エックスチャンネル

日本の未来、世界の未来を考える。

「財政危機」煽る財務省の大ウソが暴露された

2011-02-22 14:54:28 | Weblog

「財政危機」煽る財務省の大ウソが暴露された

【政治・経済】

                                  2011年2月21日 掲載日刊ゲンダイ 

国民新 亀井亜紀子参院議員がTVで"告発"

 20日のNHKの日曜討論を見た国民は耳を疑ったのではないか。国民新党の亀井亜紀子参院議員(45)が、財政危機を煽る財務官僚の大ウソを暴露したのだ。
 国民新党はデフレ経済脱却のために建設国債や無利子非課税国債の発行など積極的な財政出動を提唱している。亀井議員が明かしたのは、この無利子非課税国債をめぐる財務省側とのやりとりだ。番組での発言の中身はざっとこんな感じだった。
〈財務省と(無利子非課税国債発行について)やりあったら、財務省は「そんなものを出したら日本の財政は大変だと海外に思われる。いま国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。(財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです〉
 ビックリではないか。亀井議員の発言通りなら、財務省やスッカラ菅首相が騒いでいる「財政危機だから消費税増税だ」という理屈はやはりデタラメだったということだ。
「国民新党の考え方は、内需拡大のために市場にカネが回る仕組みが必要というもので、別に無利子非課税国債の発行にこだわっているのではありません。この方法がダメなら、財務省も代案を出してほしいと何度もやりとりしているのですが、財務省側はいつもノラリクラリごまかしてきたのです」(事情通)
 改めて亀井議員に発言の真意を聞いてみた。
「財務省は最初から消費税ありきなのです。無利子非課税国債を発行して困る人はいません。にもかかわらず、提案しても話が進まない。それで党に財務官僚を呼び、日本の財政状況について平時なのか非常時なのか聞いたら『平時です』と答えたのです。そもそも財務省は、海外に対しては『日本は対外金融資産が豊富で、国債の9割以上は国内で保有しているから財政危機ではない』と説明しているのに、国民に対しては『900兆円もの借金で大変だ』と言う。海外と国民に対する説明が違うのです」
 相手によって主張を百八十度変える二枚舌財務官僚。次はぜひ国会で追及してほしい。

 

これに関しては私もテレビを見ていたが私の場合、いまさら驚かなかった「朝から生テレビ」で以前森永卓郎氏がこれに近いことを言っていたからね、しかし 「改めて亀井議員に発言の真意を聞いてみた。」って~日刊ゲンダイいい仕事してますねぇ~ФФФま~はっきり言って財源が無いとか消費税上げなければならないとかは財務省を発信源とする大嘘であることは以前から多くの政治評論家や経済学者の語るところであるが、最大の疑問はな~ぜ、、、、、、民主党は財務省の操り人形になってるのか、大体この民主党Bは財務省出身が多すぎるようだね!





就職で差別って?教員免職でも氏名公表しない県

2011-02-22 14:53:01 | Weblog

就職で差別って?教員免職でも氏名公表しない県

 

教職員の懲戒免職処分を巡り、九州・山口9県の教育委員会のうち、鹿児島県教委だけが実名公表の規定を設けず、過去5年間の免職処分全11件で名前や所属先を伏せていたことが分かった。

 宮崎県教委は規定を定めながら、あいまいな運用で約半数を匿名にしていた。両県以外の県教委は原則公表しており、自治体によって大きな差があることが浮き彫りになった。

 両県を除く7県教委は2003年から09年にかけて、わいせつ事案など被害者のプライバシーに影響を及ぼす恐れがある場合を除き、実名や所属名などを原則公表する規定を設けた。

 公表理由は「公務員の不祥事については市民に知る権利があり、自治体側に説明責任がある」(沖縄)、「再発防止と教職員全体に自覚を促すため」(長崎)など。

 しかし鹿児島県教委は規定を定めず、10年度までの5年間に免職した11人の名前を伏せている。中には生徒以外の女性に対する()ゴウかん致傷事件で逮捕された県立高実習助手や、酒気帯び運転で車3台が絡む追突事故を起こして逮捕された小学教諭らが含まれる。わいせつ行為で処分した中学教諭については、事案そのものを公表しなかった。

 同県教委は「処分した教職員の学校が特定されると、生徒が就職などで差別される恐れもある」と釈明する。

 宮崎県教委は04年に「重大事件を起こして免職した場合は原則、氏名と所属名を公表する」と定めた。だが重大かどうかは県教委の判断に委ねられており、規定をつくった後の免職者18人のうち、酒気帯び運転で人身事故を起こした中学教諭や、生徒から集めた教材費など41万円を着服した中学教諭ら8人の所属先や名前を明らかにしなかった。着服は類似ケースが二つあったが、一方だけ伏せた。

 同県教委は「酒気帯びは社会的に重大な事件ではないと判断した。同様の着服事案でも、一方は教諭が自殺をほのめかしたので公表しなかった」と説明。その上で「基準があいまいとの指摘もあるため運用方法を再検討したい」とする。(関屋洋平)

(2011年2月20日15時14分 読売新聞)

 

酒気帯びや着服は軽微な罪なのか?教育関係者がそんな考えだから飲酒運転がなくならないんじゃ~無いのか?卑しくも教職にある人たちは罪の大小で処分に加減をすべきでは無いだろう!

 

 


みんな・江田幹事長、ワタミ前会長支援に含み 「公約次第」

2011-02-15 20:58:16 | Weblog

みんな・江田幹事長、ワタミ前会長支援に含み 「公約次第」

 

                                           2011.2.15 20:29産経新聞

 記者会見で東京都知事選への出馬を表明した、外食チェーン「ワタミ」の渡辺美樹会長=15日午後、東京都新宿区(松本健吾撮影)

記者会見で東京都知事選への出馬を表明した、外食チェーン「ワタミ」の渡辺美樹会長=15日午後、東京都新宿区(松本健吾撮影)

 みんなの党の江田憲司幹事長は15日の記者会見で、東京都知事選に出馬表明したワタミ前会長の渡辺美樹氏について「党のアジェンダ(政策課題)に沿うかどうかが一番の判断基準だ。渡辺氏が東京都政についてどういう公約、考えなのかを見た上で決める」と述べ、支援に含みを残した。次期知事が取り組むべき課題としては都知事の給与やボーナスの削減、都議の定数削減などを挙げた。

 そのうえで江田氏は「渡辺氏からこちらに支援要請があった事実はない。われわれの方から求めて会うつもりは今の段階ではないが、各党に推薦依頼をするとか、話を聞いてくれということがあれば会うことはやぶさかではない」と語った。

江田氏って相当思い上がっているんじゃ無かろうか、政党の支持が必要とは思えない渡辺氏を支持することで政党支持率を上げることが出来ればとハイエナのように機会を狙ってるって~ところじゃ~ないのか?




