工場長の製作日誌

模型製作記録とか辺境の記録とか

GM板キットの名鉄5500

2019-12-15 09:34:47 | 今日の製作所


冬は日なたで空を眺めるのが好きです。(朝日村)

さて、ペーパースクラッチが完成してひと休み
簡単に作れそうなものを・・・

GMカスタムキットの名鉄5500に手を付けました。



かなり懐かしい部類に入るキットですが、最近再生産されました。
側窓の高さなど気にしなければ富山地鉄なども作れるキットです。
・・・しかしステッカーが無くなってしまったのが痛いですね。
説明書きには「ステッカー(各自制作)」とありますが、流石に無茶でしょw

今回は普通に名鉄5500を製作します。
屋根の雨樋がかなり甘かったり、前面との接合がイマイチなので全部削り、ランナー伸ばし棒で新規に製作しました。



クーラーパーツは台座が無いしモールドも甘いのでトミックス製のを使用します。
・・・ベンチレータも交換したいのですが手持ちがなく・・・




いきなり塗装後へw
このキットは前面の表情が好きなんですよね。

全体に白を吹いた後にGMの西武レッドを塗装しました。
屋上機器は銀で塗り、塗装後にエポキシ系接着剤で貼付け
・・・脚が無くいくつか曲がってしまいました(汗





ウェザリングはタミヤの墨入れ塗料
トップコートの半光沢を吹いて仕上げました。
丸っこい車体と屋上機器のゴチャゴチャした感じが特徴です。


・・・ところで、このキットを普通に組むと
「クーラーが7個の2連」
が完成するんですが、実はこの編成は実在しないんですよね。
クーラーが7個の1次車と8個の2次車があり、1次車はみんな4連のようですorz

ということで、急きょ中間車を作る事にしましたw



中間車をこのキットから作ろうとすると妻板が足りず、4両分から2両作る事になり不経済ですが、たまたまジャンク品を持っていたので2両分のキット+ジャンク品で中間車2両を生み出せそうです。



という事で、お気軽工作はまだ暫く続き、お気楽に疑問符が付いてきました。

日鉄自タイプの16番電車を作る その3(完成)

2019-12-01 20:56:10 | 今日の製作所


南信某所で開かれた運転会へお邪魔しました。
県内でこの規模は中々・・・というか唯一と思います。誠に有り難い限りです。
今回はジオラマも持込んでいただき、私の小型車も入線が叶いました。


さて、製作中の銚子電鉄501、いよいよ屋根の工作です。



以前から温めていたつぼみ堂のパンタを使います。
・・・ただ持っていても仕方ないですからね。
この位のクオリティで良いので、廉価版があればいいのですが(汗



今回は前照灯と尾灯にアルモデル製品を採用しました。
・・・レンズはいつも通りUVレジンで作製するので無くても問題なしですが、尾灯は少し大きすぎる感じです。



ランボードと避雷器はプラ材で自作、ベンチレータはGM旧客のパーツを2/3使って半ガラにしています。
・・・ちなみにパンタは上田時代は写真のように4つの台座の上に載っていますが、銚子時代の写真をみると、レール方向に渡した2本の板の上に載っています。
(この後気づいて修正)



前作にプラスワンしようと、江ノ電では省略した配管も0.3mm真鍮線で再現。
アルモデル製のタイフォンへつながる配管が表現したかったポイントです。

なお、床下機器にもアルモデルのパーツを使用しました。
お手軽に表現にするには安価でgoodです。

・・・という事で塗装
GMカラーの西武の赤とベージュです。
銚子の旧塗装としてはやや暗いようです。混色しなければこれが一番近似でしょうか?





屋根はGMのダークグレーとクレオスのジャーマングレー、床下はいさみやのカラープライマー黒です。



表現したかったタイフォンは薄め液を付けた筆で塗料を拭き取り、地金の色を出しました。
いつも通り軽くウェザリング、艶消し仕上げです。






早速運転会にお邪魔し、とてもよく似合う雰囲気の良いジオラマに入線しました。
好評をいただき素直に嬉しいし、次作へのモチベーションも高まります。

走行はというと、正直イマイチw
T台車からの集電の配線が間に合わなかったのですが、やはり1台車集電が難でした。
早速追加工事が発生です(汗

完成品に無い、キットだとウン万円・・・
という車両も、スクラッチなら1万円以下で入手することが出来ます。

上手くキレイに作れない!という悩みは多分一生尽きませんので、とにかく仕上げてしまうのがコツですw
とはいえ、例えば流電52を紙で!と思っても42系が満足に作れないようでは恐らく満足のいく作品は作れませんので、とにかく作りたいモノを!とも言えないのですが・・・