしょう。



早速修正w
実車が現存している場合は資料をよく確認しましょうw





ベンチレーターもシートから切り出して製作。
まぁ、5個なら何とかなります。

明治村行ってきた

2022-06-05 07:05:36 | 旅行


明治村に行ってきました。
・・・かなり頻繁に通っている気がします(笑





最近は転車台が不調とのことで、名古屋→東京は逆機運転になっています。
撮るより乗った方が楽しいかもしれません。







なかなかスッキリ撮れる場所は少ないのですが、探すと新しいアングルを発見できます。
・・・電車の方が特に難しいですね。



名古屋駅。
保存建築ではないし、実際の駅としては過小でしょうが、模型っぽくてわりと気に入っています。