エックスチャンネル

日本の未来、世界の未来を考える。

秘密保全法案に反対の意見書 新聞協会「知る権利侵害」

2011-11-30 22:28:15 | Weblog

秘密保全法案に反対の意見書 新聞協会「知る権利侵害」


2011年11月29日19時11分asahi.com




政府が検討中の秘密保全に関する法制について、日本新聞協会は29日、憲法が保障する取材・報道の自由や国民の「知る権利」を侵害する恐れがある法案の整備に強く反対する意見書を、藤村修官房長官と内閣情報調査室に出した。

 政府の有識者会議が8月に出した報告書は、国の安全、外交、公共の安全及び秩序維持の3分野で、国の存立に関わる重要情報を「特別秘密」の対象にし、漏洩(ろうえい)した公務員などへの罰則強化などを盛り込んだ。

 法案化は昨年9月の尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像流出がきっかけで、野田政権が通常国会への法案提出を目指している。


国が国民に対して秘密が必要だろうか?それにしてもこういうニュースをテレビ報道はどうして流さないのか不思議だねぇ~!


柔道"金メダリスト"恥ずかしいせくハラの中身

2011-11-30 22:06:24 | Weblog

柔道"金メダリスト"恥ずかしいせくハラの中身

                                 ZAKZAK2011.11.30

 

 

アテネ、北京両五輪の男子柔道金メダリストの内柴正人・元選手(33)が29日、教え子にせくハラをしたとして九州看護福祉大(熊本県玉名市)の女子柔道部コーチと客員教授を懲戒解雇された。未成年に酒を飲ませたうえ、「合意」が必要なセイテキがあったという。捜査当局も重大な関心を寄せている。

 大学によると、内柴氏は9月19日、合宿先のホテルで未成年の女子学生と飲酒し、せくハラ行為に及んだ。内柴氏は事実関係を認め「合意の上だった」と話しているという。

 行為の具体的な内容について大学側は「合意なくして性てきな脅迫をした」と説明。柔道部の女子部員は20人足らずのため、「(詳細は)被害者が特定されプライバシー侵害になるので控えたい。被害者が1人なのか複数なのかも公表できない」とした。

 この問題をいち早く報じた週刊ポストは「柔道部にひとりだけ、特別にかわいい子」がいて「その子と何かあったらしい」という地元住民の噂を紹介。内柴氏とは別のコーチに「(内柴氏は)セイコウイに及んだのか」と質問をぶつけ、「そこはいわない」という証言を取っている。

 日本大学名誉教授(刑法)の板倉宏氏は「親または監督者が未成年の飲酒を止めなければならないとしている未成年者飲酒禁止法には確実に違反する。仮に、酒を飲ませて抵抗することができない状態にしてせい行為をしたのであれば、被害者が告訴すれば、準強かん罪や準きょうせいワイせつ罪に当たる可能性がある。複数でやっていれば集ダンゴウカン罪にもなりうる」と話している。

 

この記事によると週間ポストに詳しく出てるようだが、私が気になったのが女性によるでっち上げじゃ無かろうか、内柴はもしかして自殺とかって心配したが全くの見当はずれのようだ、大学の生徒の間ではかねてから彼の素行について悪い噂があったようで、この件に関して本人は「合意の上」と主張しているが仮に「合意」としても相手が未成年、しかも被害者は酒を飲んで酔っていたとなれば「合意の上」と言っても罪は免れ得ない、しかも被害者は一人や2人じゃ~無い様だ、これに対して内柴氏は大学側を不当解雇で訴えるとか、、、、???どこか言ってる事が異常、それ以前に自分が逮捕される可能性が大ではないのか、呆れた金メダリストܤäƤܤäƤܤäƤ


ア~ッ嫌になる橋下「首相」誕生シナリオ

2011-11-29 23:47:57 | Weblog

ア~ッ嫌になる橋下「首相」誕生シナリオ

 

 

2011年11月29日 掲載日刊ゲンダイ

 

 

この男のあまりにも危険な野望

 

 

大阪ダブル選で怒涛の圧勝。橋下徹・大阪新市長(42)に戦々恐々としているのは市役所の役人だけではない。ハシズムの圧倒的な強さを目の当たりにして、永田町もザワザワしている。
「今後は橋下氏を軸に政界再編の動きが加速するのは間違いない」と、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。
「既存政党は当初、"組織力もない地方政党に何ができる"とナメてかかっていたフシがあります。それが、これだけの人気を見せつけられ、今では橋下氏に怯えている。完全に立場が逆転しました。どの政党も橋下氏を敵に回したくはない。橋下氏が主導権を握り、選ぶ側の立場になったのです。持論の大阪都構想や公務員改革を踏み絵にして、自分の主張を受け入れる党と手を組むつもりでしょう」
 みんなの党とは、脱藩官僚の仲立ちもあり、ガッチリ組める。河村たかし名古屋市長の「減税日本」とも連携していくだろう。さらには、与党の民主党にも手を突っ込むつもりだ。
 最大のヤマ場は年末の増税論議だ。橋下は選挙戦で「増税の前に公務員人件費の削減」と訴えていた。
 小沢グループが「反増税」で橋下・維新の会と共闘関係を結べば、自民党内の反増税派を巻き込んでの政界再編は必至である。

<ナニワの独裁者の暴走を許すな>

 問題は、その先だ。橋下を知る人物の多くが、こう声をそろえる。
「橋下サンが"ナニワの独裁者"で満足するわけがない。次は国政ですよ。最終的には総理大臣を狙ってるんとちゃいますか」(大阪府政関係者)
 大阪都構想の実現には法改正が必要だ。地方自治法の改正は国会の仕事。地方首長でやれることには限界がある。
 橋下は当選直後の記者会見で、都構想の実現に中央政界が協力しない場合は「(次の衆院選で)近畿一円の小選挙区、比例代表で70人を目指す」と豪語していた。自身が出馬しなくても、ねじれ国会で維新の会がキャスチングボートを握ればいい。市長を1期務めた上で、次の衆院選に打って出る算段なのだ。
「数年以内に橋下氏首班の連立政権が誕生する可能性は十分あります。橋下氏が首相にふさわしいかは未知数ですが、カリスマ性や分かりやすさで彼に代わる人材が中央政界にいないのは事実。"劇薬だけど飲むしかない"という状況になりかねません。結局のところ、政権交代というチャンスを生かせず、国民の期待をことごとく裏切ってきた民主党の体たらくが、橋下氏というモンスターを生み出したのです。民主党がマニフェスト通りに改革を進めていれば、橋下氏の存在はこれほど大きくならなかったはずです」(鈴木哲夫氏=前出)
 橋下の口から国家観なんて聞いたことがない。愛国心を鼓舞する"教育改革"に対する違和感は強い。「敵か、味方か」しかないポピュリスト的手法は危うく、あの小泉狂乱劇場とまったく同じである。危険なハシズムの台頭を招いた民主党政権の罪は重い。

 

 

疑問だねぇ~?国民の目から見れば橋下氏の圧勝は当然と目に映ってるのではそれをいまさら騒いでる政治家とマスコミってかなり滑稽に見えてしまう、この記事を書いた記者って随分と橋下嫌いな様でФ!国民にとって年金減額&消費税率アップなど等国民から金を絞る取る事ばかり考えてる政治家、公務員宿舎や独法の無駄を省くことが最優先じゃないのか、霞ヶ関の犬と化した政党政治に対しての強烈な特効薬と見るべきじゃ~無かろうか?


糸数慶子議員「絶対に許せない」...田中局長発言

2011-11-29 23:47:10 | Weblog

糸数慶子議員「絶対に許せない」...田中局長発言

沖縄県の米軍普天間飛行場移設の環境影響評価に伴う評価書提出時期を巡り、沖縄防衛局の田中聡局長(50)が「犯す前に『やらせろ』とは言わない」などと性犯罪に例えて発言したのを受け、沖縄では29日、田中氏の更迭要求や評価書提出への反発の声が上がった。

 評価書の提出断念を政府に求める意見書を14日に全会一致で可決した県議会。玉城義和副議長は「沖縄を理解できない田中氏に局長の資質はない。防衛省は速やかに更迭すべきだ」と怒りをあらわにした。

 日米両政府が移設先としている名護市の仲村善幸市議は「沖縄をさげすむ本音が分かる発言で、許されない。沖縄の理解が得られない評価書の提出はやめるべきだ」と強調した。

 「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」(那覇市)の共同代表を務める糸数慶子参院議員(無所属)は「発言が事実だとすれば、絶対に許せない。女性だけでなく、沖縄への差別発言だ。田中局長は基地問題と向き合う資格はない」と憤った。

(2011年11月29日13時05分 読売新聞)

寅の尾を踏んだって所かな最近の女性は怖いからねぇ~!何れにしたって更迭ぐらいじゃ済まされる話ではないだろう!


山口県警:女性職員が万引き 公表せず懲戒処分

2011-11-29 14:53:17 | Weblog

山口県警:女性職員が万引き 公表せず懲戒処分

 

2011年11月29日 12時27分 更新:11月29日 12時47分

 

 山口県警本部勤務の40代の女性職員が7月、山口市内のスーパーで食料品を万引きし、懲戒処分を受けていたことが29日、県警への取材でわかった。県警は容疑事実や処分を公表していなかった。

 県警によると、職員は7月17日、スーパーで食料品(数千円相当)を万引きし、店外に出たところを保安員に呼び止められ、警察に通報された。女性は警察の調べに「気がついたら盗んでいた」と容疑を認めたという。

 県警は、初犯で被害金額も少ないことなどから、厳重注意とする「微罪処分」とし、8月25日に減給100分の10(3カ月)の懲戒処分にした。職員はその後、依願退職した。

 県警は、数百円の万引きでも事件として広報しているが、容疑事実や処分の未公表理由について、県警監察官室は「常習性がある場合などに広報している。被害結果など総合的に考え、刑事訴訟法にのっとり判断した。適正に処理したものと考えている」と述べた。【井川加菜美】

【関連記事】

 


警察って何屋さんだっけ、、、?、、、?、、、治安維持?犯罪を取り締まる、、、だったかなぁ~???いやいや

 

たぶん犯罪を犯す方が本職なんだろうねぇ~ܤäƤܤäƤܤäƤ!いんや、、、そう思い込んでる警官が多いって事か若しくはそういう教育を上司から受けてるのか ・ ・ ・ ・ ま~とにかく一般市民は警察官を見たら近づかない方が安全であることは確かだろう!