野党、鳩山氏"方便"発言に反発 首相「海兵隊は重要」

2011-02-15 19:18:18 | Weblog

野党、鳩山氏"方便"発言に反発 首相「海兵隊は重要」

                     2011年2月14日 19時29分東京新聞

 野党は14日、鳩山由紀夫前首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設断念の理由として挙げた在沖縄海兵隊の抑止力を「方便だった」と発言したことに対し「大変な怒りを感じる」(社民党の福島瑞穂党首)と強く反発した。一方、菅直人首相は「海兵隊は重要」と強調した。

 普天間問題をめぐり昨年5月に当時の鳩山首相から閣僚を罷免された福島氏は「沖縄県内への移設を決めた最大の理由は『抑止力』だった。方便で私は(閣僚を)首になったのかと言いたい。本当にひどい」と非難。「前首相は県内移設を決定した日米共同声明と閣議決定の正当性を自ら否定した」と述べ、政府に閣議決定の見直しを迫る考えを示した。

 自民党の大島理森副総裁も「沖縄県民に大変失礼な問題発言だ。民主党の外交政策には理念も覚悟もない」と批判した。それぞれ党本部で記者団の質問に答えた。

 これに対し首相は官邸で記者団の質問に「沖縄の海兵隊を含む在日米軍全体として、わが国やアジア太平洋地域の安全・安定に大きな役割を果たしている」と繰り返した。

(共同)

 

「鳩山氏"方便"発言」をめぐっては様々な波紋を呼んでる、この元馬鹿総理は総理辞任した時点政治の世界から消えるべきじゃ~なかったのか?




ワタミ会長が都知事選に出馬表明へ 「政党の支援頼んでいない」と無所属で

2011-02-15 19:17:14 | Weblog

ワタミ会長が都知事選に出馬表明へ 「政党の支援頼んでいない」と無所属で

 

                    2011.2.15 10:08産経新聞

 報道陣の取材に応じるワタミ会長の渡辺美樹氏=15日午前8時すぎ、東京都大田区

 

報道陣の取材に応じるワタミ会長の渡辺美樹氏=15日午前8時すぎ、東京都大田区

 4月の東京都知事選に、外食大手「ワタミ」会長の渡辺美樹氏が無所属で出馬することが15日、分かった。午後に都内のホテルで記者会見を開き、正式に出馬を表明をする。

 渡辺氏は15日朝、「27年間経営してきた自分なりの力を都民のために使わせていただきたい。(出馬は昨年)12月に決意した。政党の支援は頼んでいない」と語った。

 渡辺氏のブログの最新の書き込みでは、自著「東京を経営する」が16日に店頭販売されることを公表。「これまで、教育・医療・介護・農業と、政治・行政にかかわりの深い事業を展開する中で、いろいろと考えてきた」などと述べたうえで自著に込めた思いを「起業家としての東京への提案をまとめた本」としていた。都知事選への出馬については明言していないが、「今回の都知事選が大いに盛り上がり、実のある議論がなされる一助になればと思っています」と結んでいた。

 渡辺氏は神奈川県生まれで明大商学部卒。昭和61年にワタミを設立し、居酒屋チェーンを全国に展開。学校法人の運営や介護事業にも参入し、テレビ出演も多数。

 東京都知事選をめぐっては、石原慎太郎知事が進退を明言していない。前宮崎県知事の東国原英夫氏が水面下で出馬を模索。共産党政策委員長で元参院議員の小池晃氏は今月上旬、正式に立候補を表明している。

 

この人に関しては、私個人の考えとしてこの人には泥臭い政治の世界には足をふみいれてほしくないなぁ~って気持ちだねぇ~!




小沢氏の党員資格停止提案へ=民主

2011-02-15 19:15:50 | Weblog

小沢氏の党員資格停止提案へ=民主

 

 民主党は14日午後の役員会で、強制起訴された小沢一郎元代表の処分について、党員資格停止にすると15日の党常任幹事会に提案することを決めた。処分の期間は小沢氏の裁判が終わるまで。
 役員会では輿石東参院議員会長、平田健二参院幹事長、羽田雄一郎参院国対委員長の3氏が処分に反対した。

                 (2011/02/14-16:14)時事ドットコム

国民が投票して議員になったのに党がどういう権限があってそういう事が出来るんだろう、検察の敵=霞ヶ関子飼いの民主党の敵って~いう見方かな、今のうちに小沢氏の力を削がないと将来財務省にまでメスが入るであろうと予測しての事じゃ~ないのか




児童・生徒925人食中毒か...北海道岩見沢市

2011-02-15 19:13:53 | Weblog

児童・生徒925人食中毒か...北海道岩見沢市

 北海道岩見沢市教育委員会は14日、市内の7小学校と2中学校で児童、生徒計925人が腹痛などを訴え、欠席したと発表した。


 うち7人が入院した。いずれも同市立学校給食共同調理所で調理された給食を食べていたことから、給食を原因とする集団食中毒の可能性があるとみて調べている。

 同市教委は14日の授業を午前中で切り上げ、児童、生徒が腹痛を訴えた岩見沢小や豊中など9校については18日まで学校閉鎖にし、そのほかの小中学校では弁当を持参するなどの措置を講じた。同市教委によると、11日から下痢や嘔吐(おうと)、発熱を訴えて医療機関を受診する児童が相次いだという。10日の給食はジャガイモのみそ汁、大根のそぼろ煮、小松菜のサラダなどだった。

 同市では小、中学校の給食を同調理所で調理して配食するシステム。同調理所では2種類のメニューを調理しているが、片方のメニューが配られた学校で症状が相次いでいるという。

 入院した7人は病院で点滴を受けているが、命に別条はないという。

 9校の全児童、生徒(計2863人)のうち約3分の1が欠席する事態になり、市教委は「安全安心な給食を提供しなければならないのに、このような事態になり誠に申し訳ない。原因究明に努めたい」としている。

             (2011年2月14日12時13分  読売新聞

 

  

小中学生 給食で集団食中毒か

                            2月14日 15時46分 NHK

北海道岩見沢市の9つの小中学校で、同じ給食を食べた900人余りの児童や生徒が食中毒とみられる症状を訴えて、このうち7人が入院し、保健所は給食が原因とみて、調理した施設に立ち入り調査を行っています。

