森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
日本国憲法によせる思い;憲法記念日にあたって
国会では、自民、公明の与党が改憲手続き法案を提出している今日、日本国憲法が岐路に立たされていることを率直に認めなければならないでしょう。
でも、憲法が公布されて61年目。日本国憲法が9条をもつがゆえに果たしてきた役割は大きい。
当ブログではこれまで、憲法、あるいは平和にたいする識者のみなさんの思いを紹介してきました。あらためて以下に案内する言葉の一つひとつは、9条をふくめた未完の体系・日本国憲法によせる著名人の思い入れが手にとるように理解できる発言集にもなっていると思います。
2007年が将来に禍根を残す年にならないように、我われには力をふりしぼることが求められています。現局面は、大きくいえば政府与党がその描いてきた青写真を見直さざるをえないところまで追い込んでいる局面だともいえます。
今後の集中こそ局面を打開できます。護憲派よ、声を。
・太田光 1・2・3・4・5
1 太田光の藤田嗣治をみる眼
2 閑話休題 -2 太田光の想像力とローマ法王発言
3 安倍晋三と「爆笑問題」太田光の落差3
4 安倍晋三と「爆笑問題」太田光の落差2
5 安倍晋三と「爆笑問題」太田光の落差
・寺島実郎 寺島実郎氏「平和に敏感でなければならない」
・大橋巨泉 巨泉の反語的精神
・吉永小百合 吉永小百合 -『言葉』をもつ人間の使命
・半藤一利 半藤一利 -日本は憲法を基軸にすべき
・澤地久枝
1 澤地久枝 -憲法60年、考えて思慮を深め、人とつながる
2 澤地久枝または「満を持す」ということ
・李修京 反改憲賛歌・9条をもつ国として日本は役割を発揮すべき
・吉田喜重 映画監督・吉田喜重が語る日本国憲法に込められた思想
・張本勲 張本勲のみた「地獄絵」
・加藤周一 加藤周一 -未来のために今必要なこと
・姜尚中 姜尚中『愛国の作法』から
・ピーコ ピーコ、日本国憲法を大いに語る
・大江健三郎 核保有はどこにむかうか -大江健三郎の眼
・辺見庸 憲法は1センチも譲れない -辺見庸
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキングに参加、こちらもお願い⇒
――――――――――――――――――――――――
当ブログは5月5日をもって開設1周年をむかえます。
拙いブログにたいして、度々ご訪問くださった読者の皆さんにあらためてお礼申し上げます。そして、頑迷なこれお・ぷてらに、心温まる激励のお言葉をいただいた諸先輩、仲間・ブロガーのみなさん、そして切磋琢磨の精神でご教示・ご指摘くださった皆さんに心より感謝いたします。
開設1年を経過することをもって、当ブログ「花・髪切と思考の浮游空間」にたいする管理人;これお・ぷてらの処し方を少し変えてみようとも思っている次第です。しかし、これは、もとよりブログ上の自らの言説を変えることを少しも指してはいません。ご心配なく。初志貫徹です。
末尾ながら、皆様のご厚意に重ねてお礼申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。
追記;5月5日アクセス数は176,494となりました。ありがとうございました。(5月7日記)
« コンビニ;本... | 首相の憲法見... » |
いつも興味深く拝見させて頂いております。
60年目の憲法記念日ということですが、今年の憲法記念日はいつもとは異なった趣になると思います。
拙ブログでも憲法記念日ということで憲法について取り上げましたのでTBさせて頂きます。
2年目、3年目に向けてますますのご活躍を祈念しております。
私はブログを持たず、リンク先の万三さんの掲示板に居候しております。
憲法記念日の今日は、5/3東京集会に行く予定です。
4/29「民主党はどこまでも不可解」
BLOG BLUES さんのコメント文につきまして、
万三さんの掲示板に転載させていただきました。
事後報告で恐縮でありますが、何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。