最高45万ベクレル検出 千葉・柏の高濃度セシウム問題

2011-11-29 14:33:34 | Weblog

最高45万ベクレル検出 千葉・柏の高濃度セシウム問題

2011年11月29日11時6分asahi.com

 

濃度の放射性物質が検出された千葉県柏市根戸の市有地の土壌から、最高で1キロあたり約45万ベクレルの放射性セシウムが検出された。原因を調査してきた環境省は28日にまとめた中間報告で、福島第一原発由来の可能性が高いと改めて指摘した。

 市有地の地下30センチの土壌から約27万6千ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを受け、放射線量の高い側溝の破損部分周辺の9平方メートルの土壌を調査した。地下5~10センチの層で1キロあたり約45万ベクレルを検出した。

 空間放射線量は側溝から約60センチ離れた地点でもっとも高く、地上1メートルで毎時4.11マイクロシーベルト、同5センチで21.9マイクロシーベルトだった。土壌が周辺と均一な土質のため、ほかの地域から持ち込まれた可能性は低いことや、セシウム134と137の比率から福島第一原発由来の可能性が高いことなどが確認された。


関連リンク

  • 〈MY TOWN千葉〉放射線 「高濃度」市民ら戸惑い(10/26)
  • 千葉・柏市、放射線量の測定強化(10/24)
  • 高線量の柏、高濃度セシウム検出 原発由来?土壌が類似(10/23)
  • 地中から高放射線量 千葉・柏市「原発とは考えられぬ」(10/21)
  • 千葉県のニュースはMY TOWN千葉でも

  • 最近の報道にしてはずいぶんと正直に「中間報告で、福島第一原発由来の可能性が高いと改めて指摘した。」って、、、朝日新聞は東京電力に睨まれてしまうかもФ!それにしてもあっちゃこっちゃで放射線が検出される事、もしかしてこれも環境省の仕業だろうかって疑いたくなるよねぇ~!


    沖縄防衛局長「犯す前に言いますか」と発言 辺野古巡り

    2011-11-29 14:09:38 | Weblog

    沖縄防衛局長「犯す前に言いますか」と発言 辺野古巡り

     

                                                2011年11月29日11時21分asahi.com

    沖縄県名護市辺野古への米軍普天間飛行場の代替施設建設に向け、政府が環境影響評価(アセスメント)の評価書の提出時期を明言しない理由について、沖縄防衛局の田中聡局長が28日夜の報道各社との非公式の懇談で「これから犯す前に犯しますよと言いますか」などといった趣旨の発言をしていたことがわかった。複数の出席者が語った。女性への性的暴行に例えた発言で、沖縄県内で反発の声が広がりそうだ。

     懇談は28日夜、那覇市内の居酒屋で行われ、沖縄県内の報道機関約10社が参加。朝日新聞社は、発言時には同席していなかった。田中局長の発言は、沖縄の地元紙・琉球新報が29日付朝刊1面で報じた。

     アセスの評価書を巡っては、政府は年内に提出する方針を示し、一川保夫防衛相は「年内にも提出できるよう準備を進めている」と語っている。一方で、その時期については一川防衛相も「期限を切って、いつまでにこれをやりたいとかいうことでは問題は解決しない」と述べ、明言を避けている。田中局長の発言は、この理由を報道陣に尋ねられた際に出たという。


    関連記事

  • 沖縄防衛局長発言、更迭を含め対処 一川保夫防衛相(11/29)
  • 辺野古環境評価書「年内提出」 防衛相、沖縄知事と会談(11/12)
  • 辺野古アセス、年内の評価書提出を米に伝達 防衛相(10/25)
  • 沖縄防衛局長、普天間の辺野古移設「早急に」 就任会見(8/27)

  • 失言と言うよりこういう発言はもはや人間としての品位を疑ってしまうよね、おおよそ防衛局長なんて職に向いてる御仁ではなかろう、一体何処の党の誰の政権の時に任命されたんだろうܤäƤܤäƤܤäƤ


    日韓、米との地位協定巡り異例の協力 非公式に意見交換

    2011-11-28 07:00:24 | Weblog

    日韓、米との地位協定巡り異例の協力 非公式に意見交換

    駐留米軍関係者による犯罪への対応を巡り、日韓両政府が米国との間で結んでいる地位協定について非公式に意見交換を始めた。対米交渉を有利に進める狙い。防衛協力に消極的だった両国だが、米兵犯罪を非難する世論の高まりから、異例の協力に踏み切った。

     日韓関係筋によれば、韓国政府当局者が17、18の両日、東京と沖縄を訪れ、外務、警察関係者らから話を聞いた。韓国側は凶悪事件の被疑者の場合、起訴前でも米国が日本側に身柄を引き渡すよう地位協定の運用を見直した1995年の日米合意に注目したという。