岩見沢市教育委員会によりますと、これまでに症状を訴えたのは、岩見沢市内の7つの小学校に通う844人と2つの中学校に通う81人の、あわせて925人の児童や生徒です。いずれも連休中の今月11日以降に発熱やおう吐、下痢などを訴えて、14日に学校を休み、このうち7人は市内の病院に入院しているということです。症状はいずれも軽いということです。これら9つの小中学校では、岩見沢市が運営する「岩見沢共同調理所」が作った同じ給食が出されており、症状が出る前日の10日には、じゃがいものみそ汁、大根のそぼろ煮、小松菜のサラダ、それに牛乳などが提供されていました。岩見沢保健所は、子どもたちの詳しい症状について病院から聞き取りを進めるとともに、学校給食が原因の食中毒とみて、共同調理所に立ち入り調査を行っています。今回の問題を受けて、岩見沢市教育委員会は、9つの学校を今週いっぱい休校とし、共同調理所も当分の間、閉鎖することを決めました。このうち、140人の児童が欠席した岩見沢市立美園小学校は、午前中で授業を切り上げ、児童たちが集団で下校したり保護者が迎えに来たりしました。小学3年生の孫を迎えに来たという祖母は「とにかくびっくりしています。うちの子は大丈夫でしたが、とても心配です」と話していました。小学4年生の男子児童の母親は「大変なことで、残念です。まさか自分の子どもが通う学校で起きるとは思わず、びっくりしています。具合が悪くなったお子さんには早く元気になってほしいと思います」と話していました。また、上西卓也教頭は「けさ、保護者の方から子どもが下痢などで具合が悪いといった電話がたくさんかかってきた。きょうの授業は午前中で終わりにし、あすから今週中は学級閉鎖にする。原因が何であれ、子どもたちが苦しんでいるので、耐えられない思いです」と話していました。

直接の原因は何なのか、読売とNHKの記事だけではチートわからないが、「学校給食共同調理所」なる場所の衛生管理もしくは材料のいずれかだろうと言うことになるんだろうね、季節の変り目だけにこういう事件が続く可能性が大きいのかもしれない、十分きおつけないとね!





明らかになった相撲賭博のシステム

2011-02-07 12:55:37 | Weblog
明らかになった相撲賭博のシステム
 ついに前代未聞の事態に発展した。

 大相撲の八百長問題で日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き3月13日から開催予定だった春場所の中止を決めた。

 「本場所中止は、戦争で被災した旧両国国技館の修理が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2回目となるが、不祥事での中止は初めてでそれだけ深刻な事態ということ。今後は、公益法人の認可取り消しも検討されることになる」(相撲担当記者)
 放駒理事長(元大関・魁傑)は「うみを完全に出し切るまでは、土俵上で相撲をお見せすることはできない」と無期限中止となる可能性の示唆したが、八百長問題とともに今後その"闇"が解明されそうなのが相撲賭博問題だ。
 「今回の八百長問題発覚のきっかけとなったのは、昨年角界を震撼させた力士や親方の野球賭博問題。野球賭博事件で胴元として警視庁に逮捕された元幕下の山本俊作容疑者が、賭博客で事件で解雇された元大関琴光喜に送った携帯電話のメールの中に、相撲賭博に関連したとみられるものがあり、元琴光喜自身の取組が賭けの対象になっていたことが発覚した」(同)

 これまでの報道によると、メールには幕内の取組から5つが並び、その1つが当時大関だった元琴光喜の取り組み。賭けの方法は、5つの取組で東西どちらの勝ち星が多いかを当てるというもので、東西の力士の番付などに応じたハンデも記載され、その結果によって精算され、最終的な結果が出るというが、6日に放送されたテレビ朝日系の情報番組「サンデースクランブル」で相撲賭博の元胴元がその手口を明かしたインタビューVTRが流された。

 その胴元によると、賭けの対象になるのは毎場所の結びの一番から数えて後ろから9番がセットで1口。
 東西の力士の番付や実力によりハンデが付けられ、そのハンデは毎日変化するという。
 例えば「東からハンデ1」で客が東に賭けた場合、その日の取り組みで東の力士が5勝4敗でハンデがないならそのまま勝となるが、ハンデを足すと5勝5敗となりその日の儲けはなし。これが「東からハンデ2」の場合だと、ハンデを足すと5勝6敗となって西の勝ちとなり客の1万円負けとなる。

 最終的に1勝勝ち越ごとに1万円の勝ち、1敗負け越すごとに1万円の負けというから、極端な話「東からハンデ9」で西側の力士が全て勝った場合、西に賭けていた客は9勝0敗にハンデを足して18勝0敗で18万円の儲けとなるがしっかり手数料が発生する。

 その胴元は「顧客の勝ち分から10%の手数料をとる。客は元力士とか後援会の人とか多かった。毎日、顧客にハンデと前日の勝ち負けをメールしていた。多い人は1日20~30万円勝っていた」と語っている。

 警視庁は本格的に相撲賭博の捜査にメスを入れることになりそうで、今後、逮捕者が出れば角界にさらなる衝撃が走りそうだ。


な~ぜかメディアはテレ朝の「やじマル」以外は未だこのニュースを報道しない?知らないのか、それともいまだ不確実な情報と見ているのか?いまや警察が捜査の真っ只中でしらばくれてるのはなぜでしょう、これ以上相撲界を攻撃したら再起不能と見たからでしょうか?甘いなぁ~!






X-CHANNEL 20110207-02「明らかになった相撲賭博のシステム」
明らかになった相撲賭博のシステム
 ついに前代未聞の事態に発展した。

 大相撲の八百長問題で日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き3月13日から開催予定だった春場所の中止を決めた。

 「本場所中止は、戦争で被災した旧両国国技館の修理が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2回目となるが、不祥事での中止は初めてでそれだけ深刻な事態ということ。今後は、公益法人の認可取り消しも検討されることになる」(相撲担当記者)
 放駒理事長(元大関・魁傑)は「うみを完全に出し切るまでは、土俵上で相撲をお見せすることはできない」と無期限中止となる可能性の示唆したが、八百長問題とともに今後その"闇"が解明されそうなのが相撲賭博問題だ。
 「今回の八百長問題発覚のきっかけとなったのは、昨年角界を震撼させた力士や親方の野球賭博問題。野球賭博事件で胴元として警視庁に逮捕された元幕下の山本俊作容疑者が、賭博客で事件で解雇された元大関琴光喜に送った携帯電話のメールの中に、相撲賭博に関連したとみられるものがあり、元琴光喜自身の取組が賭けの対象になっていたことが発覚した」(同)

 これまでの報道によると、メールには幕内の取組から5つが並び、その1つが当時大関だった元琴光喜の取り組み。賭けの方法は、5つの取組で東西どちらの勝ち星が多いかを当てるというもので、東西の力士の番付などに応じたハンデも記載され、その結果によって精算され、最終的な結果が出るというが、6日に放送されたテレビ朝日系の情報番組「サンデースクランブル」で相撲賭博の元胴元がその手口を明かしたインタビューVTRが流された。

 その胴元によると、賭けの対象になるのは毎場所の結びの一番から数えて後ろから9番がセットで1口。
 東西の力士の番付や実力によりハンデが付けられ、そのハンデは毎日変化するという。
 例えば「東からハンデ1」で客が東に賭けた場合、その日の取り組みで東の力士が5勝4敗でハンデがないならそのまま勝となるが、ハンデを足すと5勝5敗となりその日の儲けはなし。これが「東からハンデ2」の場合だと、ハンデを足すと5勝6敗となって西の勝ちとなり客の1万円負けとなる。

 最終的に1勝勝ち越ごとに1万円の勝ち、1敗負け越すごとに1万円の負けというから、極端な話「東からハンデ9」で西側の力士が全て勝った場合、西に賭けていた客は9勝0敗にハンデを足して18勝0敗で18万円の儲けとなるがしっかり手数料が発生する。

 その胴元は「顧客の勝ち分から10%の手数料をとる。客は元力士とか後援会の人とか多かった。毎日、顧客にハンデと前日の勝ち負けをメールしていた。多い人は1日20~30万円勝っていた」と語っている。

 警視庁は本格的に相撲賭博の捜査にメスを入れることになりそうで、今後、逮捕者が出れば角界にさらなる衝撃が走りそうだ。


な~ぜかメディアはテレ朝の「やじマル」以外は未だこのニュースを報道しない?知らないのか、それともいまだ不確実な情報と見ているのか?いまや警察が捜査の真っ只中でしらばくれてるのはなぜでしょう、これ以上相撲界を攻撃したら再起不能と見たからでしょうか?甘いなぁ~!






X-CHANNEL 20110207-02「明らかになった相撲賭博のシステム」
明らかになった相撲賭博のシステム
 ついに前代未聞の事態に発展した。

 大相撲の八百長問題で日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き3月13日から開催予定だった春場所の中止を決めた。

 「本場所中止は、戦争で被災した旧両国国技館の修理が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2回目となるが、不祥事での中止は初めてでそれだけ深刻な事態ということ。今後は、公益法人の認可取り消しも検討されることになる」(相撲担当記者)
 放駒理事長(元大関・魁傑)は「うみを完全に出し切るまでは、土俵上で相撲をお見せすることはできない」と無期限中止となる可能性の示唆したが、八百長問題とともに今後その"闇"が解明されそうなのが相撲賭博問題だ。
 「今回の八百長問題発覚のきっかけとなったのは、昨年角界を震撼させた力士や親方の野球賭博問題。野球賭博事件で胴元として警視庁に逮捕された元幕下の山本俊作容疑者が、賭博客で事件で解雇された元大関琴光喜に送った携帯電話のメールの中に、相撲賭博に関連したとみられるものがあり、元琴光喜自身の取組が賭けの対象になっていたことが発覚した」(同)

 これまでの報道によると、メールには幕内の取組から5つが並び、その1つが当時大関だった元琴光喜の取り組み。賭けの方法は、5つの取組で東西どちらの勝ち星が多いかを当てるというもので、東西の力士の番付などに応じたハンデも記載され、その結果によって精算され、最終的な結果が出るというが、6日に放送されたテレビ朝日系の情報番組「サンデースクランブル」で相撲賭博の元胴元がその手口を明かしたインタビューVTRが流された。

 その胴元によると、賭けの対象になるのは毎場所の結びの一番から数えて後ろから9番がセットで1口。
 東西の力士の番付や実力によりハンデが付けられ、そのハンデは毎日変化するという。
 例えば「東からハンデ1」で客が東に賭けた場合、その日の取り組みで東の力士が5勝4敗でハンデがないならそのまま勝となるが、ハンデを足すと5勝5敗となりその日の儲けはなし。これが「東からハンデ2」の場合だと、ハンデを足すと5勝6敗となって西の勝ちとなり客の1万円負けとなる。

 最終的に1勝勝ち越ごとに1万円の勝ち、1敗負け越すごとに1万円の負けというから、極端な話「東からハンデ9」で西側の力士が全て勝った場合、西に賭けていた客は9勝0敗にハンデを足して18勝0敗で18万円の儲けとなるがしっかり手数料が発生する。

 その胴元は「顧客の勝ち分から10%の手数料をとる。客は元力士とか後援会の人とか多かった。毎日、顧客にハンデと前日の勝ち負けをメールしていた。多い人は1日20~30万円勝っていた」と語っている。

 警視庁は本格的に相撲賭博の捜査にメスを入れることになりそうで、今後、逮捕者が出れば角界にさらなる衝撃が走りそうだ。


な~ぜかメディアはテレ朝の「やじマル」以外は未だこのニュースを報道しない?知らないのか、それともいまだ不確実な情報と見ているのか?いまや警察が捜査の真っ只中でしらばくれてるのはなぜでしょう、これ以上相撲界を攻撃したら再起不能と見たからでしょうか?甘いなぁ~!






X-CHANNEL 20110207-02「明らかになった相撲賭博のシステム」

2011年02月07日 12時00分 リアルライブ

明らかになった相撲賭博のシステム


 ついに前代未聞の事態に発展した。

 大相撲の八百長問題で日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き3月13日から開催予定だった春場所の中止を決めた。

 「本場所中止は、戦争で被災した旧両国国技館の修理が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2回目となるが、不祥事での中止は初めてでそれだけ深刻な事態ということ。今後は、公益法人の認可取り消しも検討されることになる」(相撲担当記者)
 放駒理事長(元大関・魁傑)は「うみを完全に出し切るまでは、土俵上で相撲をお見せすることはできない」と無期限中止となる可能性の示唆したが、八百長問題とともに今後その"闇"が解明されそうなのが相撲賭博問題だ。
 「今回の八百長問題発覚のきっかけとなったのは、昨年角界を震撼させた力士や親方の野球賭博問題。野球賭博事件で胴元として警視庁に逮捕された元幕下の山本俊作容疑者が、賭博客で事件で解雇された元大関琴光喜に送った携帯電話のメールの中に、相撲賭博に関連したとみられるものがあり、元琴光喜自身の取組が賭けの対象になっていたことが発覚した」(同)

