ネコとウッドクラフトと

現在ネコ14匹とウッドクラフトにはまっています

ドイツパンを焼く

2022-05-23 17:48:05 | Weblog
ドイツパンの素をいただいた。
残念なことに栄養成分から調理方法から焼き方からすべてがドイツ語!
それでも何とか大筋は理解できたつもりで、多少の不安はありましたが、パン作りに挑戦してみました。



パン用ミックス粉



アルミ箔の器に300gの粉が。 シールドされているフィルムは剥がすらしい。

  

300mlのぬるま湯(34℃)を加えてよく撹拌。 全体がなじんだらこの容器のまま200℃のオーブンで50分焼く。
50分後余熱で10分放置。 作業はたったこれだけ。



焼きあがりました。 写真を撮る前に真ん中をカットしてしまった



はたして出来上がりは。  見た目はOK。   そしてお味の方は、これまたOK。 大変おいしいパンが焼きあがりました。さすが、ドイツ製!!
ママレードやクランベリーが良くあいました。  勿論、バターも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ後日談 木製チョコレートが

2022-05-22 22:05:27 | 木工作品
バターナイフ作りのワークショップが終わった後、元町中華街駅のそばにある「無」という喫茶店でお茶を飲んだ。休日の夕方でどこも混んでおり、何件目かに寄った店で、初めての店だし、評判も知らなかったが、たまたまカウンター席が空いているというので入ったのだ。
そのたまたま入った店のたまたま空いたカウンター席に座り、店内を見回していると、なんか見覚えのあるものが目の前に・・・。   なんと、小生作の木のチョコレートがあるではないか! 聞けば以前常連だった方が置いて行ったのだとか。 こんな偶然があるのだろうか。 店主も驚いていた。
なんかとってもいい気分になり、コーヒーもおいしく感じられた。いや、実際においしいコーヒーでした。



喫茶「無」の外観


店は階段をあがった二階に。


下からは想像がつかないエントランス


珈琲用と紅茶用のカップがずらりと並んでおり、好みのカップでいただける


そして、小生作のチョコレートが。 箱の材料が楢材で枠組みが骨太のことから初期(十七、ハ年前)の作品だ。 ダニエル家具の学校長で武蔵美大名誉教授の島崎先生からフレームをもっと華奢にした方が良いとアドバイスされ、現在はヒノキの薄板で作っている。

更におまけの話があり、店主といろいろ話をしている間に、suicaを落としてしまったらしい。 店を出てバスに乗ろうとしたらsuicaが見当たらない。どこで落としたかはその時はわからず、そのまま帰宅。 翌日、昨日立ち寄ったところにsuicaの落し物が無かったか尋ねまわった。そして最後に立ち寄った「無」に入ると、店主の方から「これだろー、チョコレートのヒト」とsuicaを。 店の名前「有」にしてもらわないと!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛況だったバターナイフのワークショップ

2022-05-14 17:55:24 | 木工作品
5月3日、4日に開催されたバターナイフ作りのワークショップは両日とも多くの方にご参加いただきました。
事前予約制で開催しましたが、午前中の作業を見学された方が午後の講座に申し込まれるなど、当日参加の方もおられ、おおいに盛り上がりました。  今回は男子中学生が2名参加くださいました。 ナイフで鉛筆も削ったことが無い世代で、最初は四苦八苦でしたが、すぐに順応し、時間内に2本完成しました。残念ながら作品の写真を撮り損ねてしまいましたが、見事な出来栄えでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また、この機会に木工に興味を持ってくださり、次回以降のワークショップにも是非参加したいと予約してくださる方もおり、イベントは大成功でした。

当日はバタバタしており作品など写真を撮り損ねてしまいました。 以下の写真は、後日、連絡が取れた方々からご提供いただいたものです。



当日は天候にも恵まれました。



工房前の様子   



工房の様子。 できるだけ密にならないように配慮して実施しました。



今回のキット内容です。 ヤマザクラ材、工作台、型紙用ボール紙、サンドペーパー、タンポン状の物は中に生クルミ片が入っています(オイル仕上げ用)      



今回材料に使用したヤマザクラです。伐採され廃棄されてしまうものを製材しました。SDGsの一環です。    



それぞれ好みの形状にデザインされ、型紙をつくり、材料に墨付けしました。        



自宅でも作業ができるよう、墨付け後はひたすらナイフで削るを基本としましたが、南京鉋、電動糸鋸なども体験していただきました。



13期生のK村さんが助っ人に駆けつけてくださいました。




I口さん作品    まだ未完?



O本さん作品。   北欧スタイルですかね?  3Dに展開したものも作っていたと思うので、完成したら写真を送ってください!



T田さん作品



これもT田さん作品    ずいぶん攻めましたねー!!



K村お嬢様作品     確か初めてだって・・・、素晴らしいね!!



H瀬さん作品   テニスのコーチ   ラケットを切り出しナイフに持ち替えて奮闘

なるほど、立つようにつくられたのですね。



I賀さん作品  トールペイントの先生   手慣れた感じ・・・、さすが



S神さん作品  ナイフと言うよりはもはやスプーン。  素朴でいいね!

自家製ママレードだそうです。    そっちも気になるー!!



K村夫人作品   手動の糸鋸で奮闘されてました。   これは材料はサクラ(多分ソメイヨシノ)です。

いいですねー!!

箸置きにしましたか!   箸は南天?これも自家製?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする