録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

HDRECSの音声が出ないことがある問題

2007-07-30 21:59:59 | HDMI
ネタに走りすぎて、怒られちゃいました。当分記事にネタを入れるのを自粛します。
真面目路線でどこまで持つかわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。


さて、久々にHDRECSをじっくり書いて見たい。本当は並行して、モードごとのHDD
耐久テストを行っているのだが、如何せん時間がかかる作業なので、一日一項目が限
度。それもやり直す場合もおおいので、なかなかデータが取れない。が、現在のとこ
ろ、シリアルATAのシングルでも十分録画出来るのではないか、という手ごたえは感
じている。
さて、HDRECSにおいて音声が取り込めない、という問題が発生しているらしい。確か
にウチのRD-W300でもPCM上はダメだが、HDMI-AUTOはOK、という現象は起きている。
無論、録音できるのだからマシな方で、中には同じようにモードを変えてもうまく
いかない、という人もいるらしい。果たして設定がマズイのか、それとも音声出力
との相性問題なのか。

そこで、もう一台のHDMI機を引っ張り出してテストしてみた。テスト機は、
BD-V370。うちのCATV用STBである。ちなみに週末には2810と交代し、その役目を終え
る予定。それゆえ放っておいたが、むしろ今がテストの最後のチャンスだ。
普段はPV3との接続を重視しているので、音声はPCMにしてある。
で、とりあえずそのまま繋ぐと・・・あっさり音が出た。録画するとしっかり音声も
録音出来る。ためしにAACに切り替えてみても、結果は同じだった。なお、どちらの
モードも「16bit/2chに変換する」のチェックをはずしても全く同じで、しかも24bit
で録音できた。もちろん再生も出来る。
この実験を終えた後、RD-W300に戻してみた。まずいつも通りのAAC設定。当然音声
は出るし、録音も出来る。「16bit/2chに変換する」のチェックを外せば24bitになる。
だが、やはりPCMモードでは録音できなかった。16bitチェックを入れれば録画は
停止し、チェックを外せば停止はしないが、音は出ないうえ、録音もされていない。

少なくとも、設定のミス云々以前に、HDRECSのHDMIからの録音機能には、確実に相性
が存在するようだ。ひょっとしたら、HDRECSの音声認識の限界の外まで周波数を広げ
ているタイプのものは録音できないのではないか、という気はする。調査してみたい
が、如何せん他の録音できない機種・・・例えばRD-XD92など・・・の説明書をダウンロー
ドしてみても、RD-W300の音声出力とのはっきりとした違いを発見できないのだ。
多分、コレに関して言えば、情報を集めて判断するしかない。一応、ウチではっきり
している情報としては

・RD-W300
・RD-S300
のレコーダー2機種(多分中身は同じ)と、STB
・BD-V370
以上、計3機種というところ。BD-V370はあまり仕様が公開されていないので、これ
以上判断のしようは、残念ながらない。もし買いたくてまだ持っていない人は、
HDRECSはちょっと見合わせたほうがいいかも知れない。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星雨の如き一週間

2007-07-30 01:15:16 | HDMI
振り返ってみると、この一週間ほど、PCキャプチャー界を揺るがした日々は、過去に
なかったんじゃないか、そう思えるほど次から次へと、それこそそのうちの1コだけで
1ヶ月は話題に事欠かないほどの、ハルマゲドン落下クラスの大物情報が、信じられな
いほどの密度で舞い降りてきたような気がします。
わたしも分からなくなってきましたので、ちょっとまとめます。

・7月20日 大手情報サイト、"PCWATCH"に、SKnetからD3/4対応キャプチャーボー
 ド、「Monster X」発売告知。発売日は27日
・7月23日 「邦衛日記」にてMonster X仕様レポが載る、と情報あり。要チェックの対象に
・7月25日 "AVWATCH"にて製品情報掲載。「録画機能をもたない」とする告知あり。
 HDRECS発売開始
・7月26日 販売前にも関わらず、Monster Xの配線カットが話題に。ただし、その
 一方で「ふぬああ」が使えるという話も登場。さらに限定販売であることも告知さ
 れる。個人的にはHDRECS到着。
・7月27日 Monster X発売開始。予約は多かったものの、出荷数も十分多く、いきな
 りでも購入できたもよう。「黒つぶれ」と「音声がボードのコネクタから読み込めな
 い」点が問題に。
・7月28日 アースソフトサイトでまさかの「PV4」の暫定仕様公開。発売予定は9月。
 キャプチャ愛好家、一時興奮の坩堝と化す。現在はPV3との差があまりないという
 仕様に賛否両論。Monster Xで配線カットの必要なく添付ソフトで録画する方法が
 発見される。
・7月29日 転売屋によるPV3のオークション相場が大幅に低下。

こんなもんでしょうか? 抜けがあったり、間違っていたりしている部分もあるかも
知れません。勘弁。それにしても、Monster X、HDRECS、PV4とここまでこの一週間に
集中しなくても、と思うが、学生さんの夏休みに合わせ、いいものや話題を・・・とい
うメーカーさんの思惑があったかどうかは不明。


なお、これだけ大物が集中してくれたおかげで、当ブログのアクセス数がまさにうな
ぎのぼり。3週連続で週間ipが1000pipを突破しただけでなく、なんと14000の大台
・・・つまり、1日平均2000ipになってしまいました。

07/22~07/28 34695 pv 14052 ip 35位(820812 BLOG中)

すごいでやんす。一日事の数だと

7/28(土) 6435 pv 2835 ip 20位(824673 BLOG中)
7/27(金) 5213 pv 2107 ip 33位(824082 BLOG中)
7/26(木) 5283 pv 2060 ip 35位(823514 BLOG中)
7/25(水) 4895 pv 2059 ip 31位(822839 BLOG中)
7/24(火) 4093 pv 1632 ip 50位(822224 BLOG中)
7/23(月) 4611 pv 1736 ip 54位(821516 BLOG中)
7/22(日) 4165 pv 1623 ip 45位(820812 BLOG中)

となっております。2ヶ月前に2ちゃんねるのニュー速で紹介されたときに達成し
た、2度と到達できないかも、と思っていた2167ipを軽く超えてしまいました。
一時的な特需とは思いますが、さすがにこれだけアクセスが増えると素直に嬉しい
です。どうもありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星より密かに・・・PV4、参上