 これまでの報道によると、メールには幕内の取組から5つが並び、その1つが当時大関だった元琴光喜の取り組み。賭けの方法は、5つの取組で東西どちらの勝ち星が多いかを当てるというもので、東西の力士の番付などに応じたハンデも記載され、その結果によって精算され、最終的な結果が出るというが、6日に放送されたテレビ朝日系の情報番組「サンデースクランブル」で相撲賭博の元胴元がその手口を明かしたインタビューVTRが流された。

 その胴元によると、賭けの対象になるのは毎場所の結びの一番から数えて後ろから9番がセットで1口。
 東西の力士の番付や実力によりハンデが付けられ、そのハンデは毎日変化するという。
 例えば「東からハンデ1」で客が東に賭けた場合、その日の取り組みで東の力士が5勝4敗でハンデがないならそのまま勝となるが、ハンデを足すと5勝5敗となりその日の儲けはなし。これが「東からハンデ2」の場合だと、ハンデを足すと5勝6敗となって西の勝ちとなり客の1万円負けとなる。

 最終的に1勝勝ち越ごとに1万円の勝ち、1敗負け越すごとに1万円の負けというから、極端な話「東からハンデ9」で西側の力士が全て勝った場合、西に賭けていた客は9勝0敗にハンデを足して18勝0敗で18万円の儲けとなるがしっかり手数料が発生する。

 その胴元は「顧客の勝ち分から10%の手数料をとる。客は元力士とか後援会の人とか多かった。毎日、顧客にハンデと前日の勝ち負けをメールしていた。多い人は1日20~30万円勝っていた」と語っている。

 警視庁は本格的に相撲賭博の捜査にメスを入れることになりそうで、今後、逮捕者が出れば角界にさらなる衝撃が走りそうだ。



な~ぜかメディアはテレ朝の「やじマル」以外は未だこのニュースを報道しない?知らないのか、それともいまだ不確実な情報と見ているのか?いまや警察が捜査の真っ只中でしらばくれてるのはなぜでしょう、これ以上相撲界を攻撃したら再起不能と見たからでしょうか?甘いなぁ~!






X-CHANNEL 20110207-02「明らかになった相撲賭博のシステム」

「野球賭博ー八百長発覚ーそして今度は相撲賭博!相撲協会解体待ったなしか?」

2011-02-07 11:29:49 | Weblog

角界 交錯する動機と人脈 八百長/相撲賭博

                                           2011.2.5 23:09 産経新聞 日本相撲協会の特別調査委員会後に行われた記者会見を終え、席を立つ伊藤滋座長(右)ら=5日夜、東京・両国国技館

日本相撲協会の特別調査委員会後に行われた記者会見を終え、席を立つ伊藤滋座長(右)ら=5日夜、東京・両国国技館

 大相撲の八百長疑惑で、メールで取組内容など事前にやり取りをしていた竹縄親方(元幕内、春日錦)ら3人は、いずれも野球賭博にも関与し、日本相撲協会から謹慎処分を受けていた。またメールの復元により、野球賭博事件で逮捕された胴元が相撲の取組も賭けの対象としていた疑いが浮上。賭けメールを受け取った上で、土俵に上がっていた可能性がある力士もいた。野球賭博に端を発した「八百長」と「相撲賭博」。新たな2つの疑惑には、手を染めた動機や角界の人脈図が複雑に交錯するようだ。

 ■削除依頼メールも

 角界の野球賭博が発覚したのは昨年5月。日本相撲協会が調査した結果、計33人の力士の関与が判明。この中には八百長疑惑の中心的存在の1人である竹縄親方と、ともに十両の清瀬海、千代白鵬の3人が含まれていた。

 警視庁は6月、野球賭博に関する元琴光喜(元大関)への恐喝容疑で元幕下力士を逮捕。捜査関係者によると、この元幕下力士摘発の前後、清瀬海が竹縄親方に過去にやり取りしたメールを消去するよう依頼。竹縄親方は清瀬海に対し「◯◯さんには皆が被害にあって大変な事態になってるよね」などと送信していた。 

 「◯◯さん」とは、かつて横綱、白鵬のトレーナーを務めていた野球賭博の仲介役の1人。3人はこのトレーナーを窓口に野球賭博を行っていたとみられ、事件報道を見て「野球賭博」と「八百長」の双方のメールを削除、証拠隠滅を狙ったようだ。

 ■自分の取組も対象?

 八百長疑惑の発端となったのは、警視庁が昨年7月、野球賭博事件の捜査で力士らから押収した約50台の携帯電話だった。携帯電話の復元により、先月、野球賭博の実質的な胴元として、元力士の山本俊作容疑者(35)らを逮捕する。

山本容疑者が抱える賭客として、元琴光喜や元大嶽親方(元関脇)ら十数人がいたが、山本容疑者は野球以外にも、相撲賭博で胴元を務めていた疑いがあることがメールの復元で判明。平成19年11月には当時、現役だった元琴光喜に対し、元琴光喜自身の取組を賭けの対象としたメールを送っていた。

 琴光喜関が自分の取組で賭けをしていたかは不明という。

 競馬や競輪と異なり、相撲は八百長自体を罪に問う法律はなく、八百長疑惑が刑事事件に発展する可能性は低い。一方、新たに判明した「相撲賭博」について、警視庁は今後、改めて関連するメールや銀行口座などを精査するとみられる。

 ■2つ疑惑は共存か

 罰則が異なる「八百長」と「賭博」。だが、両者は密接な関係にあるとの指摘がある。どちらか一方で失った金銭を取り返すことが可能なうえ、取組相手に賭けて自ら負ける「八百長」をすることで、大きな利益が得られるためだ。

 スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は「1対1の勝負である相撲では賭けの対象として単純でわかりやすい。開帳者と当事者の力士が結託すれば確実に儲かるだけに、八百長と賭博は、金もうけシステムとして"車の両輪"みたいなものだ」と話している。

 

 そしてこれは今朝のテレビ朝日の6時35分頃の報道!

