Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

タジキスタン周遊 3 ホジャンド

2013-08-31 13:57:31 | 中央アジア
8月5日 続き

昼食をとり、一休みしたところでホジャンドの市内観光に出発。

まずは町のはずれながら、一番にぎわっているこちらの広場。

左手にはモスクとメドレッセ、正面にはイスラム用品のバザール、右手には日用品のバザールがある。

 
中心のモスクは最近建てられたらしくピカピカ、奥にある聖人の廟も修復中。ソ連邦から独立後のイスラム復活がここにも見える。
 モスクの両側を囲む建物はメドレッセ(神学校)なのだが、左手は女子用、右手は男子用とのことなので女性だけ女子神学校の中を覗かせていただく。
  
と中は柱と天井が美しい空間。数人のおばちゃんたちが絨毯に転がっていたが、暑い日中は涼しいここで昼寝が正解。

バザールに入る前に、裏手にある両替所で現地通貨を入手。
 さすがにここで日本円の両替は不可。
米ドルからタジキスタンの通貨ソモ二に両替すると、1ソモニは大体20円だった。

このお金を握りしめて、パンジシャンベ・バザールへ突入。
 
中は広々として整然、清潔。これはソ連時代の名残だろうか。

しかし売られているものはさすがに中央アジアの香り。
 
いかにもなノン(ナン)売りの女性たちがずらりと並び
 肉は脂身の方が多い。
 
たくさんあるナッツの店では早速干しアンズとピスタチオを購入。
アンズは500gで200円、イラン産のピスタチオはさすがに高くて250gで400円。
 
スパイスはもちろん、お米も種類が豊富。
  
乳製品売場にたくさん並んでいた丸いものはヨーグルトを乾燥させたクルト。持ち運びに便利なスナックということで、この後道端で売っているのも見かけたが、味見をさせてもらったものは予想外に柔らかく、簡単にかじれたがしょっぱかった。

 
さらに衣類や雑貨の店がひしめく2階からは広い場内が一望できて、やっぱりどこの国でも市場は面白い。

バザールを出た後は町の北側を流れるシル・ダリヤの川辺へ。

天山山脈を源流とするこの川は西へ流れてアラル海にそそぐのだが、アム・ダリヤとともにこの水が綿花栽培に使われすぎてアラル海が干上がったというもの。
 
しかしこの近辺ではまだ水は驚くほどきれいで、岸辺にはタジキスタンの英雄たちの胸像が並び、なかなか雰囲気がいい。

この川辺のすぐ南にはアレキサンダー大王も駐屯したという城塞の跡があるが、内部は現在タジキスタン軍の駐留地になっている。
 
城壁だけはきれいに修復され、南の端にはスグド歴史博物館。
閉館時間はすぎていたが、我々を待っていてくれた管理人が鍵を開けてくれる。

まず地下に降りると壁を取り巻くモザイク壁画はアレキサンダー大王の一生を描いたもの。
 
古いものではなく、ここがアレキサンダーの最東端の駐屯地ということで観光の目玉にしたいらしい。
征服者ではあるが、ソグドの娘ロクサーヌを娶ったことからその末裔とも名乗りたい様子。

展示物に歴史的価値のあるものはないが
  
石器時代や鉄器時代の家族が面白かったり、
 現代のコーナーではイランと中国との仲良しこよしぶりが強調されているのが興味深い。

タジク族は他の中央アジア諸民族がトゥルク系なのに対して唯一ペルシャ系で、言葉も翻訳が必要ないほどペルシャ語に近いとか。なのでイランとは仲が良く、いろいろ援助してもらっているらしい。

中国が援助と称して、特に道路工事を請け負っているのは他の中央アジア諸国と同様だが
 こんなものまで博物館に展示するかね。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タジキスタン周遊 2 タジ... | トップ | タジキスタン周遊 4 イス... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (霧のまち)
2013-08-31 19:27:30
女子の神学校は珍しいですね。 とてもきれいです。
バザールは立派ですね~。
あの丸いのはチーズですか!  卵かと思いました。
のっけから見るものが多い場所ですね。
あまり行けない国なので珍しいです。
Unknown (狸田ポン太)
2013-08-31 21:05:23
月餅のように模様が入ったパンがおいしそうポン
これ見ると、西域(笑)という感じになるポン

乾燥ヨーグルトは、やっぱり甘いと腐っちゃうポン?
食べてみたいポン~

両替所はかなり興味深いポン
ユーロの手数料が圧倒的に少ないということは、近隣諸国よりも欧州(というか、反アメリカ?)との取引が多いということになるポン

Unknown (タヌ子)
2013-09-01 07:40:46
パノラマ画像で見ると、雰囲気がよくわかっていいですね。
神学校の屋根、木彫りなんですよね?
気が遠くなるような作業。
祈りの場でのんびり昼寝ができるおおらかさがいいですね。
お肉は脂身の方が多いっていうのがビックリ。
ギリシャもクロアチアも脂身は全部捨てられていたから、肉=赤っていうイメージでした。
アフリカの道路工事も中国が請け負ってるらしく、工事人も皆中国人なんだとか。
現地の人を働かせて、技術を教え、給料を与えてこそ援助だと思うんだけど・・・
Unknown (losange)
2013-09-01 20:04:06
中国は世界中で道路を作っているのですね。もしかして病院とスタジアムも作っていませんでしたか?
前にもチラッと書きましたが、イスラム教の中東を起点にした東西への伝播にはとても興味深いものがあります。
メドレッセの天井に描かれたモザイク模様、モロッコなどにも同じようなのがありますが、中央アジアの色遣いは少なからず仏教の影響を受けているような気がします。
引き続き旅行記を楽しみにしています!
Unknown (Lunta)
2013-09-01 23:07:51
霧のまち様、

メドレッセはモロッコでも1階が男子、2階が女子というところがありました。
ホジャンドのバザールは予想外のきれいさでしたが、中央アジアの市場は初めてだったのでおもしろかったです。


狸田ポン太様、

そうそう、あのパンこそまさに西域、シルクロードですよね。もちろん毎日食べました。
乾燥ヨーグルトの方はたぶん、旅人や羊飼いが栄養と塩分補給にしゃぶるものではないかと思います。酸味はなくて塩辛く、あまりおいしくはありませんでしたが、いろいろな種類がありましたので中には口に合うものもあったかも。
両替所に関しては外国人旅行者はほとんどヨーロッパからで、アメリカ人はほとんど来ないとのことでした。


タヌ子様、

イスラムのモスクではどこでもお祈りの時以外は昼寝をしている人がいます。きれいで涼しくて、やっぱり天国に近いんでしょうか(笑)。
「ギリシャもクロアチアも脂身は全部捨てられていた」にもびっくり。中央アジアでは赤身より脂身の方が好まれるらしいです。
中国の道路工事人はこの後ずいぶん見かけて、おかげで我々もさんざん「ニーハオ」と言われました。


losange 様、

中国のプレゼンスはどこでもすごいですね。タジキスタンではまだ道路どまりのようでしたが。
メドレッセの天井装飾は言われてみれば確かにモロッコに似ていますね。華やかな色遣いはチベット仏教に通じるかもしれません。

コメントを投稿

中央アジア」カテゴリの最新記事