2007-07-28 20:55:23 | PV3/PV4/PT1/PT2
PV3の販売終了というショックの後、彗星のごとく現れたGame Switchのおかげで
Intensity、そしてIntensityPROという強力な選択肢が生まれ、あらたな活気を見せ
始めたPC録画界。老舗カノープスのHDRECSという、最高級品の参戦。さらに妖星のご
とく降ってきたMonster Xの襲来と、幅広い選択が可能になり、2ちゃんねるのDTV板
の書き込みはとんでもないペースで伸びを見せ、いまや興奮は最高潮に達しようとし
ている。

そんななか、パソコンでHD録画という、殺されかけた分野に道を開いてくれた開拓
者、アーソスフトのWEBにひっそりと、まさにひっそりとという言葉がふさわしい形
で、暫定ながら、正真正銘の"PV4"の仕様が公開されているではないか!
karonさん、Hibikiさんより教えていただきました。ありがとうございます。

・・・ただし、カイザーギドラばりの化けぶりを見せているMonster Xの前には、さしも
のPV4も影が薄い(2ちゃんねるのスレとか見ると、そうでもないか?)。しかも、
新鮮味がない。噂されたPCI-Xバスではなく、従来通りのPCIバス。OSのVISTA非対応
で2000/XPのみ。PV3の仕様と比べても、使われるチップもほぼ同じ。せいぜい
D4/720Pに正式対応したくらいしか違いは見受けられない。
しかも、この程度の差では、"PV4"であることはむしろ不利ではないだろうか。
PV3のよさには、蓄積されたデータと、有志によって開発された各種ツールがその
一端を担っている。もしPV4にかつてのPV2のようにPV3との互換性がないのならば、
ツールの開発はやり直しになってしまう。しかも、開発者の視線も、他の競合製品
にむいていてしまっている可能性もあり、PV3と同じように開発されないかも知れな
い。

そういうわけで、わたしとしては、是非PV3との高い互換性を期待したい。専用ソフ
トやAviUtlのプラグインは同じもの、あるいは上位互換性のあるものにしてくれれ
ば、いきなりPV4も使うことが出来る。また、当初PV3で搭載される予定だった、
一部のエンコードをハードウェア支援で行う機能。これの搭載を是非期待したい。

ただ、やっぱり選択肢は多いにこしたことはない。PCI-EXPRESS対応製品ばかりだっ
た現状に、PCIバス対応製品が出てくれたことはとても好ましい。何より、安い。
18800円という価格がPV3との互換性を維持したまま実現されれば、それだけで十分
魅力的だ。全ての製品を目の前にそろえて比較できるときが、本当に楽しみである。


・・・やっぱり買う?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸にめげず、HDRECSを試す!

2007-07-26 21:52:33 | HDMI
前半は無駄話です。とばしていただいて結構です^^

任天堂の株の上がりっぷりが止まりません。過去最高を次々と更新し、日経平均株価
が大幅に値を下げる中、今まであり得ないほど値を吊り上げ、なんと4600円高の
61000円というとてつもない金額。確かに、昨日Wiiが世界販売台数1000万台を報告
し、来期の収支の予想を上方修正など、明るい材料しか聞こえてきませんが、大体株
の投資家なんていう人種はへそ曲がりばかりで、こういう「明るい材料」が出てくる
と、その翌日は素人が買うのを見越して逆に売りとばすので一時的に株価が下がり、
その後買い戻して株価が上がるものなんですが、任天堂の好景気ぶりはそんな捻くれ
た考えを吹き飛ばすほどすごいものらしい。この4ヶ月ほどで株価は2倍にもなってし
まった。

なんでこんな話から入るかというと(いつものことか)、わたしの父親が任天堂の株主
だからだ。任天堂がスーパーファミコンを扱っているころから買い始め、PSに市場を
取られて売り上げが落ち込み続けても、却って買い増しを続けるというやっぱりへそ
曲がりっぷりがここにきて開花。毎日株価を調べてはニヤニヤ。小躍りしているよう
なのだ。そう幸運が続く人間が出ると、その反動を受けたように不幸になる人間が
いる。もちろん、わたしだ!
おととい、カノープスからHDRECS発送のメールをもらい、搭載予定PCのいらないファ
イルの整理でもしておくか、と電源を入れたところ、なんか立ち上がらない。ヘンだ
なぁとよくみると、起動HDDを挿してあるボードのBIOS画面に「DAMEGED」の赤い文字
が・・・。
壊れとる・・・・・・(涙)

昨日まで特に何もなく動いてたのにぃぃぃぃぃ! あわてて取り出して他のパソコン
に繋ぐも、Windowsからドライバ番号をつけることさえ出来ず。仕方が無いので
「ファイナルデータ」というアプリケーションでなんとか少しでもファイルを救出で
きないかと2日間試しているのだが、なんか無理そう。トホホ。
仕方がなく、今録画用に使っているHDDを起動用に格上げ(下げ?)し、代わりの
録画用HDDを買うことにした。しょうがないので、この際ついでだと同じHDDを2台
買ってきた。そう、「嫌いなので避けたい」と日ごろ言い続けてきたRAID0の導入で
ある。今回みたいなHDDの突然死が珍しくないわたしとしては、その確率が2倍近く
になるRAID0は怖いし、録画だけにHDD2台分の電気量とスペースを割くのも無駄っぽ
い。が、やはりHD録画をするにはもはや避けようが無いし、実験用としても導入すべ
きと判断した。設定はBIOSから選ぶだけ。簡単は簡単。
だが、そのHDDを買いに行ったディスカウントショップに、まさかHDRECSが入荷して
いるとは。だぁぁぁぁぁ、ここで買えばば、ポイントがつくじゃないか(涙)。
地方だから入荷のメドがたたないんで、カノープスから直接買ったのにぃ。なんか
損した気分。


HDRECSのレポはここからです。レポートだけで十分な方はここからお読みください
もうそういう不幸はおとといに追いやって、ついに手元にやってきたHDRECSを、今度
こそ自分で試すことが出来るのは、やはり嬉しい。すでに世間の関心がMonster Xに
移ってるとか、とっくに他でレビューが書いてあるから必要ないよ、とか思われる
かも知れないが、見捨てないで欲しい(涙)。
ものは考えよう、まっさらなWindowsXPで、一番安定した状態で実験出来るじゃない
か。とりあえず、今日のところは最低限の録画だけやってみよう。

