KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

パソコンの音声入力、想像以上によくできています。

2021年03月07日 20時57分58秒 | メール・インターネット・その他IT関連
10年前以上でしょうか、かなり前からパソコンで音声入力 がしたくて、高いソフトを買ってました。

しかし、たくさんのテキストを読んで喋りのクセみたいなのを登録する、ソフトウエアのトレーニングが必要で大変でした。

さらには認識の程度が低く何度も修正しなければならなかったという面倒くささがあったで使わなくなってしまいました。

パソコンの性能の問題もあったと思いますが、技術的に無理だったような気がします。


最近は iPhone で音声で入力することが増えています。
フリック入力を頑張っていますが、まだまだです。

もう、それはあきらめて、音声入力にしてしまうのもいいと思っています

認識のレベルも高くおおむね、誤認識なく入力できています。

仕事の時も使いたいと思っておりますがさすがに一人で声を出して入力するっていうのも変です。

みんながそうなればいいですが。

自分のへやでは、キーボードを使わないのはとても楽です。
入力のスピードがとても速くなります。

色々なことを話して、最終的にはそれを編集するってのが一番楽なのかもしれませんね。

ハワイ旅行に行った後にハワイ旅行日記を書いていたのですがある時から書かなくなってしまいました。

ハワイ旅行に行った時、日記を書く時間がないって思っていましたが、この方法なら書けるのではないかと思っています。

1日大体5000文字から1万文字ぐらい書いていたのですが、そのぐらい現地で書くには時間が足りませんし、日本に帰ってきたら書こうと思っても忘れちゃているんですよね。

特に、細かいこととか、忘れています。

もったいないです。

日記の良いところは、あとで読み返して、その時の風景がよみがえるところです。


音声認識、この方法だったら外出先とかで買い物の合間とかちょっとした時間が空いた時に振り返ってハワイの日記を書くことができると思っています。

どんどんテクノロジーが進化していくので、積極的に活用することで生産性が上がると言うか時間の節約と言うかやれなかったことがやれるようになっていくのは楽しいですね。

できなかったことができるようになるというのは、すごいことです。

仕事の面で考えると、会議の議事録とかの文字起こしに、会議を録音した音声を聞きながらその内容を自分の声で音声認識して文字起こしするのもいいと思いました。

会議の内容をそのまま文字に起こすのは、まだ先になりそうなので、暫定的にこれがいいと思っています。

以前会議の議事録を書くのにかなりの時間をかけていましたが、この方法なら会議の時間と同じぐらいの時間で書くことができるかもしれません。

いまならリモートワークなので、声を使っての議事録は書きやすいと思います。

じつは、Windows だと直接ブログの入力画面に音声入力ができない(やり方がわかっていない?)のですが、 Google ドキュメントを使って下書きをしてからブログに記載すると Windows 10でも入力が可能で、いまそれを使って書いています。

 Google ドキュメントは都度保存されているのでもし何らかのトラブルがあってもすぐ復元ができるのがいいですね。 

そんなことで、音声入力とても良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使わないものはなくていい。キーボードのテンキー。

2021年03月07日 20時27分56秒 | メール・インターネット・その他IT関連
パソコンテーブルの上にキーボードを置いている(当たり前です)のですが、メモが置けないですし、マウスも動かしにくい状況です。

不自由な環境だと、作業をするのもめんどうくさくなっちゃいます。

「なにかいい方法はないかな?」と思っていたら、ありました。

テンキーがないキーボードです。

 

キーボードが小さいポータブルのモノも持っているのですが、ミスタッチが多くなり、使いたくなくなってしまいました。

外出中なら仕方ないという感じになりますが、自分の部屋で窮屈に作業するものどうかな?と思っていたのです。

かなりいいです。

キーボードの打鍵感も悪くないですし、なにしろ、安いです。

2000円を切ります。(買ったときは、1700円ちょっとでした。)

当たり前ですが、ワイヤレスです。

ダイソーで有線のキーボードが1000円ですので、ワイヤレスでこのお値段は、すごいです。

配送もプライム会員なので、無料です。

テンキーって、ほとんど使わないので、なくていいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリーで焼いたパンで、たまごサンド風がしたかった。

2021年03月07日 11時45分38秒 | 料理


たまごサンドは、「コンビニで買うより自分で作った方がおいしい」というのは、コストコのこのパンを使って作ったときに感じました。


これを焼いてたまごサンドにしても、かなりおいしいです。

それをホームベーカリーで焼いたパンを使ったら、もっとおいしくなるのではないかと思って、ホームベーカリーを購入したのです。

たまごサンドのためと言っても、過言ではないです。

厚切りのパンに、たまごをふんだん(ぜいたくというか、本当にいいのかな?と思う量の4個)に使い、この1枚にすべてを投入しました。

うまいです。
おいしいです。

凄いですよね。

材料を量ってスイッチを押すだけで、パンができちゃうんです。

たまごは、ティファールでお湯を沸かして鍋に投入して8分40秒で冷やします。

 
鍋で水からお湯を沸かさないのは、たまごのゆで時間がわからなくなるからと、ティファールでお湯を沸かした方が時間が早いからです。

ゆであがったら冷やして、たまごをむいて、大さじでざくざくして、塩とこしょうとマヨネーズで味付けです。

切ったパンにそのまま載せて出来上がりです。

焼きたてのパンとの相性は抜群です。

これが食べたかったので、満足しました。

残りのパンは、ほんのりあたたかいうちに、冷凍庫につっこんで冷凍します。

 
そろそろチャレンジしようかな、全粒粉パンを。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを焼く工程のほとんどが、あれだったことに驚きました。

2021年03月07日 09時38分22秒 | 料理
 
このホームベーカリーを使って、2度目のパンを焼いています。

今回は寝ている間にパンを焼くのではなく、全行程を見てみることにしました。

いま、工程の3/4くらい経過しているのですが、まだ焼きの工程には入っていません。

そうなんです。

「発酵」の工程が凄く長いのです。

知りませんでした。

焼きの時間が長いのかと思っていました。

発酵。

不思議ですよね。

特に、今回は、パンを焼くという工程のなかで「イースト菌」をいれているので、自分がパンをつくるために発酵させているという実感があります。

「あ、しまった!、腐っちゃった!」とは違います。

あと、パンができるところですが、イメージでは「焼きの工程のときにパンがむくむくと大きくなる」と思っていましたが、違いました。

発酵の時に大きくなって、ほぼ完成時のサイズになります。

パンの工程って、時間的にいうと、ほぼほぼ発酵でした。

マニュアルにも工程の矢印の長さが実際の時間とほぼ同じになっていますが、思い込みって恐ろしいことにそんなの関係ない感じに、焼きの時間がほとんどと思っていたのです。

たぶんこういうことって多いのだと思います。

自分が考えていることと、事実が異なっているということが。

そう考えると、「やったことがある」と「やったことがない」の差は大きいのだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする