My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

原発と伊豆半島と風力発電の関係

2006-04-20 22:26:22 | 風車日記
チェルノブイリから20年ということで、ニュースなどでも盛んに取り上げられています。

二つの意味で私の住んでいる伊豆半島も原発と無関係ではありません。
一つは伊豆半島は駿河湾を挟んで、中部電力の浜岡原発が目と鼻の先です。浜岡原発で事故が起きたときに西風が吹いていたら・・・・・

二つ目は、普段、伊豆半島で使っている電気は新潟の柏崎の原発で作られたものだということです。自分の住んでいる近くに原発があって喜ぶ人はいないでしょうから、伊豆に住む人たちの生活は新潟の人の犠牲の上に成り立っているわけです。また、柏崎の低濃度放射性廃棄物は青森に運ばれていますから、青森の人の犠牲もあるわけです。

本日、町内で計画されている2つの風力発電事業のうちの片方の事業者の方が、町長と面談し、事業概要の説明を受けました。幸い地元自治会が既に計画に同意していることから、今後は問題となる個別法をクリアしていけば十分実現可能だと思います。

あくまでも数字上だけの話ではありますが、町内で必要な電力を、町内の発電で賄うことも可能となります。だからといって新潟や青森の方の犠牲を軽減できるわけではありませんが、なんとなく気持ちが軽くなる気がします。まあ単なる自己満足ですが。

今後は観光資源化や環境教育にも力を入れたいですね。