
この店の二階で繰り広げられた厳しい闘い…
7時5分、携帯のバイブでようやく目を覚ました。
本来なら職場の最寄り駅、喜多見駅で僕を起こすためのアラームだよ。
5時50分のアラームには気づかなかった。
大音量で「太陽に吠えろ」のメインテーマが10分毎のスヌーズ込みで6分間鳴ったはずだけど…
どうやら僕は生きていたみたいだ。
畳にうつ伏せ、頭の左に壁…右には人の足のようなものが転がっていた。
DEEさんの右足だ…、僕には彼の生死を確かめる勇気はなかった。
目を開けると目の前が白くかすんで見える。コンタクトレンズつけたままだったよ(≧◇≦;)ノ"
3時までは覚えていたのですが、そこから先は…いったい何が起こったのだろう。
ふらふらと立ち上がると宴のあとの丸テーブル越しに幾つかの屍が転がっていた。
部隊は壊滅状態のようですね。
1本のネクタイが残されていた…sudoban、さん…
この戦場から逃れた友は無事家族のもとに帰ることができたのだろうか…
頭痛い、眠い、うぅうう、…でも職場に行かなくちゃ。
えぇ、大人ですから。
っつうことで、仕事です。
とても長くて辛い一日が終わりました。うえっぷ。

盛り上がれ!sudobanさんお酌なんてしてんじゃねぇ、手酌ッスよ、手酌!
自転車仲間の忘年会は総勢25名が集結し、おお盛り上がりのうちに終えました。
いつ終えたのか分かりませんが(笑)
参加者は、幹事のTETさん(お疲れさま)、
ふぉあぁさん、take4さん、DEEさん、sudobanさん、yuzitoさん、
tetsuさん、ikedaさん、510さん、nice1さん、Carmenさん、黒シャチさん、
とらさん、Tёki-yaさん、あきらさん@大将、キムライダーさん、
tokidokiさん、hiroさん、赤オペラさんと彼女のharuちゃん、
初めましてが、境川のmasaさん、こんさん、しいちょさん、tanakaさん、今後ともヨロシクです。
そして僕(いちにぃさん…25人いますね)
初めての人、久しぶりの人、さまざまに入り乱れての忘年会は楽しかったッスね。
ブログを介したつながりだから初めての感じがしないってのがいいんでしょうかね。

歌え!TETさん、そりゃあマイクじゃねぇッス
しかし、相模川組は呑み屋でしかあってないですよ。冷静に考えれば
相模川組のオフ会は呑み屋に始まり呑み屋に終わった1年でした。
来年はしっかり走りましょう。そう「直江津集合」ですよ、境川のmasaさん(^^

呑め!中華料理屋なのに焼酎、焼酎、日本酒 @ 2:30くらい
23時に何人かの離脱者に混じって脱出を試みます。
まだ、相模線の終電に間に合う!
さささっと荷物をまとめて、コートも抱えて、
何気なく階段を降りようとしたときに大将の視線が僕を捉えた。
「まさ!お前は…」
聞こえない振りをして店の外まで…たどり着いた。
さて、酔っ払いダッシュか!というその瞬間に捕捉されてしまった。
逃げられず、戦場に骨を埋める決意ですね。
いやいや、その後も盛り上がりましたね!
自転車海苔に捧げる歌はいかがでしたでしょうか?
不思議なことに今回は眠気もなく、
記憶も2時半くらいまではありましたよ。えぇ、2時半くらいまでは…。

出入口デス 一人のお父さんの「父」としての尊厳を守るために規制が入りました(^^
また、やりましょうね。
大将、いろいろ気ぃ遣ってもらってありがとさんです。
ところで皆さんはいつ、どうやって帰ったのでしょうか?
TETさんは5時前にエントリーしてるし…(歩いて帰ったの?)

最高の歌をありがとうございました。
歌詞カードは大事にとっておきますヨ。
次の宴会の為に(笑)
楽しかったよ♪
つか、ホヤホヤのTETの名刺(人数分ないやつ)が朝のテーブルに ハラハラ・・・。
相模川組クォリテー? あはは
寝てないmasaさん始めて見ました
今日は眠かった
って、ポケットにはTETさんの名刺はあるんですが、歌詞カードがありません。すいません。双龍に忘れちゃったみたいです。
masaさんのエントリーをプリントアウトして、ヤビツ登るたびに歌って覚えます。
昨年末に、masaさんの「自転車海苔の忘年会」のエントリーを読んで、こんなことが実現するんだと不思議な感じがしてました。
1年たったら、そこに自分がいました。これも不思議ですが、本当に楽しかったです。自転車バンザイ! です。
「直江津集合」は空耳ではなかったのか・・・。地図買わなきゃ。
ワタシは後輩くんとhiroさんと始発ぐらいで退散でした。
あと最後意識があったのはキムライダーさんだけ。
キムちゃんが起きていなければ、我々は店の外に出られなかったッス。 (爆
飲んで歌って朝帰り。
正調忘年会 万歳!
すっごく楽しかったです。
実物のmasaさん、話し方、声がいいなぁというのが印象的でした。
そして歌。
歌が頭から離れません。次の日の出勤時の電車でも頭の中で回ってました。
とんでもない目標(笑)もいただいたので、もっと自転車乗って精進します~
来年もよろしくです~
※最後の写真はTETさん?(笑)
しかし終電脱出は大失敗でしたね。引き戻されるmasaさんの姿が最高でした。
直江津集合は、掛け声をかけた者としては行かねばなりませんね。最後は直江津の海で集合写真を撮って、怒涛の呑みへ・・・ってホントに実現するんでしょうか?
さ、関西圏の地図でも買いに行くか。