もうどこでも言われていることだが、出力音声は「PCM」ではなく、別の設定にして
おく必要がある。RD-W300の場合、「HDMI-AUDIO」にする必要があった。これでないと
録画できず、ソフトが落ちてしまう。PV3との併用はちょっと厳しくなった。
もちろん、PV3でHDMI-AUDIOで録音した音声からAACを取り出して別につける方法も
あるが、それだと動画も再エンコード必須になってしまい、録画した番組を見る、と
いう使い方には不向きである。
また、解像度のバリエーションは案外豊富でHDMIの場合、出力機の設定を
1920x1080、1440x1080、1280x1080の3種類の中から選ぶことが出来る。ただ、D3
出力は例外で、他はかなり厳密に解像度およびi/pを選択する必要がある。D1なら
720x480 59.97i、D2なら720x480 59.97p、D4は1280x720 59.97p以外では画面は出な
い。

さて、お待ちかね、デジタル放送は録画出来るか否か、である。結果は

コンポーネントー>不可
HDMIー>不可

これじゃ話にならない。とりあえずコンポーネントはどうしようもないが、HDMIは
もちろん例のGAME SWITCHを間に挟むことにより、録画は可能だった。
録画の設定を「Fine」にして1920x1080でレコーダーからダビングしてみたところ、
30分弱で17GBほど。まぁこんなもんかな、という感じ。
再生は非常にスムース。Core2DuoE6600とCPU自体の性能も手伝って、再生の引っかか
りは全くなし。ただ、HDRECS添付のソフトに再生機能はないので、AVIに関連付けさ
れた再生ソフトが勝手に立ち上がる。ある意味親切設計かも。

とりあえず、今のところこんなところ。新鮮味なくてゴメン。しばらく、シングル
HDDとRAID0HDDのHDRECSにおける録画能力の差を、徹底的にさぐっていくつもりなの
で、独自レポはその時にでも。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提供されたPSE資料をもうちょっと眺めてみた

2007-07-24 22:07:41 | Weblog
カノープスよりメールあり。HDRECS、ようやく本日発送したそうです。
ショップじゃなくて、メーカーに直接注文したのは地方でも同じ扱いで送ってくれる
と思ったから。ただ、やっぱり到着に時間はかかって、26日になるとのこと。そのこ
ろには、もうあっちゃこっちゃにレビューあがってて、あまりわたしがやる意味無い
かな? なんか最近Monster Xのことばかり話題になって、注目度も薄いし。

むろん、だからって書かないことはないですけど。少なくとも、26日中か、27日早々
には簡単なレポートを書きます。無事届けばね。


PSE法の改正ですが、他のかたがたのブログを見ても、「今さら緩和しても遅い」とい
う感じの感想がほとんどで、わたしのように「PSEマークはなしで販売してもいいけ
ど、PSEマーク付きの製品でも中古で販売するときは絶縁耐久検査をしなければいけ
ないとしている、結局は緩和に見せかけた強化」としている意見が見られない。
安心・安全中古販売店マークを認定する機関は、経済産業省の天下り機関になるだ
ろう、って意見はたくさんあったけど。
ひょっとして、わたしの先走り、勘違い? わたしの判断が正しいとすると、今まで
のPSE法改正の会見の、謝罪や検査機を買った人に対し、「補償しない」と言っている
点~検査が義務なら、どうせ必要になるから~と、あきらかに矛盾する。やっぱり
検査しなくてよくなったの?とか思って資料をもう一度検証してみたが、どう見ても
絶縁検査を義務付けているようにしか見えない。が、新たな資料をとりよせ、見て
みたところ、もうちょっとだけ、緩和されている部分を発見した。
でも、結論はやっぱり「絶縁検査は義務。検査なしの中古電気販売は認めない」としか
思えなかったけど。

その緩和とは、絶縁検査について。
従来の方針では、新品販売と同じ、「1000ボルトの電圧を、1分掛け続けて耐久力を
検査する」というものだったのが、これが「500ボルトの電圧、1~2秒間」に短縮
された。
これは「1000ボルトもの電圧を扱うのは、専門のエンジニアでも危険。ましてそこま
での技術の無いただの中古店店員では命に関わる」といわれてきたので、だったら
危険性の少ない500ボルトならいいだろ、という安易な判断としか思えない。
実際に資料にも「500Vは人体に対して大きな影響を及ぼすほどの大きさではない」と
書かれている。そのため、試験器具も新品メーカー向けのものより簡易なものでも
間に合うようだ。つまり、高額な検査機を買わされた店は、やはりババを引かされた
と考えざるを得ない。これで全てが一つにつながった。

「PSEマークはなくても中古電気器具は売ってもいい。けど、PSEの有無に関係なく
検査はしろ。ただし、新品より簡易な検査でかまわない。安いのでいいから、必ず
買うこと。安全・安心中古店マークは任意だけど、認証機関は経済産業省の天下り
機関にするので、中古電気を販売するところはなるべく取るようにせよ。免許の
更新は3年事」

ってのが今の案をまとめた場合、一番真実に近いんじゃないのか?
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ不足対策小ネタ乱発・CATV局に難癖の電話を入れる。

2007-07-23 22:09:14 | Weblog
いいネタがないんで冒頭ネタタイプの小ネタ特集で行きます。


1.Monster Xをもう手に入れた人
すでに2ちゃんねるのスレでも紹介されているが、例のMonster Xをすでに入手した
、厳密に言えば一足早く借り受けられる事になった人がいるらしい。
と、言ってもあくまでテスト用として使用するだけのようだけど。
いいなぁ。先日閉鎖したあにぺぐの方のようだけど、ある種キャプチャー界の代表格
である方だから機材が早く手に入るのだろう。ああなりたい(^^;)別に代表格に
なりたいわけじゃないけど、発売前のに機材を借り受けられる、場合によってはもら
える立場って、無茶苦茶羨ましい。誰かわたしにもテストやらせてください・・・。
規模が違うは、何書くかわからんやつだはで、やっぱり無理か。

