Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

草の根のつながりの第1歩=相手の国の言葉で話しかける

2007-06-09 07:37:17 | Weblog
Blog No.148

ウトンドです。

~草の根を強くする~
ドイツのハイリゲンダムでG8サミットが行われました。
ちなみにこのG8、何の略か?参加国と出席者言えますでしょうか?
私、全部は言えませんでした。
・G8=Group of Eight (Great Eight ではありません)
・参加国・出席者
サルコジ大統領(フランス)
ブッシュ大統領(USA)
ブレア首相(イギリス)
プーチン大統領(ロシア)
メルケル首相(ドイツ)
安部首相(日本)
ブローディ首相(イタリア)
ハーパー首相(カナダ)
の8名です。
これら主要国首脳会議(サミットの正式名称はこれ)の出席者以外に、ルイス大統領(ブラジル)・胡錦涛中華人民共和国主席(中国)・マンモーハン首相(インド)・タボ大統領(南アフリカ)・フェリペ大統領(メキシコ)も会合に参加します。
(こっちはO5=Outreach5と呼ばれるそうです。すみません、一人も知りませんでした。勉強になりますね。Blogを書いてるおかげです。)

イタリア首相とカナダ首相はどんな方かお顔もわかりません。
日本でもこれら2カ国の方はほとんどニュースで流れないので無理も無いかもしれません。
昨日の新聞に9名の首脳が写った写真が載っていましたが、どれが誰なのか載せていただけるとありがたかったです。(9人目は誰なんでしょう?)
メルケルさん・ブッシュさんはよく見ましたけどね。

首脳の方が集まって話し合うのもいいけど、国同士の「つながり」という点では私は不満です。
草木にたとえるなら地上から見える草はつながっているように見えても大事な根っこの部分のつながりは弱いよう見えます。
三日間あったようですが、通訳を介して話をして各国首脳とほんとにつながって帰ってきたのでしょうか?
この辺が全然わからないのでなんともいえません。
では、草の根レベルでつながるにはどうしたらいいのでしょうか?
自分が考える「草の根レベルでのつながり」の第1歩はこれです。

「相手の国の言葉で話しかける」

ドイツに行ったらドイツ人とドイツ語で話をしてくる。
Ein Groses Beer Bitte. Ich bin UTONDO.
(ビール大ジョッキで1杯。 私はウトンドです)
これ、一人でやってもあまり大したことありません。
が、旅行に行った人があちこちでやったら効果があると思います。
私も20年以上前にデンバー(USA)に行ったときに3回くらい普通の現地の方(店員さんが主だったと思います)が日本語を話してきて、それが異常に印象に残っています。
正直「ここの人はなんで日本語を知ってるんだろう、いい人だなあ」なんて思いました。
最初は片言でかまいません。
いきなり小難しい話はできないと思いますが、いいんです。
片言で。
せっかく旅行に行くんだから現地の言葉を現地の人に話しかけて、相手にサプライズを残して帰ってきて欲しいです。
そして、それが「草の根のつながり」の第1歩になると思うんですが、いかがなもんでしょうか?

■草の根のつながりの第1歩=相手の国の言葉で話しかける

※主要国首脳会議 次回の開催地=北海道
次回の開催地はなんと我が故郷「北海道」です。
その名も「北海道洞爺湖サミット」
名前でもめたようですが、とにかくこれに決まりました。
会場のホテルはまったく知りませんでしたが、成功を祈ってます。

●徹底トレーニング英会話 2007.6.8(金)
Do you want to speak better English ?
Then, PRACTICE MORE!!!
(もっとうまく英語が話したい、じゃあもっと練習しましょう)

●NHKラジオイタリア語 ステップ41 2006.12.11(lunedi)
Non ho parole! (言葉がないわ)
Stupendo! (すばらしい)
Magnifico! (すばらしい)
Incantevole! (うっとりするほど美しい) =>次回イタリアに行ったときには絶対使わせていただきます。
ブローディ首相ですね。

●NHKラジオドイツ語ステップ41 Montag,12.Juni 2006
Kann ich Ihnen helfen?
(お手伝いしましょうか?)
ドイツの方の環境問題に対する姿勢、学びましょう。
Stupendo! です。