NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

熊本セブンズ戦評

2012年04月02日 | 戦評
皆様
管理人2号です。
4月がはじまりました。新入学,新社会人。そして,スクール生の皆さんも,1学年あがります。日曜日は,練習休みでしたから,春休みを満喫できたかもしれません。
土曜日には,コーチ会があり,新しいコーチスタッフも決まりました。誰が学年のヘッドコーチでスタッフはどういうコーチ編成で臨むのか。それについては,来週の練習でわかります。
さて,中学の井筒屋コーチから,熊本セブンスの戦評が届きました。 ありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------------------------------
第一回 熊本セブンフェスティバル( 中学生大会 準優勝 )

残念ながら天候には恵まれませんでしたが、当スクールにとっては、ラッキーな天候だったかもしれません。
中学生の7人制は今回が初めての大会で、生徒も未経験、また、練習もすることができずのぶっつけ本番で当日を迎えました。
スクール生にとっては、3年生と一緒にプレーできるのも、今回が最後ということもあり、
生徒たちで、メンバーも考え、戦略も自分たちでやってみました。
術後の前キャプテン、黒木に代わり今回は、バックスリーダーだった芹井が監督代行・キャプテンです。
指導者としては、ちょっと、楽させてもらいました。
しかし、さすがは3年生です。メンバー構成、タッチジャッジの段取り、昼食の段取りを
いとも簡単に、こなしている姿をみると、ラグビーだけではなく、人としても成長を感じました。あまりにうますぎて、指導者としては、ちょっと、焦りましたが。

ゲームの方は、二つのグループに分かれて、2試合行い、勝敗で、決勝トーナメントの組み合わせが決まる方式でした。
練習もできずに参加してるのだから、結果はともかく楽しんでほしいという思いでゲームを見てました。
ただ、生徒にとってはそんな指導者の気持ちを知ってか知らずか、楽しむ余裕はなく、
ただ、がむしゃらにボールと相手を追いかけてました。
生徒の気持ちが伝わり、予選はBグループ2位通過することができました。
決勝トーナメントでは、生徒も欲が出てきたのか、結果にこだわりだして、
あれよあれよと決勝戦まで進むことができました。
決勝は、選手全員が3年生のグリーンベルトチームが相手でした。
食い下がったものの、最後に3年生の意地を出されて、惜しくも届かず準優勝でした。
決勝まで気持ちで頑張りましたが、最後に疲れが。
今回、決勝トーナメント一回戦までかなと思っていたが、決勝まで進むことができて、
2年生は、3年生の身体を張ったプレーを目に焼き付けたことでしょう。

大会を支えていただいたスタッフの皆さんに感謝致します。
最後まで付き合ってくれた3年生に感謝です。有難う。
KRS 仏のコーチより
----------------------------------------------------------------------------------------------

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本セブンズ | トップ | 卒業式アルバム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦評」カテゴリの最新記事