2.CATV局に難癖の電話を入れる
先日書いた、CATVの録画出来る新型STBのレンタルコースを申し込んだら、いつもと
様子が違う。大抵このCATV局は、新サービスの出だしに真っ先に申し込むと、サービ
ス開始特典で工事費が無料(当然、全て先行申し込みにしているので、常に無料な
わたし)なのだが、今回も先行にも関わらず、工事費は別途請求。しかも、コース
変更に過ぎないのになにやら書類を郵送し、そこにサインして送り返して初めて
サービス変更の受付が出来るという。ヘンだな~と思っていたら、今日その書類が届
いた。てっきり面倒な、銀行印が必要な、契約系の書類が入っているのだと思って
いたら、中身はもっとしょぼいコピー用紙。ただし、そこには「誓約書」とあり、やた
らものものしい。録画番組の外部メディアの移行はサポート出来ない等いろいろ
書いてあるが、ようするに、向こうの言いたいことは・・・・・・・・・。
なんか納得いかない。そこで電話をする。

k「あんの~、新STBの移行を申し込んだら、なんか「誓約書」とかが送られてきたんで
  すけど。」
電「ハイ、送っております。」
k「いろいろ面倒くさいこと書いてあるけどさぁ。ようするに"壊したら弁償させる"
  ってことが言いたいんでしょ?」
電「え、それは・・・・・・・・・まぁ、そういうことです。」
k「でもさ、今回のSTBってHDDが入ってるわけでしょ? そこら辺のパソコン用のよ
  りは耐久性の高いAV用HDDが入っているのかも知れないけど、それでもHDDなんて
  耐久性の低い部品だし、普通に使っているだけでも、5年くらいで壊れてもおかし
  くないわけじゃないですか。それでも弁償しなきゃいけないわけ?」
電「はぁ、5年・・・。」
k「さらにこの間の地震みたいなのがあったら、録画中だったら一発で壊れてもおか
  しくないでしょ。 3年前の地震では、パソコンだけど稼動中だったから壊れたし
  (S○○D D○STINYなんか録画してたから・・・)。そういうのはどうなの?」
電「(あわてて)あ、少々お待ちください・・・。」
  数十秒後・・・
電「あ、お待たせしました。そういう場合には、無償で修理することになります。」
k「じゃぁさぁ、わざわざ誓約書まで書かせる弁償って、どういう場合なのよ。」
電「それはですね、意図的に壊したケースの場合、そういうこともあると・・・。」
k「ああ、わかった。ようするに、分解したら弁償、ってことね。」
電「まぁ、そういうことです。」

一部のHDDレコーダーみたいに、分解してHDDを交換したがる層が出てくると思われる
から、先手をとって「やるな!」と脅しを掛けているわけだ。確かにやりたいかと
言われればやりたいけど、自分で買ったものならともかくレンタルものにそこまで
やる度胸ないぞ、あたしゃ。


3.家が倒れるかも知れないのこと
家の障子戸を開けようとしたら、やたらスベリが悪い。しょうがないので外したら、
下からうじゃうじゃと蛆虫のようなものがびっしり。気持ち悪い・・・いや、こいつら
気持ち悪いとかそういう次元の存在じゃない!

シロアリだ!

障子戸の、敷居と接触する部分がグワっとシロアリに喰われている。どわぁぁ、年代
ものの障子戸を喰いやがって。これ、明治時代のシロモノなんだぞ~とか言ってる場
合じゃない。とりあえず、出てきたシロアリどもに殺虫剤を振り掛け、穴の中に殺虫
剤を流し込み、その戸を喰っていたシロアリを表面上皆殺しにしたあと穴という穴を
ラップで目張りしておいた。もちろん、それだけで済む問題ではないので、知り合い
の大工さんに頼んで、信頼できるシロアリ業者を呼んでもらう。幸いなことに柱など
はまだ喰われた様子はなかったが、床下にシロアリが通り道にしていると思われる
トンネルが、業者さんの撮影した写真にはっきり写っている。もう対シロアリ用の
殺虫剤を、家の床を引っぺがしていっぱいにまいてもらうしかない。それは来週に
なりそうだけど。トホホ。今までこんなことなかったのになぁ。

実はこうなった原因に、隣の家との確執があったりする。ウチは庭に降った雨を外へ
逃がすため、隣の家との境(当然、ウチの土地)に、排水溝を設けていたのだ。が、隣
が家を建て直す際、勝手にその溝を埋めてしまい、その上に塀をたててしまったの
だ。向こうは「下水道を埋めておいたから、そこを使えばいいでしょ」などと屁理屈を
のべているが、庭の水を引けない下水道に、ウチとしての価値はない。今でもその
部分は書類上はウチの土地、見た目上は向こうの土地というぶつかり合いが続いてい
る。今回のシロアリはそれによって雨が外へ逃げづらくなり、床下に湿気がたまり、
シロアリが住むのに最適な条件になってしまったというわけだ。ヒドイことになっ
ちゃったなぁ。トホホ。


うーん、あまりネタを乱発すると、後日の記事での冒頭ネタに詰まるなぁ・・・。

不要? ごもっとも
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monster Xは試したいんだけど

2007-07-21 21:49:39 | 意味なしレビュー
夏になるとむしょうに食べたくなる、というより、無闇に食べまくっている食べ物が
ある。

それが"枝豆"

我が家では枝豆を大量に食べる習慣がある。夏になれば毎日最低茶碗に大盛りくら
い、ちょっと真面目に食べる気になればドンブリにてんこ盛り程度の枝豆を、一人一
人が貪り食うのだ。
「枝豆はビールのつまみに最適」なんて言う人がいるが、それは邪道! ビールを飲み
ながら食べたら枝豆の味わいが濁ってしまう。豆そのもののうまさだけを純粋に味わ
うのが一番うまいと思う。

ゆで方は、よく洗った枝豆を鍋にあけ、ひたる程度の少量の水を入れたところに塩を
適度に降り、強火で一気に水を沸騰させる。2~3分たったら試しに食べてみて、ほ
ど良い具合に茹で上がったら出来上がり。冷やさず、軽く冷ます程度に熱を吹き飛ば
してから喰うのがいい。

中でも、一番うまいと思う枝豆が、新潟産の黒崎茶豆という品種。8月から9月までし
か収穫されないが、味は最高。なかなか手に入らないので、今年は早めに取り寄せ
の注文をすることにした。すると・・・
なんと、1ヶ月先まで予約で一杯! だそうで。
なんか天候のせいで今ひとつ出来がよくなく、良いものは少ししか採れそうにないの
で、少ない量がますます不足になっているのだ。残念。でも、なんとか少しは食べら
れそう。なお、例の地震で作物が倒れた、などの影響は無いそうです。


って調子で枝豆食べて快調になったところで、昨日のMonster Xの話。
昨日はいきなりの情報で興奮して、勢いだけで書いたんで、もうちょっと冷静になっ
て書いてみよう。
Monster XはどうみてもPV3と同系列に位置するボードだ。コメント欄にも書いたこと
だけど、PV3のマイナーチェンジ版としてアースソフトが開発ー>SKnetから業務提携
の話があって、SKnetで量産~販売を担当、という流れがあってもおかしくない。
時期的にもそれを見越してのPV3の販売停止と考えても十分自然だ。もっとも、証拠
は何もないのでアースソフトは何の関係もないかも知れない。だが、D端子入力
しかない分値段もPV3+α程度の十分納得の行く値段であり、数もPV3よりたくさん
販売されることは間違いない。当面、東京・大阪の大手ショップの店頭のみ、という
形を取りそうだが、そのうち通販にも載るだろう。現段階ではネット販売の様子は
無い。残念。