     米韓間にも起訴前の引き渡しを認める合意があるが、韓国側が24時間以内に起訴するかどうかの判断を迫られるなど制限が多い。最近、在韓米軍兵士による10代の韓国人女性暴行事件が相次ぎ、韓国内で協定の見直しを求める声が強まっていた。

    民主党の外交手腕を批判する記事やマスコミ関係の報道が目立つが、あるテレビ番組、、、、?確かな記憶がないのが少しもどかしいが、自民党時代の外交みたいに腫れ物に触るような対応の仕方はしてない、言うべきことははっきり言ってると言う言葉を聞いて「あ~なるほど~」って思っちゃったよね~沖縄の軍属の裁判にしても地位協定見直しが徐々にではあるが確実に進行している、明らかに自民党時代とはもう違う、民主党批判する声が最近多いが評価すべきところはしっかり評価すべきだねぇ~Ф!小沢さんが民主党の外交を批判してるようだが、とにもかくにもアクションを起こしている民主政権に一定の評価も必要では?


    東電のLNG輸入、不払いなら日本負担 マレーシア要求

    2011-11-26 20:29:42 | Weblog

    東電のLNG輸入、不払いなら日本負担 マレーシア要求

     

    2011年11月26日15時2分asahi.com

     


    東京電力に液化天然ガス(LNG)を輸出しているマレーシアが、東電が代金を払えない場合、貿易保険から支払われる保険金の6割を日本側が負担するよう、日本政府に求めていることが26日、わかった。日本側は応じる方針。原発事故で経営危機に陥った東電に対し、火力発電の燃料調達でも国際的な信用不安が高まっている。 東電は、マレーシアの国営石油会社「ペトロナス」の子会社と長期契約を結び、年間で2千億~3千億円分のLNGを輸入している。政府関係者によると、ペトロナス側は、これまで東電への輸出に貿易保険をかけていなかったが、9月になってマレーシア輸出入銀行(MEXIM)に貿易保険契約を申し込んだ。  MEXIMは「東電の信用力や財務状況が心配だ」として、保険金の支払いが生じたときは、日本側も負担するよう要求。応じない場合、LNGの輸入が止まる恐れがあるため、経済産業省は、独立行政法人「日本貿易保険」がMEXIMと再保険契約を結ぶ方向で検討している。

     

    しかし東京電力は日本中に迷惑かけて、マレーシアにまで、、、、、、こんな企業法律で裁けないものか?少なくとも経営陣は何らかの制裁を受けるべきだろう!”国民の税金を使って金払うなんて許されるかܤäƤܤäƤܤäƤそういえばガスと言えば最近プロパンガスの営業が回ってきてうちなら1?単価250円で提供できますよって、今我が家では単価540円以上で営業マンが言うにはそりゃ~足元見られてボッタくられてるんじゃ~って驚いてたが、私としては単価が半額になるならって契約書にサインしようと思ったが、私の性格からしてその日に会った人物相手にその日にサイン捺印するなんて事はしないФとりあえずその場は丁重に一旦断ってネットで彼の会社を調べたりプロパンガスに関する標準価格を調べたりして後日サイン捺印したФФФそれにしても単価が540円以上って~こりゃ犯罪的だよねぇ~!因みに我が家の地域にはプロパンガス業者が乱立して30社以上もある、プロパンガスって~のは最近知ったのだが分類上公共料金には属さないそうで契約する家庭が自由に選べる、だから安い業者が他にあるならそっちに乗り換えないと知らず知らずの内にすんごぉ~い損をしてることになるんだねぇ~!因みに値段によってガスの質が変わるとか熱効率が違うとかそういうことは無いそうで物はどこも一緒と言う事だ、250円と言う金額は契約後何ヶ月かして変えるなんて事は一切しませんとはっきり言ってたが、、、、ま~ガスの生産国の売値の変動で変わる事もあるんじゃ~って疑問も多少あるね、そういえば、、、ロシアからパイプラインが引かれるって話は何処まで進行してるんだろう、、、、、?

     

     

    あっ夕飯まだだ、、、、何を作ろう~?スパゲティーの茹でたのが冷蔵庫にあるから、、、、熱湯かけて暖めなおしてたらこスパの素つかってその上に冷凍庫のたらこをスライスしてまぶして、、、それからそれからあと何かてきとうに・・・・・・・・・・


    亀井新党 小沢のひと声で100人集結

    2011-11-26 20:27:56 | Weblog

    亀井新党 小沢のひと声で100人集結

     

    2011年11月26日 掲載 日刊ゲンダイ

     