BLOG BLUES さんにもご報告いたします。
今後とも、どうぞ、よろしく。
ブログ開設一周年おめでとう御座います。
私より先輩だと思っていました。
この1年はとても速かったと思いますが、これお・ぷてらさんはいかがでしたか。
余りに政治も経済も進展が速く、考える暇をくれない1年でした。それだけ、怪しげな時代を迎えているということになります。
これからもお互いにブログに良心をぶつけ合いましょう。
いつもお立ち寄りいただき感謝申し上げます。
今回の国民投票法案=手続き法案提出の契機が9条の改憲を目的にしたものであることは動かしようのない事実だと思います。
9条の今日的に国際社会で果たす役割はととても大きいと私は考えています。9条はあってこそ国際的貢献ができると思うのです。
ともあれ、日本の将来をいずれにせよ左右する改憲なわけですから時間をかけてもかけすぎることはないというのが私の考えです。
ご紹介いただきありがとうございます。
行き届かないことは覚悟ではじめたブログです。気がむいたら、またご訪問いただければ、この上ない喜びです。
どうぞ、よろしくお願いします。
含蓄ある、そして誠実なエントリーにいつも敬服しています。
ようやく1年、しかも短かった1年。これが実感です。勢いで過ごした1年でもありました。
今後は、この1年の経験をいかし、少しスタンスをかえてみようと思っているところですが、どうでしょうか?
今後とも、いろいろとご教示ください。
また、忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
貴ブログのコメント欄にお礼をのべさせていただきました。
今後とも宜しくお願いします。
一周年おめでとうございます。
ワタシの方は、何故か急に何も書けなくなってしまいたました。
スランプかな、とも思いますが、それほどの記事をupしていたわけではないのですが、どうしちゃったんでしょうね。
長く続けるのは意外と大変かもしれませんね。
まあ、のんびりと行こうと思ってます。
髪切のほうも楽しみしてます。
これお・ぷてらさんのブログは、同じ福岡の方で反新自由主義・改憲(利権家+公明政権下での)反対を掲げる拙ブログの羅針盤的存在です。戦後レジームからの脱却(大嫌いな言葉)。戦後の政治は自民党独裁なのに・・・その自民党体制からの脱却?意味不明な言葉でメディアは溢れてる。
一方「レジームチェンジに反対する」との声があがってる様ですが・・・自民党体制はチェンジしたのでしょうか?単に反対勢力(旧社会党・共産党)が弱くなったから、自民党体制の本性がむき出しになったダケにしか思えません?現憲法の理念を守りたいなら、現時点では「共産党・民主党」支持しか有り得ないと思うのですが・・・。それを訴えない「レジームチェンジに反対する」に賛同者が殺到。これは一体何を意味するのでしょう?ボンクラ頭には理解不能で・・・整理中。
現憲法が守られて来たのは強い反対勢力があったからこそ。
ありがたいお言葉に感謝。私も、このエントリーでのべているように、スタンスを少し変えます。好きなときに書く、ということでしょうね。とはいえ、書きたくなることは山ほどある。が、そう筆がすすむとはかぎらない。よくあることですね。
カゲロウさんにもいろいろと励ましをうけてきました。感謝します。
カミキリはこれからなのですが、GWは出鼻をくじかれた感強し。残念でした。裏ブログをみてね。
>makuriさん
過分なお言葉、深謝です。同じ福岡に住むボクたち、きっと何かの縁でしょうね。BLOG BLUESさんなら同志的な縁、というでしょうね。
まあ、護憲派を自認する人、ブロガーがmakuriさんがいわれる方向を打ち出せない実態、ここに最大の問題がる。二大政党制が相当、浸透しているということを実感させるに足る現象です。ブロガーもまさに侵されている。
しぶとくいきましょう、お互い。
すいません。先のコメントの修正です。
>現時点では「共産党・民主党」支持しか有り得ないと思うのですが・・・。
■修正:「共産党・民主党」→「共産党・社民党」
肝心な党名を間違うとは情けない・・・(汗汗)