で、どうしても比較したくなるPV3と比べると、大雑把に見て以下の違いが考えられ
る。

PV3
・PCIバス ・・・大抵のPCで使える。帯域がなんとなく不安
・720x480.960x1080、1280x1080、1440x1080、1600x1080、1920x1080と、録画解像度
 のバリエーションが豊富。PCの能力に合わせて選ぶことが出来る。
・録画・再生とも専用ソフトのみ。圧縮は独自形式。専用ソフトでも予約録画が可能
 だが、より便利な有志開発によるツールあり。
・編集・エンコードはAviutlがアースソフトの用意したプラグインで行えるほか、
 TMPEGEncの最近のバージョンでも行うことが出来る。
・CPUはAthlon64x2推奨。ただし、Core2Duoでも使用できるが、個人的な感想では
 Athlon64x2の方が録画が安定している気がする。また、1280の録画だけなら
 Pentium4 3EGHzでも出来る。基本的にコマ落ちは起こらず、普通のHDDで十分。
 ただし、CPUパワーの不足や出力機の解像度が変化した場合、録画そのものが止
 まってしまう。
・D端子およびS/PDIF端子が2コずつ。2系統の入力が行えるのは便利。
・OSはWindows2000、XP。32bitのみ。

Monster X
・PCI-Expressx1。最近のPCでしか使えないが、帯域に余裕がある。何より使い道の
 なかったExpressx1を利用し、PCIバスを1コ空けることが出来る。
・現時点ではっきりしている解像度は720x480、1920x1080のみ。ただし、他の解像度
 もサポートされる可能性は高い。
・録画は専用ソフトが用意されているが、MotionJPEGのAVIであるらしい。ソフトエ
 ンコード方式でAVIで録画出来る仕様であるため、ふぬああなどで実行できる
 可能性はある。なお、専用ソフトは予約録画できない仕様であるようだ。
・AVIということで、再生や編集はAVIに対応したものなら好きなものを使うことが
 出来るはず。自由度は高いと思われる。
・Core2Duo推奨。必要スペックは高い。添付のMotionJPEG以外のCodecを使うのなら
 ばIntensity同様、RAID0の導入も考えたほうがいいかも。
・S/PDIFのほか、アナログステレオ端子を持っており、外部入力用機器の選択肢は
 PV3より広い。が、D端子が一つしかないため、PV3ほど柔軟な利用は出来ない。
・OSはWindowsXPおよびVista。64bit版にも対応予定。OSの選択肢は広い。

と、いうところ。なんとなく、「柔軟性のPV3、自由度のMonster X」というイメージが
ある。完全な意味でのPV3の代用品とは言えないかも知れないし、PV3のようにデジタ
ル放送を録画出来るかどうかわからない・・・いや、SKnetのこと。録画できないわけは
ないが、例えばregeditを使って書き換えるなどの必要性がある可能性もあり、
出だしはうまく利用できずに混乱する懸念がある。
そういうものほど早いうちに使ってみたい習性があるわたしだが、すでにHDRECSを
買うことを決めているし、地方にはあまり回したくないようだし、例え代引きで
送ってもらえたとしてもHDRECSと両天秤という調査は避けたい。

と、いうわけで初回購入には参加しません。しばらく様子見ます・・・1ヶ月くらい。
購入を決めた方は多いと思うので、人柱的レポートは、他の方にお任せします。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PV3モドキと呼ぶのは失礼すぎ! 全国で買える低価格HDキャプチャ、SKnetから!

2007-07-20 20:45:19 | Weblog
週刊アスキーなどで「PV3の代用品のような製品が出る」という記事はあった。
そんなPV3モドキが本当に出るのか。それは誰にも「しょせん噂でしょ」というレベル
であったに違いない。

が、噂は本当だった! ついに来ましたぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

1080i対応のキャプチャカード「Monster X」が来週発売


情報はHibikiさんから。どうもありがとうございます!

アースソフトのPV3と違って、全国展開しているSKnetのことですから地方で入手
も出来る可能性が高い(争奪戦は激しいかも知れませんが)こと、Vistaでも使用
出来ること、と魅力一杯ですが、なんと言っても64bitOSに対応しているのが最大
のPV3との違いであり、魅力でしょう。ガッポリメモリを積んで、安定動作。
これが行えるのです。それだけでもPV3から乗り換える価値がある、と言っても
過言では無いでしょう。

あと、特徴としては
・1980x1080対応
・D4端子1コ+光端子1コ+アナログ音声入力端子1組
・ソフトエンコード
・PCI-Expressx1対応

残念ながら予約録画機能はなし。ただ、ソフトエンコードなのでどうにかなるかも。
さらに言うと、後からのバージョンアップで予約録画が可能になる可能性もあるわけ
だし。それまでは、基本的な扱い方はダビング、ということになりそう。
現段階SKnetのサイトには該当製品に関する記事はなし。そのうちでるでしょ。

また、SKnetといえば画像安定装置で有名なメーカー。販売するキャプチャーボード
も大抵簡単なレジストリの書き換えでガードをすり抜けられる機能があり、多いに
期待出来る。

でも、わたしゃPV3x2、Intensity、HDRECS(予約)と、4枚も持ってるんだよなぁ。
でも、欲しい・・・。Monster Xって名前みたら、ゴジラファイナルウォーズ見たくなっ
た。カノープスに続いてSKnetと、続々とHDキャプにメーカーが参戦。再びキャプ
チャー界に嵐の予感。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSPは理想的なゲーム機になれるかも&涙無しで読めないPSEで被害を被った人々

2007-07-18 22:30:07 | 意味なしレビュー
本当は先日輸入DVD屋から買った、怪獣もののDVDのレビューを書こうと思ってたんだ
けど、所謂「放射能の影響で現代に蘇った巨大生物」もので、放射能の周囲に与える影
響の描写に特徴がある映画なのだ。娯楽映画のレビューなのでそれほど慎重にならな
くてもいいかなぁと思わなくも無いんだけど、原発の放射能漏れとか問題あるし、今
そのネタを扱うのも不謹慎かなぁと思ったので自粛。公開は延期します。もったいな
いのでそのうちアップするけど。
もちろん、特撮映画ネタはウチを読んでくださる方が望んでいるものでは無いと思う
けど、このブログは趣味でやっているもんなんで、趣味ネタは欠かせないんです。
許して頂戴。