    みんなの党がクッションになれば、橋下も乗る



    「オールジャパンでわが国の国力をアップする方策を考えないといかん」
     国民新党の亀井静香代表(75)が25日の会見で新党構想をブチ上げた。これに呼応するように、東京都の石原慎太郎知事も同日、「政界再編の力は大切だ。選挙制度を変えてドイツみたいに3つの政党になって......」と定例会見で講釈を垂れていた。
    「亀井氏の頭の中には、菅政権末期から『救国内閣』の構想があり、石原都知事ら保守政治家の力を結集させようと動いていました。ところが、菅前首相には相手にされず、野田政権になっても半ば煙たがられる存在になっている。悲願の郵政改革法案は、今国会でも成立が危ぶまれている状況です。亀井氏としては、民主党にコケにされたという思いがあるのでしょう。"それならこっちにも考えがある"と、政治生命をかけた最後の大勝負に出ようとしているのは間違いありません」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
     24日の昼には、亀井・石原コンビと、たちあがれ日本の平沼代表、園田幹事長が会談。新党構想を協議したという。だが、こんなジイサン連中が集まったところで、すぐに立ち枯れになるだけ。そこで、亀井が触手を伸ばしているのが、橋下前大阪府知事の「大阪維新の会」や大村秀章愛知県知事の「日本一愛知の会」、そして民主党の小沢グループとの連携である。
     小沢は最近、「増税を強行すれば党運営が厳しくなる」と発言するなど、増税路線を突き進む野田政権批判を強めている。
    「亀井氏は、小沢氏とも直接会って新党の話をしています。一方で、小沢Gの中には、みんなの党との連携を模索する動きもある。地域主権や公務員改革など政策面で組める部分が多いのです。亀井構想を突き放した橋下氏もみんなの党がクッションになれば、小沢Gとは組めるでしょう」(鈴木哲夫氏=前出)
     政治評論家の有馬晴海氏は「大阪ダブル選で橋下陣営が圧勝すれば、新党構想に一気に弾みがつく。大阪で自民と民主が組んでも維新の会に敗れたとなれば、次の選挙で第3極が大躍進する可能性があるからです」と話す。
     この混沌は、まさしく政界再編前夜の様相だ。小沢はどう動くのか。小沢Gの中核議員は現状をこう明かす。
    「親方(=小沢)からは、『今は動くな』と言われている。誰と組むつもりかは分かりません。しかし、いったん親方が『これで行く』と決めたなら、一致団結して動く準備はできています。もちろん、離党もいとわない。民主党内で集結する人数は、菅内閣に対する不信任決議案で集結した70人がベースで、さらに上積みがある。当時は不信任案可決に同調しなかった議員の中にも、反TPPや反増税で民主党を離れかねないのがいるし、参院民主党にも離党予備軍は20人近くいますから」
     亀井新党に小沢Gが合流すれば、第3極は100人規模の一大勢力になる可能性があるのだ。
     小沢は25日、西岡武夫前参院議長の「参院葬」に参列し、友人代表として時おり声を詰まらせながら哀悼の言葉を送った。
    「西岡先生の思いを胸に、日本の国と国民のため、最後のご奉公の決意で、今後とも全力で政治に取り組んでまいりたい」
     最後の奉公が、亀井との共同戦線になるのか。

     

    ま~小沢氏のファンの私としては応援したいが亀井氏じゃ~チートねぇ~!大衆迎合的にTPP反対を唱えればそれなりに人は集まるだろうが~ ・ ・ ・ 

    この時期新党の話が持ち上がりやすいと言う話で、理由は新党設立するのには年内に立ち上げないと政党助成金が降りないって事で毎年何かと年末近くなると新党が取りざたされると言う話で、橋下氏によれば全くそんな話は聞いてないし事実無根と言う事だФФФ

    PS

    清武氏反撃開始」動画アップしましたよぉ~ン、


    巨人・元GM清武氏「解任は不当」 12月にも訴訟へ

    2011-11-26 01:04:14 | Weblog

    巨人・元GM清武氏「解任は不当」 12月にも訴訟へ

    2011年11月25日23時8分asahi.com

     

     プロ野球・巨人のコーチ人事などを巡る渡辺恒雄球団会長(85)との対立から、球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)を解任された清武英利氏(61)が25日、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、解任を不当として12月にも訴訟に踏み切ることを表明した。

     清武氏は日本語で計13ページ、英語で計19ページの反論文を配布。渡辺会長を批判した11日の記者会見の直前には渡辺会長から会見をやめるよう電話があり、「最後は説得ではなく、『君は破滅だぞ。読売新聞と全面戦争になるんだ』と恫喝(どうかつ)された」などと明かした。

     清武氏は「解任は『お家騒動』『泥仕合』に持ち込み、そのゴタゴタの中で違法・不当な処分を強行し、本質的な議論を抹殺しようとするもの」などと批判。同席した吉峯啓晴弁護士も「渡辺氏の反論談話も、清武さんへの名誉毀損(きそん)。訴訟するからには、どういう人を被告にするのか、慎重に検討したい」と話した。

     一方、巨人は「本日の会見を聞き、清武君の解任理由はすべて正当であり、変更すべきところはないと改めて確信した」などとする桃井恒和球団社長名のコメントを出した。

     

    道関係のアンケートによれば7割以上がナベツネは嫌いという結果が出ている、だがこの数字は街頭でランダムに取ったアンケートで対照を野球ファンに限定すればその比率はもっと上がるだろうと予想される、私もナベツネは好きじゃないし清武氏の味方をしたいが、この勝負は相手が相手だけに清武氏には分が悪そうだねぇ~!