 

  sumotobaku-01.JPG   sumotobaku-02.JPG

「相撲賭博はある?」「ありますね」

 

  sumotobaku-03.JPG   somotobaku-04.JPG

 「20年、30年前から相撲賭博ってのは、実際にありましたので、野球賭博が出た時点で、相撲賭博もやられると」

  sumotobaku-05.JPG  sumotobaku-06.JPG

「ハンデは恐らく(暴力団)組織の人間が、ハンデ師を抱えてやっている」

  sumotobaku-07.JPG  sumotobaku-08.JPG

「多い人で大体1日20万とか30万とか」「大体1万円、3万円、5万円それぐらいが自分らが受けていた」

 

  sumotobaku-09.JPG  somotobaku-10.JPG

「客の中には元力士や後援会の人間も」

 

  sumotobaku-11.JPG  sumotobaku-12.JPG

「暴力団の資金源に、相撲賭博もなっている?」「間違いないです」

八百長だけなら世間の信用問題で終わってしまいそうだが、自分たちの取り組みを賭博の対象とし金を得ていたとしたられっきとした刑事事件として捜査されるわけだが、これを警察が立証できない場合はどうなる?いや数々の証言と八百長関係を徹底的に調べれば可能では、この際相撲協会相撲部屋を全部家宅捜査してでもはっきりさせるべきではないか?少なくともこれまで相撲協会が名誉毀損で訴えた出版社やジャ~ナりストたちに(石原慎太郎を含め)キッチリ謝罪させるべきじゃなかろうか!

 







X-CHANNEL20110207-01「野球賭博ー八百長発覚ーそして今度は相撲賭博!相撲協会解体待ったなしか?」

愛知知事・大村氏、名古屋市長・河村氏が当確

2011-02-06 21:13:47 | Weblog

愛知知事・大村氏、名古屋市長・河村氏が当確

 

4月の統一地方選の前哨戦として注目された愛知県知事選、前市長の辞職に伴う名古屋市長選、同市議会解散の賛否を問う住民投票は6日、投票が終了し、読売新聞の出口調査などによると、5新人が争った知事選は前衆院議員・大村秀章氏(50)(無所属)の初当選、市長選は前市長・河村たかし氏(62)(諸派)が3新人を下し、再選が確実な情勢となった。

 政令市で初の住民投票も解散賛成が過半数を占める見通しで、来月にも出直し市議選が実施される。

 元自民党県連会長の大村氏は、県民税10%減税、愛知県と名古屋市を合体させる「中京都」構想などを掲げて、市長選の河村氏と連携。2人で一緒に自転車で街頭活動するなどして支持を広げた。

 大村氏を支援するため、知事選に合わせて辞職した河村氏は「大義のない辞職」などの批判を受けたが、1年9か月の在任中の実績と市民税10%減税の恒久化、議員報酬半減などをアピールした。

 大村、河村両氏はそれぞれ地域政党「日本一愛知の会」「減税日本」を率い、地域政党対既成政党という構図を強調。大阪府の橋下徹知事の地域政党「大阪維新の会」とも連携し、既成政党に不満を持つ層を取り込んだ。

 市議会解散の賛否を問う住民投票は、署名活動を行った河村氏の支援団体メンバーらが、街頭などで解散賛成を呼びかけたほか、河村氏も自らの選挙運動と連動させて賛成を訴えた。

                 (2011年2月6日20時00分 読売新聞)


真の民主主義の誕生、これにより名古屋市議会は解散となる、「苦しい思いをして税金を払っている市民、税金で身分保障されている職業議員、この矛盾をかえる民主主義のうねりが名古屋市民を動かした歴史的な日だと思いますけどねこれは、、、税金をはろうほうが苦しんで税金で食ってるほうが楽をしとるそういう根本を変えてくれというどえらい期待がこれ実ったと思いますよ」 (当選インタビュー要約文)

          PA0_0000.JPG

あ~非常に感動的な当選インタビュー、思えば民主党政権誕生時私たち国民は今の名古屋市民と同じ感動があったのでは、、、、

河村市長ガンバレ~市民の期待をうらぎるなよ~!

            ふぁいっとぉ~


吉瀬美智子が合体 結婚でガッカリの男性は必見!  

2011-02-05 20:12:18 | Weblog

吉瀬美智子が合体 結婚でガッカリの男性は必見!  

                

                                        2011.2.5 18:00 産経新聞


kitise.jpg

アサヒ「すらっと」の吉瀬美智子

 吉瀬美智子が合体! 昨年、10歳年上の実業家と結婚し、世の男たちを愕然とさせた女優、吉瀬(35)が、アサヒビールの缶酎ハイ「Slat(すらっと)」のCMに出演している。

 日光が降り注ぐテラスにたたずむ2人の吉瀬。1人はグレープフルーツ、もう1人は缶酎ハイを手に持ち、見つめ合ったかと思うと、皮をむいたグレープフルーツとフタが開いた缶酎ハイと一緒に、2人の吉瀬もシンクロし合体。

 2人の吉瀬は、モーションコントロールカメラと呼ばれる機材で撮影された。一つの部屋に吉瀬が2人いることがごく自然に見えるように、1シーンごとにカメラワークを入念にチェック。吉瀬の表情や動きを重ね合わせるため、何パターンも撮影を行った。

 特に、缶のプルタブを開ける動作とグレープフルーツをむく動作をシンクロさせたシーンの撮影には力が入ったという。

 また、果実のおいしさを強調しようと、スタジオのセット内に並べられたグレープフルーツは約100個。その上で、一番みずみずしくおいしそうに見えるシーンを選んだ。

 監督には外国人を起用。吉瀬は、監督が求める表情の違いやニュアンスを見事に表現し分けた。撮影は、早朝から深夜に及んだが、吉瀬はあの癒し系の笑顔とムードで、スタッフを終始和ませていたという。

 吉瀬自身は、発売されたグレープフルーツ・巨峰・レモンの3種のうち「レモンが大好き」といい、「本当にゴクゴク飲めちゃう感じ」と喜んでいたそうだ。


女優としてのキャラは好きだけど個人的には好きなタイプとは違うな、なんか私生活では気が強そうな気がして、10歳年上って~のはちょうどいい年齢差じゃないかなぁ~!女優で一番好きなのは若村麻由美かな、あの人は鬼平犯科帳にも出ていたのをついこの間気づいて驚いた、名女優って~のは役になりきってしまうからねそのつど別人に見えてくる、一番目だったのが「科捜研の女」での監察医の役だね、あのドラマで興味を抱いてネットで調べたら一度結婚してだんなと死別するまで女優活動をしていなかったがプロフを見ると実に多くのドラマに出てる、名女優だけにドラマの中の人物になりきってるから逆に目立たない、最近は「告発~国選弁護人」 に出ててあのドラマはな~んか舞台設定がふるくさいなぁ~と思ってたらなんと原作が松本清張の「疑惑」であの作品の登場人物を使ってアレンジしてシリーズ化したのが「告発~国選弁護人」ってことらしい道理で古臭く見えるわけで、この辺は人によって好みが分かれる所かな、でも一応主役が田村正和なんでそれなりの視聴率 は取れるだろうけどドラマの全体的空気が暗いからねぇ~いまひとつ明るいお惚けキャラがいてもよさそうな気がするね、因みにこのドラマでの若村麻由美は娘とその友達を殺害した容疑者役でゲスト出演で3日の放送が前編で今度の木曜日で無実が明らかにされるといった流れだね、どういうわけか彼女がレギュラー出演してるドラマが少ないのは不思議だねぇ~!