ソニーが、次世代主力機のプレイステーション3の、アメリカでの値下げ戦略を取り
下げた、という残念なニュースはすでに聞き及んでいるはず。もちろん日本はとりあ
えず関係ないが、アメリカで値下げ戦略を行わなければ日本で値下げ戦略が行われる
はずがない。一度値下げしたら、うまくサイクルが回って売り上げが伸びるかも知れ
ないが、一度値下げした値段を元の値段に値上げするのは、今までのゲーム機の戦略
から言って不可能。現行の性能を続けるとしたら、値下げを行うときは本当にPS3の
商売がどうしようもなくなったときだ。まさに最後の手段である。それまでは、オマ
ケをつけるなどの「実質的な値下げのようなもの」でなんとか乗り切ろうとするだろ
う。任天堂もPS3が値下げしても「影響はない」と発言している。虚勢ではなく、心か
らそう思っているのだろう。


わたしのようなヴィジュアル趣味の人間には、この記事が割りと興味深い。

仕切り直しに入ったPLAYSTATION 3戦略の今後

海外のソニーの戦略だが、国内でもそう変わることは無いと思われる。今現在、もっ
ともPS3の性能や価格を高評価しているのは、ゲームファンではなく、AVファンだ。
PS3はゲームなどのアプリケーションが大量に売れないと儲からない仕様だ。だから
ソニーにとってPS3のAV機能は「PS3はとても汎用性が高く、こんなことも出来ますよ」
というサンプル的機能に過ぎないはず。本当は当初の戦略どおり、PCに変わる家庭用
汎用コンピュータとして普及して欲しいはずなのだ。だが、如何せんゲームマニアか
らも家庭層からもPS3は若干白い目で見られている。
ゲームマニアで「アーマードコア」ではかなりの腕を持つ知人Gは同ゲームのネット
対戦がやりたくてXBOX360を買った(世界ランキング一桁の猛者と戦い、一矢もむくい
ることが出来ずに秒殺されたらしいが(笑))。ほとんどのゲーム機を持つ知人Gだ
が、PS3は完全に眼中に無いそうな。「買う理由ないだろ」と一笑に付された。家庭
向けでもその「ゲーム機としては高価過ぎる」値段が購入対象から外されている。この
ままどっしり構えて「そのうち売れるさ」なんて殿様気分でいたらジリ貧の一途をたど
るしかない。
その点、AVマニアの中でPS3に興味を持つ人は少なくない。PCも使う人なら、なお
PS3の「汎用コンピュータ」としての機能を生かし、PCと親睦性の高いAV機器を作れる
はず。もちろんAVマニアだからゲームはさほど売れず、赤字が続くだろうが、
AVマニアなら大型テレビも平気で買うはず。PS3もDVDやBDプレイヤーとしてリビング
に置かれるようになるはずだ。
つまり、当初ソニーがもくろんでいた「ゲーム機として発売ー>売れるー>ソフト続々ー>
家庭用汎用コンピュータの標準に」ではなく、「AV機器として展開ー>そこそこ売れる
ー>普及率高めるー>高画質ゲーム機としての需要高まるー>ソフト販売ー>ゲーム機として
売れる」という遠回りな戦略をとるのだ。最低一年はゲーム機としてあまり売れない
状態が続くだろうが、そこまで我慢できるかどうか見所ではある。


わたしとしては、むしろ新型PSPにゲーム機としての魅力を感じる。それは、なんと
言ってもテレビ出力機能がついたからだ。
PSPは当初から「持ち歩けるPS2」を目指して作られていたのは明白だ。だが、PSPはPS2
と独立した存在でしかなかった。発売されるゲームソフトはPS2の移植が多く、一見
華やかに見えるが、「もうPS2で持っているよ」なゲームばかりでは新鮮さに欠ける
ものでしかなかった。わたしが持ち歩けるPS2としてイメージしたものは、

「PS2のゲームがコピーできて持ち歩ける」

というものだった。例えばRPG。普段はPSPでレベル上げをやり、ここぞというボス
戦はPS2本体の大きなテレビでやる。そういう遊び方が出来るのなら、PSPはわたしに
とって真っ先に購入の対象になるゲーム機だったはずだ。実際には同じゲームでも
PSP用を買いなおさなければならず、連動性は全く無い。結局、ゲーム機としては
PS2の後追いでしかなく、性能では断然下でも新鮮さではケタ違いのDSに対抗する
ことは出来なかった。
だが、PSP単独でもテレビ出力が出来れば話は別だ。PSP用のゲームを、普段は持ち歩
きながら、ここぞというところではテレビに出力して大画面で遊ぶことが出来る。

そういえば、PSPはPS3を通してゲームをダウンロード購入することが出来る。現行
ではそのゲームはPSPでしか遊べ無いようだが、PS3でも遊べてデータを共用できれば
かなりわたしの理想に近づく。なんだかんだ言ってPSPはWiiより世間に出ている台数
は多いのだ。DSが絶対になった携帯市場はあきらめて、「持ち歩くことも出来る」準
据え置き型として展開すれば、PSPの楽しみは広がるのだが・・・。あと、電源コネクタ
を挿しっぱなしにしたままプレイしやすいように、位置変えて欲しい。


最後に、とても他人事とは思えない、PSE法の犠牲者となった小川さんのお話

「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店

他人事とは思えないわたしは、涙ぐんじゃいました。この記事でも"中古品はPSEマー
クなしで販売できるとする法改正案を、秋の臨時国会にも提出する"とあるけど、
どう経済産業省の資料を読んでも「PSEマークは取らなくてもいいけど、検査はやっぱ
りやらなくてはいけない。PSE法の製品も中古店が検査しなくてはいけない。優良店
のマークは取らなくてもいいけど、取らないと不良店と思われる」と、書いてある
ようにしか読めない。そうはっきり言われた、という報告も、風のうわさだが耳に
届いている。結局、小さな中古店の進退問題より、経済産業省は自分らの天下りの
受け皿と面子が大事なんでしょう。
ちなみに、当店はどうせ電気製品は大幅に縮小していて扱いが少なくなっているの
で、電気に強い同業店と協力して、検査・販売は主にそっちでやってもらう予定。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット

2007-07-18 21:08:53 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2007年7月18日、追加情報ありにつき再アップ
2007年2月24日、ボードだけでなく、ユニットの情報も増えてきたのでタイトル変更

