My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

NEDOはもっとしっかりしてください

2006-04-12 20:53:21 | 風車日記
今日は地域新エネルギービジョン策定事業の公募説明会に出席するため、川崎市に出張した。

少し早く着いたので、ゆっくり昼食でもと思い、説明会の会場となっているホテルのレストランへ行った。何も確認しないで入店するとランチはバイキングのみだった。

自分はバイキングがあまり好きではない。まず、食べ放題というのは品がない。それに、たくさん食べる人も、少ししか食べない人も値段が一緒というのが納得できない。バイキングとはそういうものだが・・・・・

話を戻して、新エネビジョンの説明会のことだが、参加人数の関係でしょうがないのかもしれないが、椅子だけがびっしり並んだ会場はメモも膝の上でとるしかない。

それぞれの事業について担当者が説明するのだが、話にまとまりが無く、しかも予定の時間がまったく守られない。もう少しちゃんと準備すべきではないのか?

資料を読めばわかることを説明する必要はない。前年度との変更点や、申請書で間違いや勘違いが多い点だけを簡潔に説明して、聞いていてわからないことがあれば、質疑の際に質問すればいいだけのことだ。

説明した後、ひな壇の上で居眠りしている主幹がいた。NEDOにも様々な批判が集まっている中で緊張感が足りないですね。こんなことだから、NEDO不要論が出るのではないでしょうか。

新エネビジョンは策定後の新エネルギーの導入を前提にするようにということが強調されていました。きっとビジョンは策定したものの、新エネルギーをほとんど導入していない自治体が多いのでしょう。

また、地域新エネルギー導入促進事業では、雷や強風対策の施された風車については、補助率が5%割り増しされるとの説明がありました。

風力発電について言えば、昨年度の採択率は件数ベースで50%ということでした。予算の関係で、と言っていましたが、だったらもっと予算を増やすべきではないでしょうか。もちろんしょーもない計画は採択されなくて当然ですが。