職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

最近になって「600字の教育学」⊃「職員室通信」⊃「すこやかみなみネット通信」という関係が成立した

2007-11-12 21:07:22 | Weblog


★この空間に入ると、ピリッとした知の静謐さがある?


にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ★ブログ村教育ブログランキングに参加しています。ランキング状況はこのバナーをクリックすると見ることができます。同時にわたしに1票が入ります。ジャンジャン、クリック頼んまっせ。

◆しばらくのあいだ(正確には、今年4月~きょうまで)「〈職員室通信〉と〈すこやかみなみネット通信〉のアップは休止します。自分というものが、ここ(教育現場)にこうして生きていることの不思議さを、1文字1文字記述していきたいという感情が、一定レベルに達したら、またはじめます。しばらくお待ちください( /_; )……」として、教職員対象の「職員室通信」と、地域・保護者対象の「すこやかみなみネット通信」の、WEB空間へのアップは休んでいた。

 現実には発行しつづけている。
 なのにWEBにはアップしない。
 ま、職務としては発行する(発行せざるをえない)が、職務ではないWEB上までは……ということだ。

 「生きていることの不思議さ」だとか、「1文字1文字記述していきたいという感情が、一定レベルに達したら」だとか、いろいろといっているが、要するに、自分の言説をWEB空間にアップすることに疑問をもっていたのだ。

◆ところが、ここに至り、「そろそろアップしようか……」という気持ちになってきたのだ(^_^)v。
 理由はいくつかある。
 まだきちんと整理できていないが、粗く次の3点だ。

(1)本校の2つの経営の重点、すなわち、A「知的で楽しい授業を創る基礎・基本の修業 ~プロ教師への道~」と、B「学校・家庭・地域のバランスがとれたトータルシステムの開発 ~保・幼・小・中の体制(時間軸)に依拠した学社連携・融合(空間軸)の推進~」に対する、わたし自身の取り組み方に関係している。
 アップをやめたのは、(A)にも(B)にも絶望していたからだ。
 (A)については、自分の取り組みに独創性がない。
 (B)については、自分がいつまでもいつまでも荒涼とした砂漠の中に一人ポツンと存在しているばかりで、ほとんど先が見えない。

 今、この2つの絶望に、再び立ち向かっていこうというエネルギーの小さな粒のようなものが自分のうちに形成されはじめている。

(2)最近になって「600字の教育学」⊃「職員室通信」⊃「すこやかみなみネット通信」という関係が成立した。
 これは、要するに、このWEB「600字の教育学」の内容を再構成して「職員室通信」が作成・発行できるということだ。
 また、「職員室通信」の内容を再構成して「すこやかみなみネット通信」が作成・発行できるということだ。
 こういうことを可能にする「文体」が完成したと言い換えてもいい。

 最初の「職員室通信」の発行が1998年7月だ。
 だから、この文体が完成するのにほぼ10年かかったことになる。

(3)WEB空間へのアップというと、当然、多くの方々に読んでもらいたい……という発想があった。
 今回、その間違いに気づいた。
 たった、ひとりの人に読んでもらえれば、それでいいのだ。
 こう思ったとき、「よし、アップしよう」という気持ちになった。

 もうひとつある。
 ただ、これはまだ着手していないのでなんともいえない。
 紙の通信にはスペース的に限界がある。
 しかし、WEBにはない。
 カラー画像も図表も自由にアップできるし、いつでも作り直すことができる。(以上、「そろそろアップしようか」という気持ちになった理由。)

◆4校時は主任会だった。
 わたしから次の3点について述べる。
 項目のみ示す。
1.今後の修学旅行について
(1)2年11月実施のプラス面とマイナス面について整理すること。(現時点ではプラス面のほうが多いと感じているが……。)
(2)行程に千葉のディズニーランドを含んでいることについて再検討すること。(ディズニーランドに行かないといっているのではない。行くのなら、保護者も交えて、その意義付けをきちんとしよう。加えて、選択制も検討してみよう……という意味。)
(3)旅行期間中、10回の食事が設定されたのだが、弁当2回、各自調達2回、お膳1回、バイキング形式5回。
 バイキング設定が多すぎる。
 時間がかかり過ぎる。
 3回が限度だ。
 (今回、2学年としては難色を示したそうだが、どうにもならなかったらしい。次回はぜひ改善したい。)
(4)ホテル到着の時間が1日目=20:20 2日目=22:30 3日目=21:00と、かなり遅くなったが、改善したい。
 遅い時間がつづくと、健康管理がむずかしくなる。
(5)東京都内自主研修に再検討すること(←研修コースではなく、設定すること自体を)。
(6)「朝の集い」、「夕べの集い」の設定に十分配慮すること。(「集い」で課題を明確にして、次の「集い」に向かって育てていく。だから、旅行中の「集い」は大切だ。)

2.職場体験学習の改善

3.参観日の保護者に対するメニューのチェック
 ポイント3点。
(1)保護者が子どもに関する情報を獲得できる授業になっているか?
(2)保護者が子育てに関する情報が獲得できる学年保護者集会メニューになっているか?
(3)地域ネットワークの核としてのPTAにつながる親同士の交流・学びあいの場になっているか?(←これ、すごくまどろっこしい表現だが……)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