    民主党両院議員懇談会、紛糾せず...TPPテーマ

    2011-11-25 07:00:40 | Weblog

    民主党両院議員懇談会、紛糾せず...TPPテーマ 

     

    民主党は24日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加をテーマに、東京・永田町の憲政記念館で党両院議員懇談会を開いた。

     

     懇談会には野田首相が出席し、交渉参加方針について、初めて党内に説明する場となった。懇談会は紛糾せず、党執行部はこれで交渉参加方針を巡る党内調整が一区切りついたとみている。ただ、慎重派は矛を収めたわけではなく、国の針路にかかわる重要政策で一枚岩になりきれない党の体質も改めて浮き彫りになった。

     

     懇談会は報道陣に非公開で行われた。出席者によると、首相は「これから交渉参加に向けて関係国との協議に本格的に入っていく。

     

     党内、国民の間で十分な議論を経たうえで、最終的にはあくまで国益の視点に立って(交渉参加の)結論を得る」と強調した。

     

     ハワイの日米首脳会談でのTPP関係の自らの発言については、〈1〉交渉参加に向けて関係国との協議に入る〈2〉昨年11月に閣議決定した基本方針に基づいて高いレベルでの経済連携を目指す--の2点だったとし、「これ以上でも以下でもない」と説明した。

     

     これに対し、12人が発言を求め、全員が交渉参加方針に批判や注文を突きつけた。交渉参加を全面支持する意見は出なかったが、慎重派を刺激し、懇談会が紛糾することを避けるに、推進派が発言を抑制したとの見方が出ている。

     

     懇談会で特に多かった発言は、日米首脳会談で、米政府が「野田首相は『すべての物品とサービスを交渉のテーブルに載せる』と発言した」と発表し、日本政府が否定した問題だ。

     

    (2011年11月24日23時40分 読売新聞)

     

     

    まこの辺twtterをやってる人は既にご存知だろうが『すべての物品とサービスを交渉のテーブルに載せる』とドジョウ君が言ったのは十中八九事実だろう、要するに嘗てのアメリカとの核密約と同様に日本で言う事と海外で言う事を分けて考えてるんだろうねぇ~!論より証拠、日本政府はアメリカに対して公文書の訂正を要求していないからねぇ~!ま~国民にとってもう政治なんて当てにしてるしてる余裕なんて無いって所だろう!

     

     

     

    ご参考までに読売の記事⇒

     

    政治「悪くなっている」76%...政権に不満如実


    DeNA参入軌道修正?賛成派・巨人一転の態度保留

    2011-11-24 23:53:40 | Weblog

    DeNA参入軌道修正?賛成派・巨人一転の態度保留

     

    巨人の白石興二郎新オーナー(65)が23日、東京都内のホテルで就任会見を行った。その中で、渡辺恒雄球団会長(85)が賛成の意見を打ち出していた交流サイト運営大手のディー・エヌ・エー社(DeNA)の球界参入について態度を保留。横浜球団の買収について軌道修正ともとれる姿勢を打ち出した。

     これまで賛成派と思われた巨人のスタンスが変われば、12月1日の臨時実行委員会とオーナー会議で行う承認の可否に大きな影響を及ぼしそうだ。

     巨人の球団運営について雄弁だった白石新オーナーが言葉をのみ込んだ。横浜買収問題について話が及んだときだ。前日の実行委員会の報告を原沢敦球団代表兼GMから受けたと話した上で「状況を分析して、最終的にオーナーとしての判断を示したい」と結論を先送りした。

     これまで渡辺球団会長がDeNAの参入容認を強く打ち出してきた。会見が終わった後、さらに報道陣に囲まれた際にも「新オーナーの考えは」と確認の質問が出たが、立ち位置は同じだった。

     「今この場でお話しすることはありません。今後の状況については原沢君の報告を聞きながら、もちろん渡辺とも意見交換をして最終的にオーナー会議に臨むということになると思います」

     賛成でなく中立かという問いにも「それについてはコメントできません」とした。明らかに、これまでとは方向性が異なっていた。

        

    どうなるDeNA 巨人が方針転換となれば状況一変

     巨人の白石興二郎新オーナー(65)が23日、東京都内のホテルで就任会見を行った。その中で、渡辺恒雄球団会長(85)が賛成の意見を打ち出していた交流サイト運営大手のディー・エヌ・エー社(DeNA)の球界参入について態度を保留。横浜球団の買収について軌道修正ともとれる姿勢を打ち出した。

     先月28日には球団譲渡にオーナー会議での全会一致を求めた楽天に対して、巨人の桃井恒和前オーナー兼球団社長(現球団社長)が「議長球団が前段階でああいうことを言うのはルール違反。非常に腹が立っている」と反論。球団として参入に好意的な姿勢をとってきた。

     白石オーナーは、渡辺球団会長と対立した清武英利前球団代表の解任に伴う人事で就任した。その経緯を考えれば、渡辺球団会長の意見が賛成から中立寄りに動いた可能性は高い。実際、今月9日以降は横浜球団の売却について公の発言を行っていない。

     楽天が反対の立場を取るパ・リーグと違い、セ・リーグは30日の臨時理事会で賛成の意見で統一すると思われた。巨人が方針転換となれば、状況は一変する。

     12月1日の議決でも賛成、反対ではない棄権という可能性もある。そうなれば、DeNAは4分の3以上で可決となる参入承認が得られない事態に迫られる。ここにきて巨人がカギを握る存在となってきた。

     

    [ 2011年11月24日 06:29 ]SponichiAnnex

     

     

    白石興二郎新オーナーの判断と言うより実質的にはナベツネ氏が異議を挟んだというところが本当だろう、工藤新監督が決まろうとしている今になって此処でこういう横槍は無いだろう!


