【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

少し遅れたがキンリョウヘンの植え替え

2020年05月31日 | 日本ミツバチ
■2020年5月31日


キンリョウヘンの鉢上げと株分けは、

2年に一度まとめて行なっている。


軽石の大・中・小を、1昼夜水に浸し、水を切って使用。


軽石1に対し、シャワーで洗った鹿沼土0.3の割合で

洋ランバーク一握りを入れて混ぜ、

大中小の順に、鉢の中に入れて、キンリョウヘンを植えこむ方法で

ゴリは やっているようだ。







株分けの場合は、バルブ3つ以上にして植え付ている。

少ない場合は、そのまま古い土を落として新しい土で鉢上げを行なう。


下に見えている古い土で、これは捨てる。





植え替えした鉢。





葉っぱも綺麗に拭き、元の場所に吊り下げた。

今日は、全部で8鉢終わった。






今日も京黒山のハウスから

2020年05月30日 | 畑作業全般
■2020年5月30日


今日も京黒山のハウスから。

支柱取り付けの続き。


未完成で終了。





ゴリが水やりをしている様子。


水は、山の水源からホースを繋いでいつでも

出るようにしているので、運ぶ手間は不要で有難い。





一番奥のアロイトマト。





実が日に日に膨らんできていて、楽しみだ!





虫がいないか、葉っぱを1枚1枚裏返しながら点検していると、

カマキリ君も頑張ってくれていた。(*^-^*)







紫丸(キャベツ)にも穴が開いているよう。





裏返してみると、やっぱりね!

穴あき葉っぱの裏には、青虫が必ずいるので退治した。





タマゴウリにも、防虫網。


うちは、植え付け初期には殆ど全てのものに防虫網を被せるが、

ご近所では、白い粉を振っているのを見かける。


タマゴウリの苗を近所中に配ったが、

一晩で、葉っぱが虫に食べられてしまったとか。(-_-;)

網を使わないとそうなるよね。


↓ うちのは防虫網に守られて綺麗!!





ピオーネの下に植えている小玉スイカに、

防虫網の簾を垂らした。





家の周りの畑の虫よけ網ハウスのサンマルツァーノ。

2株追加で定植した。





サンマルツァーノにも実が着いた。

葉っぱには、1度灰をふっている。





今日は、ズッキーニ5本。





蕗。








今度はヨトウムシか?

2020年05月29日 | 畑作業全般
■2020年5月29日


ゴリが水やりをしているときに

「次のカリフローレが そろそろ採れるかも?

見に来い!」と呼ぶので行ってみた。 


見る前に、このカメムシを先ず退治しないと!!

ペットボトルの虫捕りトラップを取りに戻り

漏斗からボトルに、ゴム手で ホイホイと落とし入れる事100匹ほどか?(^^;)


そう、隣のじゃが芋から網の上に移動して歩いているので、

じゃが芋の上のカメムシも序に捕獲した。





網の上から撮った写真ではよく見えないが、

少しずつ、周りからかきとって食べられるほど育っていたので、

前作に続き、ずっと切らさず ほぼ毎日食すことができる。





黄緑色のカリフローレ?

ブロッコリーが濃い緑色になっていないのだと思い、

ひと株まんま採ったが、食べてみるとカリフラワーの味だった。(^^;)


キタアカリも探り掘り。





カリフローレからも虫が出てきたらいけないので、

ボールに水を入れた中に浸して、暫くして見ると、


シンクの中を這ってるヨトウムシ?(-_-;)



あ゛~。

昨日はムカデ、今日はコイツカか!!

今日は、「ギャー」の声も出なかったわ。





↓ これがそのブロッコリーともカリフラワーともいえない

薄緑色の、、まあ、蒸すと少し濃く見えたが…。





ゴリが、京黒山のパプリカと茄子に支柱を取り付けているところ。

まだ完成していないので、続きはまた後日。







スッキリした後で

2020年05月28日 | 畑作業全般
■2020年5月28日


今日は早朝に水やりなど少しだけ作業をした後、

私は3ヶ月半ぶりに美容院へ、ゴリは2ヶ月ぶりに理容院に出かけて

頭がすっきり軽くなり、年末かと思うほどの買物もして、夕方帰宅。


帰宅後は、コリンキーの誘引をしただけ。







隣のロングピースも、そろそろお仕舞いなので、

撤去しようかと思いつつ…。


またにしよう。(^^;)





夕食用に畑から採ってきたものは…。

↑ そのロングピースとチャイブ。





そして、最後の1本の大根と、

試しに抜いたが、小ぶりだった人参。





そして、アーリーボールと瑞麟の側花蕾。





この前もキャベツの中から大きなムカデが出てきたばかり。

恐る恐る一枚剥がしてみると…。









ギャーーーーー。

おったおった!!


丸まってたワ。(-_-;)


動かなかったので、今度は私も落ち着いて

記念撮影じゃ。(;^ω^)





ダビデの星。(種蒔き 4月4日 定植 5月22日)







シカクマメ。(種蒔き 4月4日 定植 5月22日)








サルナシ・菓子クルミ

2020年05月27日 | 畑作業全般
■2020年5月27日


キウイの花を紹介したので、

今日は、うちの栗山の一角にあるサルナシを見に行った。





キウイの花よりも小ぶりなサルナシの花。

写真ではよくわからないね。(^^;)





同じ山にあるクルミの木。

相当大きくなったが、花も実も見たことが無い。

例年なら、虫に喰い荒らされて葉っぱが無くなってしまうが、

今年はまだ食べられていないのが不思議。





新芽のところ。





授粉樹は不要だと書いていたが、

雌花と雄花が咲く時期がずれるので、

異品種を近くに植える方がいいとか?


で、ゴリが数年前にもう1本買ってきて植えたのだが、

同じ菓子グルミのようだ。(-_-;)


待てば、いつか実がなるのだろうか?





帰りに、キウイの花も確認!

よその蜂さんがしっかり授粉してくれていた。





その後、キウイの雌花を摘み、サルナシのところに持っていき

横に並べて大きさの比較。


こんなに違う。

数か月後には、実の比較もしてみようね!





再度サルナシのところに行ったので、

咲いていたアザミも撮影。


「アザミ草 おのれの棘を知らずして

花と思いし きょうの今まで」だったかな?





今日の作業は、コリンキーに支柱をし、

防虫網を被せるところまで。





草取りと誘引はまた明日以降に。





コリンキーと混植している株張わかなと、

近くの畝のロングピース、パセリなど。









キウイの雌花・雄花の違いがよく判るね

2020年05月26日 | 木・実
■2020年5月26日


キウイのトムリ(雄木)の花。





香緑(雌木)の花も咲き始めた。





香緑、↓ こっちの方がよく開いていてわかりやすいか。





マルハナバチが来て受粉を手伝ってくれているので

必要が無いかもしれないが、一応格好だけ人工授粉を。





キウイの下の向こうの 日本ミツバチの巣箱が2年目の越冬群で、

手前は、5月22日に勝手に入居していたらしい強群。





蓋を開けてみると、↓ こんな感じ。





京黒山のハウスの中も序にパチリ。

早く支柱を取り付けなくっちゃ!(-_-;)





カリフローレ1株、ブロッコリー2株、しあわせコーン株の畝。







カリフローレは周りをかきとっていた残り、

ブロッコリーは、花が咲く寸前の様子だったので、

撤去して持ち帰った。


これは、いいところだけお裾分けに。





最後の1個の野崎春蒔白菜と、

初採りのおいしいキャベツとズッキーニもお裾分け。





ズッキーニは、今日も1本だけ。

雄花の開花率が悪いので仕方がない。


今日は、飛騨南瓜の雄花で授粉させたらしいが、

大丈夫か?






今日は1本

2020年05月25日 | 畑作業全般
■2020年5月25日


数え始めたら、ズッキーニ写真アップを止められなくなった。(^^;)

今日は黄色が1本。


カリフローレとツタンカーメンも。


あとで、ロングピースも追加。(写真撮り忘れ)





午前中は水やりと防虫網のケルヒャー洗浄、

午後は、友人来訪で、草取りみ。





虫捕り

2020年05月24日 | 畑作業全般
■2020年5月24日


飛騨南瓜。

カメムシが株元にじっとしているので、

網を上げて虫捕り作業。





一株に3~4匹ほどいるので、

数日おきに捕っている。





仕立て方は、6節目くらいを摘心し、

脇芽を3~4本伸ばしている。





作業が終わったら、また防虫網を下ろして…。


手前はじゃが芋の2畝、右の網の中は終了したキャベツの畝。





上には1列だけに減らしたピオーネ。





この畑の一角に今年植えた紅八朔も

新芽が出ている。





興津早生みかんも、やはり地におろしたら

確り育っているようだ。


カイガラムシは、毎日見つけたら捕るようにしている。







ズッキーニ、今日は3本。





レタス、青紫蘇、スイスチャード、ワイルドルッコラ、

ナスタチウム、ボリジ、矢車草などエディブルフラワーいろいろ。