  wakamura.jpg


民主党と読売新聞 誤報か否かで「戦闘」状態

2011-02-03 18:14:04 | Weblog

民主党と読売新聞 誤報か否かで「戦闘」状態

2010/1/22 19:31 J-CASTニュース

民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる事件で、民主党側とメディアとの対立が一層激化している。その中でも、波紋を広げているのが、読売新聞が掲載した、元秘書で民主党衆院議員の石川知裕容疑者の供述内容を伝えた記事。いわゆる「検察リーク」の議論と相まって、国会の場でも「記事が誤報なら読売新聞に抗議して欲しい」という声まで飛び出した。これに対して、読売新聞側は「どう喝にも等しい」と、猛反発している。

問題の記事は、読売新聞が2010年1月20日、「小沢氏 4億不記載了承 石川容疑者が供述」と言う見出しで夕刊1面トップに掲載したもので、石川容疑者について

「東京地検特捜部の調べに、土地購入前の2004年10月下旬頃、土地代金に充てる現金4億円を同会の同年分の政治資金収支報告書に記載しない方針を小沢氏に報告し、了承を得ていたと供述していることが、関係者の話で分かった」

と報じたもの。

「誤報」だという事実確認を法相に求める

仮にこれが事実であれば、小沢氏にも法的責任が問われる可能性が出てくるだけに波紋は大きく、石川容疑者の弁護士は、記事内容を否定する文書を報道各社に送付するという異例の対応に出た。

影響は翌日の国会にも広がった。民主党の伴野豊副幹事長が、10年1月21日午前の衆院予算委員会で、記事について触れたのだ。

伴野議員は、突然

「大変恐縮でございますが、この委員会中に入ってきた情報を、非常に重要な情報でございますので、確認をさせていただきたいと思います」

と切り出し、記事のコピーを手に

「昨日の夕刊の、読売新聞。非常に大々的に載っておりますが、これが誤報であったということを、法務省刑事局がお答えになっている、ということでございます。この事実関係について千葉法務大臣にお聞きしたいと思います。まぁ、もし誤報であるならば、正式に読売新聞に対して抗議をしていただけないのか、と。そんな風に思っております」

と事実確認を求めたが、「個別の事案には答えないんじゃないの?」というヤジの中、千葉法相は

「ご質問をいただきました、この件について、私の承知をしているところは、問い合わせに対して、『誤報だ』というようなことをご回答したようなことはないと承知を致しております」

と、伴野議員の質問内容を否定。伴野議員は、

「まぁ、いずれにしましても、ちょっと、おー、当局に、しっかりと調査させていただきたいと思います」
と、やや腰砕けな様子ながらも、検察をけん制するとも取れる発言をした。この間、およそ1分30秒。 

「根拠もなく記事の信頼性に傷を付けようという発言」

産経新聞は、このやりとりを

「小沢氏擁護ともとれる質疑は一瞬にして終わった」「民主党内では検察側が報道機関に情報をリークしているとの批判が高まっており、『捜査情報の漏洩(ろうえい)問題対策チーム』を発足させているが、党内の暴走は止まらないようだ」

と冷ややかに報じる一方、矛先を向けられた形の読売新聞の反応も素早かった。

同日の夕刊には、政治部次長の署名入りで「捜査へのけん制 報道規制の恐れ」との解説記事が掲載され、伴野議員が誤報の可能性を指摘したことについて

「もちろん読売新聞は確かな取材に基づいて報じている。根拠もなく記事の信頼性に傷を付けようという発言は、どう喝にも等しい」

と発言を非難。さらに、民主党内で検察・マスコミ批判の動きが強まっていることについても、

「政権与党としての責任感やバランスに欠けた一連の動きを見過ごす鳩山首相(党代表)の責任は大きい」

などと、鳩山首相をも批判した。さらに同紙は翌1月22日の政治面では、「民主 言動過熱」という見出しで、一連の報道批判の動きを紹介。

「政府関係者や与党幹部が個別の捜査に言及すれば、適正で中立な捜査に対する圧力となりかねない。報道の規制は、憲法に明記された言論に自由を侵すことに直結する。1999年には、中村正三郎法相(当時)が法務省刑事局長に捜査を指示したなどの問題が追及され、辞任に追い込まれたケースがある」

と、改めて政権批判を展開した。また、同日の朝日新聞も、「検察がメディアに対して情報をリークし、情報操作している」との見方に反論する特集を掲載している。そのタイトルは「検察・報道批判 危うい民主」と、やはり民主党に批判的なものだ。一連の問題については朝日、読売に限らず、テレビも含め大手マスコミは例外なく民主党に厳しい。

前出の読売新聞記事が誤報かどうかは現段階では明らかではないものの、民主党とメディアとの溝は、深まる一方だ。

最大のポイントは「小沢氏 4億不記載了承 石川容疑者が供述」が事実かどうか5月の事情聴取に関しては石川議員が録音してるとの事だがそれは検察にそう供述するように誘導されたということで検察審査会が強制起訴の根拠としている「小沢氏の不記載了承」は根拠が薄い、

  isikawa-01.JPG 録音.JPG

いまや多くのメディアが起訴されても有罪に持ち込むのはまず無理であろうとするのに対し民主は離党勧告?

同じ供述.JPG ??.JPG

これって裁判なんて関係なく単なる小沢派と反小沢派との分裂対立という事に過ぎないのでは?