    戦慄「赤字転落」会社が増え続けている

    2011-11-24 22:41:28 | Weblog

    戦慄「赤字転落」会社が増え続けている

     

     

    2011年11月24日 掲載 日刊ゲンダイ

     

     

    パナソニック 任天堂 マツダ 大手21社で1兆3327億円の損失


    <震災や超円高が「本当の理由」ではない>

     日本を代表する大手企業が次々と赤字転落している。震災や放射能漏れの影響で業績がガタガタになった東京電力は当然としても、AV家電の雄であるパナソニックやソニー、ゲーム機の任天堂、半導体関連のローム、自動車のマツダ、紙パの日本製紙グループ本社など優良企業の業績不振が目立つ(記事末尾を参照)。大手21社の赤字額(最終損益)を積み上げると約1兆3327億円。前代未聞の悪化ぶりだ。
     東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏が言う。
    「大手企業といえども、震災や超円高に襲われたらひとたまりもありません。ただ赤字転落の原因はそれだけではありません。パナソニックやソニーのテレビ事業不振に代表されるように、ビジネスモデルが崩壊してしまったのです。これまで収益を上げていた事業で儲けられなくなったのに、利益の上がる次のビジネスを見つけられない。それだけに今回の業績悪化は深刻です」
     そこに欧州危機や超円高、タイ洪水被害が重なり、もはや企業に打つ手はほとんど残っていない。

     みずほ証券リサーチ&コンサルティングの統計によると、11月18日までに12年3月期決算(通期)を下方修正した東証1部(金融除く)企業は258社で全体の22%。赤字転落に至らなくとも、決算予想の下方修正を余儀なくされた会社が続出しているのだ。
    「これから年末にかけて下方修正はもっと増えるでしょう。赤字に転落する企業も多いはずです。年明けの倒産件数が一時的に現在の5割増になってもおかしくありません」(友田信男氏)
     10月の倒産は8カ月ぶりに1000件を下回る976件だったが、来年1月には1500件近くに増える危険性が高まっているということだ。
     企業業績が好転する材料は復興需要ぐらいしか見当たらないが、それも遅々として進まない。日本経済はどんどん深みにはまっている。

     

    さ~てさてこういう時にTPP参加なんてアメリカさんへの協力なんてしてていいのでしょうか、企業が赤字になれば雇用が減り法人税や所得税の税収も減る、雇用や所得が減ればさらに企業の収益が減っていくと言う負のスパイラル、この流れを逆転させる方法って何があるのか?、、、、、、私の頭で考えたって無理があるが、海外におけるタイの洪水等の海外での企業活動に関するものを除外して考え国内における一つの大きな理由としては現在のデフレ状況、消費者にとっては安い事はありがたいがこのまま続けば日本経済の破綻を招く、これに関して元総理らが日銀の経済政策を批判しているようで、ま~この辺日銀と政府の関係っていまひとつ解りにくい物があるよね~!

     

    元首相らが日銀批判=鳩山氏はインフレ目標要求

     

     日銀法改正を目指す超党派の国会議員らによるシンポジウムが24日午後、衆院第一議員会館で開かれた。特定の物価上昇率の達成を日銀に義務付ける「インフレ目標」の導入を民主党の鳩山由紀夫元首相が訴えるなど、日銀の金融政策への批判が相次いだ。
     鳩山元首相はこの中で、「欧州債務危機が米国やアジアに襲いかかる中、円高・デフレを加速させる可能性が極めて高い」と指摘。首相在任中に白川方明日銀総裁にインフレ目標導入を自ら要請したが、総裁が受け入れなかったと述べた上で、「このままではデフレ解消ができるとは思わない」とインフレ目標導入の必要性を強調した。
     また、自民党の安倍晋三元首相は「『物価の安定』にプラスして、日銀の使命に『雇用の最大化』を入れるべきだ」と主張。みんなの党の渡辺喜美代表は、国会の同意を得て総裁ら日銀首脳を解任できる権限を内閣と財務相に与えるために、日銀法を改正するべきだと改めて訴えた。 

           (2011/11/24-21:03)時事ドットコム

     

    いっそ日銀のトップを経産省の出向とかにして政権にとって扱いやすいものに作りかえれないものだろうか、、、、、、でもなぁ~そうすると今度はまたまた官僚さんたちが幅を効かして何かと問題の火種になりそうだねぇ~!そ~言えば、、、、、、、日本の個人資産の6割以上は60以上の高齢者が持っているとか70~80になって金持ってってもお墓の中まで持っていけないんだから介護事業とかを振興させて多くの老人の金を吐き出させるとか、、、、、いやいや私が考えるまでも無く既にそういう方面も進行中だよねФФФ


