愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

ペットの悲劇 気になる「イノキ」

2010-01-16 17:00:00 | 独り言


Animal protection

Love

なぜ繰り返される ペットの悲劇

※この記事は、NHKのドキュメンタリー番組『追跡!AtoZ』第28回(1月9日放送)内容の概要を園長が再構成。

命の意味を知り、最期まで飼い続ける覚悟を

1月、熊本市動物愛護センターでは、今年初めての譲渡会が開かれていた。

しかし、イノキたち成犬には人が集まらず、人気は仔犬に集中。

結局、引き取られたのは2匹の仔犬だけであった。

イノキにとって42回目の譲渡会も実を結ぶことはなかった。

年末年始、センターにはさらに10匹以上の犬が収容され、施設はパンク寸前の状態を迎えている。

やむなく殺処分をする可能性も出てきているという。

命あるペットがモノの如く消費される現状をいかに改めるか、ペットを社会の一員として迎えるには何が必要か、待ったなしの議論が求められている。

譲渡会にやってきた人たちは、ここで講習を受けます。

飼育が難しいこと、飼主の責任は重いことなどを講師役の獣医師は強調します。

殺処分を受ける動物たちの様子を撮影したビデオも紹介されます。

安易な気持ちで飼うことを戒め、殺処分を少しでも減らしたいとスタッフ全員が思っているからです。

残酷な場面で涙ぐむ子どももいましたが、講習に参加した人たちはいずれも好意的に受け止めていました。

さて講習の後、いよいよ動物(犬)たちと対面します。

気になる「イノキ」。

顔が似ているという理由でスタッフたちがこの名前にしたそうです。

しかし残念ながら新しい飼主たちの人気を集めたのは、やはり仔犬。

イノキ、今回も新しい飼主にめぐり合うことはできませんでした。

仔犬は飼主がきちんとしつけをしないと後が大変です。

これに対してちゃんとしつけを受けた成犬だと飼うのはとても楽だと思います。

センターのスタッフがしつけたイノキはその素質十分。

新しい飼主が見つかることを心から祈っています。



犬幼稚園 Buddy Dog

犬幼稚園 Buddy Dogのドッグフードは寄付つき!!

バイネイチャーイーグルパックプラチナム




ペットの悲劇 国境の悲劇

2010-01-16 16:00:00 | 独り言


Animal protection

Love

なぜ繰り返される ペットの悲劇

※この記事は、NHKのドキュメンタリー番組『追跡!AtoZ』第28回(1月9日放送)内容の概要を園長が再構成。

動物愛護先進国ドイツから学ぶこと

どうすれば「仔犬志向」を改め、ペットの大量処分を防ぐことができるのか。

動物愛護の先進国・ドイツの取り組みを取材。

犬猫あわせて1300万匹が飼われているドイツでは、行政が犬や猫を殺す「殺処分」は一切行われていない。

まず、街の中心部にあるペットショップを訪ねた。

熱帯魚や犬の首輪は売られているが、衝動買いを誘うケースに入れられた仔犬の姿は、どこにもない。

店主によれば、「ペットショップで犬を販売することは規則で禁じられている」という。

保護された犬の9割が新しい家族のもとへ

さらに、犬を繁殖させる段階から厳しい規制が設けられ、仔犬志向に歯止めがかかっている。

例えば、ブリーダーは、生後8週未満の仔犬を母犬から引き離すことはできない。

仔犬が、母犬や兄弟と一緒に過ごすことで、社会性を十分に身につけさせるためだ。

また、「ティアハイム」と呼ばれる、市民団体が運営する保護施設では、引き取った犬や猫を最後まで世話している。

ドイツには、こうした施設が500ヵ所以上あり、市民や企業の寄付で運営されている。

ティアハイムでは毎週、保護した犬達を市民に紹介し、新たな飼主を探す活動を続けている。

保護された犬の9割が、年齢に関わらず、新しい飼主に引き取られるという。

さらに、施設では、犬が欲しいという人にも、簡単に引き渡さない。

何度も通って犬との相性を確かめられ、最期まで飼い続ける覚悟を認められた人だけが、新しい飼主になれるのだ。

国が違えば.......



犬幼稚園 Buddy Dog

犬幼稚園 Buddy Dogのドッグフードは寄付つき!!

バイネイチャーイーグルパックプラチナム