ツイッターをたどってこの上記の記事を見つけたのだがよく見ると日付が、、、2010年1月22日?でも書き込まれているページはJ-CASTの今日の日付?まぁ~現在も継続している事案なんで疑問をはさむ必要もなさそうだが一年前の民主党がな~ぜ今はヨレヨレのポンコツ政権に見えるのは何故なんだろう、、、、、


衆院予算委:年金一元化「難しい」 揺らぐ改革案の根幹

2011-02-03 16:21:39 | Weblog

衆院予算委:年金一元化「難しい」 揺らぐ改革案の根幹

衆院予算委で厳しい表情で質問を聞く菅直人首相。後ろは野田佳彦財務相と江田五月法相=国会内で2011年2月2日午後2時46分、小林努撮影 衆院予算委で厳しい表情で質問を聞く菅直人首相。後ろは野田佳彦財務相と江田五月法相=国会内で2011年2月2日午後2時46分、小林努撮影

 菅直人首相は2日の衆院予算委員会で、民主党の年金制度改革案の生命線である制度一元化について「難しい」と発言するなど制度の根幹が揺らぎ始めた。制度の具体像が何も決まっていないことも判明。首相は修正に柔軟な姿勢を示すことで野党を協議に引き込む狙いだが、改革案の信頼性が揺らぎ、政権へのダメージにもなりかねない。

 民主党の09年衆院選マニフェストは▽職業によって三つに分かれている現在の制度を一元化▽所得に応じた給付を受ける「所得比例年金」と、全額消費税による「最低保障年金」を創設する--としている。具体的な数字を示したのは最低保障年金の「7万円」。当時、野党だった民主党は「厚生労働省の正確なデータがなければ数字は出せない」と説明していた。

 2日の予算委では公明党の石井啓一氏が「与党になったのだから数字を示してほしい」と詰め寄ったが、首相は「数字の面では確定した案になっていない」と答弁。「厚労省のデータ」の有無にかかわりなく、具体策が肉付けされていない現状をさらけ出した。

 民主党は年金記録問題や国民年金の納付率低迷など現行制度のほころびを批判することで世論の支持を集めてきた。年金制度は政権交代の「象徴」といえ、それだけに石井氏は「謝ってもらわなければ協議に応じられない」と猛反発した。

 もう一つの柱である制度一元化は、自民、公明両党の案との決定的な違いで、民主党案の根幹部分。ところが首相は「大変難しい問題を抱えている」とあっさり認めた。一元化の難しさは以前から指摘されていた。サラリーマンらの制度と自営業者らでは保険料の負担方法が異なっているからだ。だが、その解決方法について首相は「結論を出していない」と妙案がないことを明らかにした。

 中身の乏しさが浮き彫りになりながらも、首相は「民主党の考え方も一つのベースにしながら、他の意見も含めた中で議論したい」と強調すると、石井氏は「実現不可能な案だから、他の案に替えて民主党案を闇に葬ろうとしているのではないのか」と皮肉った。【鈴木直】

毎日新聞 2011年2月2日 21時25分(最終更新 2月3日 0時38分)

     一元化ー1.JPG        一元化2.JPG

報道ステーションの解説によれば3つの保険制度を一元化すると国民健康保険を受けていた自営業者は倍の負担増となるそうな、それでなくとも社会保険の場合は会社が半分負担しているのに国民健康保険はすべて自己負担、その金額一人当たり1万5千円強/月???現在においても低所得者にとって不利な国民健康保険をどう変えようというのか?

結局党内でしっかり検討しないで国会で発言するからたたかれる、単なる思い付きか?

 報ステ1.JPG  報ステ2.JPG

自分たちでろくすっぽ考えもなしに国会で発言、あまりにもお粗末な総理大臣といわざる終えない、挙句の果ては「皆さんのご意見を、、、土俵に、、、、八百長政治か?

 やじ丸-01.JPG  やい丸-02.JPG色んな党あるいは色々な団体から出されている案についてそれらを土俵に乗せてすべてを検討しようとそういう考え方です

自分たちで考える頭はないのか?民主がまずやるべきは、、、、

  TVタックル1.JPG  TVタックル2.JPG

国民の税金の約4割を自分たちの人件費にしている公務員を整理すべきではないのか?




(※写真上の4枚は報道ステーション3段目はテレ朝やじまる、最後の2枚はTVタックル)

  







X-CHANNEL20110203-02

力士「八百長」認める、メールに13人の名

2011-02-03 09:42:07 | Weblog

力士「八百長」認める、メールに13人の名

 大相撲の野球賭博事件で警視庁が押収した力士らの携帯電話から八百長相撲を疑わせるメールが見つかった問題で、日本相撲協会が2日午後、メールをやり取りしていたとされる力士らから事情聴取したところ、十両力士の千代白鵬(27)(九重部屋)が、「八百長をやりました」と関与を認めていたことが、複数の相撲協会関係者への取材で分かった。

 文部科学省によると、メールに名前などが出ている力士は13人に上り、協会はうち12人から事情を聞いた。不祥事の相次ぐ同協会だが、競技そのものでの疑惑発覚で、「国技」の信頼を揺るがす事態に発展した。

 捜査関係者などによると、八百長相撲が疑われるメールは、千代白鵬と、元幕内の春日錦(現・竹縄親方)(35)の2人の携帯から見つかった。昨年の春場所(3月14~28日)や夏場所(5月9~23日)にメールをやり取りしていた力士は千代白鵬など4人で、そのメールに名前が出てくるのは9人の計13人だった。

 メールの中には、「1つ貸しているので、あと20で利権を譲りますがどうですか」「今日はまっすぐ思い切りあたっていきます」など、勝ち星の貸し借りやカネのやりとり、取組内容などについて、詳細に打ち合わせをしたと思われる文面があった。実際、夏場所では、前日にやり取りされたメールの内容に沿ったとみられる取組もあった。

(2011年2月3日03時04分 読売新聞)


この記事は今日の読売の一面だがこれら相撲の八百長の記事に関しては1日の23時頃から読売のサイトで記事が出てたのだが私の場合は敢えて無視していた<笑!>。私の目から見れば相撲なんて闘犬や闘鶏と大して変わらないレベルのもので、まして人間がやる場合は八百長なんて十分ありえそうだよね、話が少しずれるが競輪と競馬どっちを私がやるかといえば競馬、競輪は相撲同様人間しだいで勝ち負けが決まってしまうからね、ちなみに競輪場で働いていた人から聞いた話だが競輪に八百長なんて日常茶飯事だそうな、まして不祥事だらけの相撲は当たり前と私は思ってたから今回の報道には別段驚くことはなかったが、、、、私が驚くのは日本の国ってなんてお人よしなんだろうって事だよね、JAL、NHK、相撲協会これら一年中不祥事だらけで世間を騒がせているところなんて、、、特に相撲協会なんてさっさと解体すべきだよねぇ~!