    岩隈投手「不倫」相手はだれ? ミヤネ屋「義理の妹」と報道したが・・・

    2011-11-23 18:14:59 | Weblog

    岩隈投手「不倫」相手はだれ? ミヤネ屋「義理の妹」と報道したが・・・

     

    2011年11月22日20時13分 提供:J-CASTニュース

     

     

    楽天のエース岩隈久志投手(30)の不倫疑惑が報じられ、その相手がだれなのか憶測を呼んでいる。情報番組「ミヤネ屋」では、「なんと…妻の義妹」と紹介したが…。

    ロングヘアで同じように長身の女性が、身を乗り出し、岩隈久志投手と唇を合わせようとしている…。

    週刊ポストの「不倫密会」記事が発端
    「球界きっての愛妻家」と言われるだけに、これが夫人でないことはちょっとした衝撃かもしれない。

    週刊ポストの2011年11月21日発売号は、「不倫密会」の一部始終という特集記事を載せた。そこでは、岩隈投手のキスシーン写真が次々に出てくる。

    記事によると、岩隈投手は、千葉県内で10月31日から5泊6日で行われたメディカルチェック合宿で、病院通いの合間に女性と逢瀬を重ねた。31日は、女性と飲食店で2時間食事した後、岩隈投手の車の中で濃厚なキスをした。また、11月1、2日は、24時間営業のゴルフ練習場で深夜、2人で「ラブラブレッスン」に興じた。初心者の女性を後ろから抱きかかえるようにスイング指導をし、目が合うたびにキスしていたというのだ。

    楽天関係者の話として、女性と知り合ったのは3年ほど前で、千葉のほか、遠征先でも逢瀬を重ねていたとしている。

    ポスト誌は、岩隈夫人にも取材しており、そのやり取りを明かした。最初、夫人は「私の義理の妹ですね」と意に介さない様子だったが、写真を示すと、凍りついた表情を浮かべた。「この女性ですか?」と聞くと、「そう…ですよ」と答えたが、浮気は容認していないと話したという。

    日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では21日、この記事を取り上げ、「不倫相手とされる女性は、あろうことか、夫人の義理の妹」と紹介した。

    「禁断の不倫愛発覚!?」と「!?」付きの見出しも映すなどしたが、テロップでも「妻の義妹と抱擁…濃厚キス」「相手はなんと…妻の義妹」と指摘している。

    楽天「女性の素性は調べていません」
    ネット上にも、岩隈久志投手の相手が「妻の義妹」という情報が流れ、次々に驚きの声が上がった。

    「義理の妹って、嫁の弟の嫁か?」「たまげたなぁ・・・」「すげードラマみてーじゃんw」…
    一方で、週刊ポストの記事を読んだものの「妻の義妹」と断定していなかったとして、ミヤネ屋の指摘に疑問の声も相次いでいる。「奥さんは妹だと思いたかったけど、写真見たら別人でキスまでしていてショックを受けたんだよ」「要するに『義理の妹じゃなかったから』凍りついたって事ね」といったものだ。

    とはいえ、ポスト誌の記事はミスリーディングを誘うほど分かりにくいのは事実で、「妻の義妹」である可能性も捨てきれない。ネット上でも、「義理の妹とキスしてたから凍りついた、という説も残るな」といった声さえある。

    ミヤネ屋は、どんな根拠から「妻の義妹」と紹介したのか。

    番組を制作している読売テレビ(大阪)のディレクターは、取材に対し、次のように説明した。

    「こちらでは、裏取りをせず、ポスト誌に乗っかって放送しただけです。『妻の義妹』だとポスト誌に確認したわけでなく、そう読み取って紹介しました。しかし、こちらのミスで、『妻の義妹』の後に『!?』を入れるつもりだったのに、抜けてしまいました。訂正は考えていません」
    それでは、相手の女性はいったいだれなのか。

    楽天野球団の広報部では、こう言うだけだった。

    「週刊誌は拝見しましたが、プライベートなことですので、女性の素性は調べていません。どういう写真を夫人に見せたかによるでしょうし、『妻の義妹』かどうかは分からないです。ミヤネ屋の指摘については、放送を見ていませんので、何とも言えませんね」

     

     

    『妻の義妹』って事実関係をしっかり確かめもせずテレビで報じるなんて、全く酷いもんだねぇ~!しかしどちらにしろ不倫してたことは確かなようだねぇ、私は水・木耀休みで今日はたまたまミヤネ屋を見てたが、酷いもんだこれがまともな番組かって思えるほどで、脳梗塞の後遺症か、歳のせいかチ~ト頭のぼけてる岸部 四郎さんを取材してスタジオで散々みんなで笑いものにしていたܤäƤܤäƤܤäƤ

    ばかやろ~どもが!てめ~らだって歳を食うんだ~!病気で頭がぼける時だってあるんだܤäƤܤäƤܤäƤ