goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う社会人の生活

笑う学生の生活 改め
主に、映画やドラマ、小説、音楽などの私的な趣味のことや日々の出来事を綴っています。

討論、議論、口論・・・

2012年03月07日 | 2012年 映画 レビュー
1日のことですが、映画「おとなのけんか」を鑑賞しました。

題名どおり、まさにおとなのけんか!

子どものけんかを穏やかに話し合いにより
解決しようとした2組の夫婦なのだが・・・

元が舞台劇ということで、濃厚な演技と台詞合戦が繰り広げられ
4人による討論、論議、口論・・・

問題、テーマはいろいろな方向へ及び
4人の関係性は変わっていって

徐々に露になるホンネ・・・

真面目に話しているからこその可笑しさがあり
これが けっこう笑えるんです

ジョディ・フォスター、ケイト・ウィンスレット、クリストフ・ヴァルツ、ジョン・C・ライリー と
実力派4人の演技はそれぞれ流石です

舞台はアパートの1室のみ、リアルタイムに進行し、4人だけの出演者
この制約が効いていて イイですね

本編では音楽はないのですが
OPのアレクサンドル・デスプラの音楽が良かったですね

時間が79分というのもシンプルで
ラストの締めもなんとも面白い

パンフレット:700円
      内容もしっかりと
      レイアウトもよいですね

私的評価:4+
    舞台色が強く 台詞劇で好みはあるかも
    私的にはかなり好みでしたが

前作良かったですが、ポランスキー監督の技か
今回も見せますね


Carnage - Soundtrack (Alexandre Desplat).




それでは、また








最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (ひろちゃん)
2012-03-29 09:31:59
もともと、ワンシチュエーションの舞台劇なので、映画にするとどうなんだろう?と思いましたが、監督、俳優が良いと、こんなに面白い作品になるんですね。会話劇なので、好みもあるかと思いますが、私も好きな作品でした(*^.^*)
表紙も内容も良かったパンフレットでした♪
返信する
ひろちゃん さんへ (リバー)
2012-03-29 11:30:44
コメント ありがとうございます。

変にいじることなく ワンシチュエーションだったのも
良かったのかもしれないですね
返信する
Unknown (kintyre)
2012-05-06 16:54:51
この映画、最初は大人しくスタートして、直ぐ終わりそうな展開をここまで引っ張った演出は流石でした。
そして携帯電話が要所要所で掛って来て、そこからまた仕切り直すタイミングが絶妙でした。
4人の会話からお互いの夫婦間の関係や、職業柄まで見えて来て、79分という上映時間の短さは全く感じませんでした。
パンフレットの表紙、ユニークな作りでしたね。
返信する
kintyreさんへ (リバー)
2012-05-06 18:15:13
コメント ありがとうございます。

監督の技が光ってました
携帯の使い方が良かったですよね!
返信する
こんにちは♪ (maki)
2012-07-26 13:21:36
入り乱れての口論が可笑しかったですね
論点が次第にずれていく様子も、
子供以上におこさまな「おとなのけんか」楽しませてもらいました♪
返信する
makiさんへ (リバー)
2012-07-30 08:12:11
コメント ありがとうございます。

いい おとなが・・・
いや、おとなだからこそなのかも 笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。