昨日、あちこちのブログをブラブラしていて、3日ボウズかも・・・(仮)さん(現閉鎖)
で当ブログが紹介されていた。
GV-MVP/GXWネタで、これがデジタル放送のガードにかかることなく、録画できること
は「ほとんど知られていない」とのこと。
「あれ?」というのが当方の意見。これは結構有名な話と理解していたからだ。実のと
ころ、GXWに限らず、デジタル放送が自由な録画を阻害する措置にはばかれることな
く、普通に録画できてしまうキャプチャーボードは意外と多い。と、いうより、大半
がそうだと言っても言い過ぎではない。

そうでない、と思われているのは、メーカーのFAQであたかも「デジタル放送対応」
と書かれているもののみがデジタル放送を録画できるように書かれてあり、そうで
ないキャプチャーボードは録画できないというのがメーカーの公式見解だからだ。
イメージ的には「デジタル放送対応製品以外は、コピーガードを検出してはじいてし
まうのだろう」というところだ。が、実際やってみると大抵の場合、問題なく録画出
来てしまう。むしろ「デジタル放送対応」製品の方が、暗号化されてしまって見るだけ
録画になってしまい、大きく不便である。知られていないのは、暗号化しない限り
デジタル放送を謳うことが出来ないからだ。
もちろん、全ての製品がデジタル放送を問題なく録画できるわけではない。出来れば
可能な限り全ての製品を調べてみたいところだが、それはわたし一人の力では無理
なので、ここではとりあえずウチの環境で問題なく録画できた製品をズラズラと書き
そして他の方々からコメントで可否の報告をいただいた製品を書いていくことにしよ
う。

EX-VISION 1500TV
  ELSAの一世代前のMPEG2キャプチャーボード。チューナー画質はイマイチだが、
  最大7つのプロファイルを設定でき、MPEG2だけでなくソフトエンコードも使え
  るので使い勝手はいい。強いて言うなら、16:9で録画できないのでワンステップ
  別のソフトを経由する必要があること。それでも外部入力メインならお勧め。
  ソフトのみバージョンアップしたマイナーチェンジ版が複数存在する。
  追加情報:drsmさん
  WindowsXPMediaCenterでも外部入力を使えばデジタル放送の録画は可能。

EX-VISION 1700TV PCI
  ハードウェアでMPEG2/MPEG4(MS互換)/DivXで録画可能なキャプチャーボード。
  ただしDivX圧縮の際のインターレース保持は苦手らしく、デフォルトの設定
  ではインターレースを解除しながらの録画になるため、デジタル放送の解像度
  は大幅に失われてしまう。回避手段はあるが、それはそれで面倒。
  ソフトエンコードと併用が得策。CSメインお勧めできるが、他ボードとの2枚
  挿しはダメ。外部音声が録音できなくなってしまう。

PX-TV432P
  複数挿しが問題ないこと以外はほぼ1700TVと同じ、Plextor唯一のキャプチャー
  ボード。インターレース解除に二重化処理を行う設定となっているため、ねぼ
  けた画質になるが、DivXの公認を得た圧縮方式を採用した3次元Y/C分離&GRTを
  積んだボードは初であり、それなりの衝撃を与え、一部の人間には徹底的に
  愛用された。

GV-MVP/GXW
  アイオーデータのハードエンコモデル。後継の2はデジタル放送を暗号化してし
  まう。外部メインならシングルチューナーのGV-MVP/GXでもいいが、もし両者で
  迷うなら外部+内部の同時録画が出来るGXWの方がおすすめ。
  GX2Wでも、Gvmvpgx2w.dllをgvmvpgxw.dllと差し替えることによりGX2WをGXW化
  することで、自由形式での録画も可。ただし、別途GXかGXWの所有者でなければ
  入手は不可能だが。

GV-D1VR
  珍しいD1端子装備の他、S端子もついているソフトエンコードのチューナーレス
  タイプ。実はマクロビジョンなど、あらゆるタイプの録画ガードを無視する
  究極のキャプチャーボード。添付ソフトのDigiOnTVRも、プロファイルがたく
  さん作れて使いやすい。チューナー付+S端子のGV-BCTV9もほぼ同性能。

MonsterTV PH-GTR
  一部ではレジストリを書き換えないとデジタル放送を録画できないように言われ
  ているが、マクロビジョンを出さないチューナーからの直録画なら、なんの対策
  の必要も無く録画できる。S端子は3DNRが利かない仕様なので、下位機種の
  PH-Rでも充分。カスタム項目がひとつしか作られないのが最大の欠点。MCEに対応
  したマイナーチェンジ版もある。

MTV2200SX
  カノープスのキャプチャーボード全盛期の逸品で、MTV2000のチューナー外部
  タイプ。MTV2200SX/MTV220SXLite/MTV2200FX/DigitalVideoRecorderPCIの
  4種類が確認されているが、どれも本体部分は同一。
  こちらもデジタル放送チューナーからの直接録画なら、なんの支障も無くキャプ
  チャー出来る。推測だが、他のMTVシリーズも可能じゃないだろうか? いまと
  なっては3DNRの残像が目立ち、映像のキレもイマイチに見えるのが難。

PV3
  ご存知D3(D4相当も可)入力端子をもつ、唯一のキャプチャーボード。S端子も
  ピンプラグも無いので、価値のわかる人以外はむしろ不便かも。最大解像度は
  現行品としては最高にして唯一HD解像度の1920x1080。
  映像のアスペクト比を自動的に判断し、保存してくれる、キャプチャーボード
  としては珍しい機能を持っている。


MTVX2004HF
  暗号化デジタル放送録画ボードの元祖だが、実はm2dconvというソフトを使うこ
  とで非暗号化MPEG2ファイルを別に作成することが出来る。多分、他のMTVX系
  も使える。と、なると、2系統入力持ちで、むしろ便利な方。コンポーネント
  入力(D1)も可。
  追加情報提供:drsmさん
  カノープスHPにあるMTVX2004(無印)のFEATHER2004Ver.6.06を使用することに
  よってm2dconvを通さずに自由形MPEG2が作成が可能。
  これは現在でも、MTVX2004HF/2005HFを持っているだけで普通にダウンロード・
  使用が出来るので、お持ちの方は是非一度試して欲しい。

KRTV-VW2005
  1700TVなどと同じくDivX(ただし、Ver4)でハードウェアエンコード録画できる。
  デフォルトのままインターレース保持でDivXで録画できるのがツボ。これ以外
  にも玄人志向系は大抵出来るんじゃないか? って気がする。ただ、予約録画
  が常時電源オンのみってのは残念な仕様。

