エックスチャンネル

日本の未来、世界の未来を考える。

「デモはテロ」石破暴言で露呈…秘密保護法案の隠された意図

2013-12-03 01:26:47 | Weblog

「デモはテロ」石破暴言で露呈…秘密保護法案の隠された意図


 

 ひょっとしたら、民主主義国家の崩壊を食い止めた政治家として、歴史に名を残すかもしれない。自民党の石破幹事長が11月29日付のブログで、特定秘密保護法案に反対する市民団体のデモについて、〈単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらない〉と書いた。声をふりしぼって政府与党に反対を叫ぶ行為について、テロと同じと指摘したわけである。

 とんでもない暴論で、さすがに野党も本腰を入れて追及する構えだ。裏切り者のみんなの党まで、「軽率のそしりは免れない」(渡辺代表)と石破を批判。「当然、法案審議にも影響が出るだろう」(維新の松野幹事長)といった声も出ている。法案の危険性を身近に感じてなかった国民も、これで目を覚ますだろう。その結果、希代の悪法が不成立になれば、石破の功績は大ということになる。

 法大教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「ブログは石破さんの本音でしょう。常日頃から、議員会館周辺の市民団体の行為を苦々しく思っていた。仲間内でも『あれはテロだ』と話していたのかもしれない。いずれにしろ、突然、浮かんだ考えではないと思います」

 

 そもそも、特定秘密保護法は、デモをテロに分類できるようになっている。国民の多くが気づいていないが、石破のブログは間違っていないのだ。


■なんでも逮捕可能

 同法はテロについて、「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動」と定義している。デモを「主義主張」の「強要」とすれば、立派なテロと認定できるわけだ。

 しかも、テロとなるのはデモだけではない。大勢を集めて意見を言ったり、宗教や政治的な活動に勧誘するのもアウト。その手の催しを企画し、勧誘すれば、秘密裏に監視される。関係情報を漏らしたり暴いたりすれば逮捕ということになりかねない。

「図らずも石破さんは、特定秘密保護法案の隠された意図を明らかにしました。拡大解釈していけば、政府にとって不都合なことは、だいたいテロに分類できるように設計されている。非常に危険な法案なのです」(五十嵐仁氏)

 石破は、デモをテロになぞらえた部分は「撤回する」としたが、撤回すべきはブログではない。法案そのものである。



この件に関する大きな問題は憲法21条「表現の自由」に係わってくる5月10日のテレ朝の報道ステーションの解説に拠れば自民党政権が昨年4月に発表した憲法改正案にはこの21条に新たに「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動や結社は認められない」という文々が付け加えられてる、これに関して一橋大学院法学研究科の坂口正二郎氏に拠れば

時の権力が普通に認定するとそれこそ自分達の考え方に反対する者は全部公の秩序を害する。という言い方になりうる危険性は高いと思いますね。
諸外国の憲法でもこういう権利の制約条項が大体あることはあるんですね、
そこでもあまり「公の秩序」という書き方を僕は見ないですね。
色んなものが入ってくる可能性があるわけですね憲法上の権利を制約する理由として。


すなはち反原発デモが時の政権が「公の秩序」に反すると解釈すれば容易にテロと判断される可能性が高いのだ、もうこれ以上自民党政権に憲法をいじられる事は私たち国民にとって極めて危険な事といわざるおえないだろう (゜д゜)!

 

PS

  石破発言からうかがえる自民党の本音 http://blogos.com/outline/75089/


 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムスカ)
2013-12-03 02:33:11
重要な情報は秘匿する方向でなく、公表公開を積極的に進める事が重要。国家公務員法や守秘義務を課しており、それで十分。特定秘密保護法は平和主義、民主主義を大きく侵害し、多大な人権抑圧を招く。

コメントを投稿