goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

畑をぷらっと

2010年03月17日 | 畑作業全般
■畑をぷらっと歩いてみて 2010年3月17日



畑を歩いてみて、発見するものがある。



特に不耕起畑には、余った苗を何でもかんでも定植するので、


何が植わっているか忘れている事が多いのでね…。



特に、葉っぱに スッポリ隠れているカリフラワーは尚更…。


まだまだ小さくても、よく観察を続けないと、今の時季形が悪くなってしまう事が多い。




左:たぶんブライダル


右:たぶんオレンジブーケ



ブライダル(カリフラワー) 2010年3月17日 オレンジブーケ(カリフラワー) 2010年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



あらら、やっぱり…。(パープルフラワー)

見落としていたら、こんなにボコボコの歪な形になっちゃって。

今の時季は、こんな風になりやすいのかな?


定植時期が遅れた事も影響している気がする。



パープルフラワー 2010年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



こっちの畑からあっちの畑に歩く間に、花壇に目をやると、


水仙の花が咲いていた。



好きな 日本水仙はいつの間にか消えてなくなってしまったが、


次に好きな小振りの水仙は、ここに残って毎年咲いてくれる



水仙 2010年3月17日



そこを越えて、向こうの畑に行くと、


3月7日に定植したプチヒリやレタスやグリーンボイスは、


しっかり根付いているみたい!



混植 2010年3月17日 混植 2010年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



そして、3月14日に移植したハーブや葱も根付いたみたい!


万能小ねぎは、夏野菜のコンパニオンプランツとして使う予定のもので、


それまでここに仮植え。



下仁田葱も、4月にもう一度どこかに仮植えをした後、7月に定植する予定。

これは、springさんのブログを参考にさせて頂く事にして…。


(仮植え&定植の方法のご指導を宜しくお願いします!)



ハーブ 2010年3月17日 葱 2010年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ピオーネの畑まで戻って…。



去年植えた麦が稔って、落ちた穂から発芽した麦が、


またこうして育っている。


去年は、この麦のお陰で七星てんとう虫が増えたのじゃないかしら?と思えるくらい、


麦に沢山寄ってきていたものね!楽しみ♪



麦 2010年3月17日



この麦は観賞用なので、活花に使いマス!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。