PC-MV5DX/PCI
  情報提供:めるこさん
  単純に外部チューナーのリアルタイム放送を録画できるだけでなく、レコーダー
  から出力された、別録画ガード信号付き映像すら録画してしまう、隠れた大物。
  コントロールソフトのバージョンによって性能は大きく異なる?らしい。

PV-MV71DX/PCI
  試してみたところ、最新版のPCAST2(2006/09/11版)でも、無事録画可能
  だった。少なくとも扱いはKRTV-VW2005より上なので、容量を抑えて解像度の
  比較的高い録画を行うのなら、これがベストかも。
  二つの入力端子があるなど、高い能力を持つハードウェア設計を誇ったが、
  ハードの機能を生かしきれないソフト設計のため、能力を引き出しきれなかった
  ちょっと残念なキャプチャーボード。

DVTX100HQ
  DV系キャプチャーボードだが、IEEE1394を持たず、別途インターフェイスが
  必要。ややツンツンした画質だが、DVの特徴にさえ気をつければ、悪くない。
  ただ、MPEG2録画はやらないほうがいいかも。

GV-ADTV
  GVTX100HQと同じくDV系だが、こちらはIEEE1394を持ち、単独インターフェイス
  ボードとしても使える。3次元Y/C分離とNRの同時利用など、高級機の雰囲気を
  持つが、画質はGVTX100HQの方が個人的には好み。どちらにしても、専用録画
  ソフトは動画の画面サイズに関係なく、ウィンドウサイズが多きすぎて少し
  圧迫感を感じるデザインになっているのはなぜだろう。古い商品なせいもある
  が、DVになにかクセでもあるのだろうか? と、疑いたくなる。

EX-VISION 1700TV USB
  情報提供:こーちゃんさん
  外部ユニットで唯一、3次元ノイズリダクション付きでDivX録画できる製品。
  筆者愛用の1700TV PCIはこれの内蔵版。デジタル放送はアナログ出力でも圧縮
  効率がいいので、SD番組なら悪くない。これもInfo.TV Plusで動いているんだ
  けど、他の同ソフトで動いている製品との共存、誰か試しません?

PX-TV402U/JP
  情報提供:inuinuさん
  PLEXTORの外部チューナーユニット。元祖DivX正式認証キャプチャー製品だが、
  後続機と違い、3次元DNRなどの補正機能が無いのでやや割り切りが必要か。
  添付ソフトがInfo.TV Plusでないのは個人的にマイナス。

NV-UTH192
  情報提供:inuinuさん
  海外製品のOEMメーカーとしてはメジャーでも、キャプチャーメーカーとしては
  評価イマイチなノバックの外部ユニット型。シリコンチューナーゆえ、アナログ
  画質はさほど期待できないかもしれないが、その小ささと、USBのバスパワー
  だけで動くという、他にはない便利さがウリ。外部なら内蔵チューナーは関係な
  いので、抑えておくのも面白いかも。

GV-MVP/XVD
  情報提供:2007-01-25 22:38:42 unknownさん
  ハードウェアエンコードタイプで唯一MPEG1/2に対応せず、独自形式にのみ対応
  した世にも珍しいキャプチャーボード。搭載チップは厳密にはXVDフォーマット
  エンコードのプログラムを書き込まれているだけで実際には汎用チップ。その
  性質もあって他で作成したMPEG2ファイルのXVDトランスコードも可能など
  性能は良かったが、如何せんXVDフォーマット自体が無料エンコーダーが存在
  しなかったこともあってほとんど普及せず、このボードの後継も登場していな 
  い。Vistaでの対応も不透明だが、サイズを小さく・アスペクト比も設定できる
  など、意外とデジタル放送にむいたフォーマットであるかも。
  
MTU2400FX
  情報提供;なかぞーさん
  追加情報:PNBさん
  カノープスのUSB接続のキャプチャユニット。
  MTU2400のものと多分同一(注:XPackを付属した廉価版のようです)。
  VBIやマクロビジョンを判定するものの、ネバーのみ禁止のようなので、ワンス
  を出力するデジタルチューナーの録画は大丈夫です。
  なお、残念ながらレコーダーからのダビングはガードを検出して録画を止めて
  しまうため、リアルタイム録画のみ可能。

SAA7133GYC-STVLP/R
  情報提供:なかぞーさん
  玄人志向のソフトウェア圧縮のキャプチャカード。VBIもマクロビジョンも問題
  なく録画可能。付属のPowerVCRIIでも同様なのがある意味すごい。
  現在入手可能な最強のソフトエンコードタイプかも。
  
VA1000Plus
  情報提供:なかぞーさん
  これもVBIもマクロビジョンも無視する。
  でも古い機種だし、利用する価値はないかもしれない。
  ただ、チップがFusion878=Bt878なので、遊べると言えば遊べる。

GV-MVP/RX2E
  情報提供:toshiさん
  RX2シリーズの廉価版。3次元Y/C分離とゴーストリデューサは省略されている
  が、デジタル放送メインならこれで充分。RXおよびRX2は後続機のRX3と違って
  デジタル放送に反応しないので有名。

MTVX-HF USB
  情報提供:幻さんさん
  コンポーネント(D1)入力対応、複数台動作、W3Dモード、単体チューナー利用化
  など、USBタイプとしては最高級のユニット。厳密に言えばデジタル放送の制限
  に反応し、暗号化して録画されるが、m2dconvなど、解除ソフトで自由型MPEG2へ
  の変換が可能。おそらく全てのMTVXで可能だろう。
  
GV-MVP/SZ
  情報提供:2007-02-20 19:35:19 Unknownさん
  USB2.0の外部ユニットでありながらソフトエンコードタイプ。ふぬああを使う
  だけでなく、添付のmAgicTVを用いてもデジタル放送およびコピーガードのか
  かった映像の録画が可能
  Linuxでの使用も可能なので、興味のある人は是非挑戦を!
  情報提供者推奨ソフト:folita

ADVC-200TV
  情報提供:AlmondPochyさん
  DVTX100HQなどと同じくアナログ映像をDVフォーマットに変換しながら取り込む
  ものだが、外部ユニットの特性を生かし、DVのアナログ出力が可能。
  IEEE1394経由でデジタルTOデジタルの取り込みも出来るが、さすがにデジタル
  放送のデジタル録画は無理だろう。ただ、添付ソフトがなかったため、後に
  QUOSYSシリーズとして録画・編集ソフトを追加して@MasterDTVとして再販され
  た。初期型らしくチューナー付きにも関わらず画像向上装置の類が一切ないのは
  ある意味潔い。

GV-MVP/RX2W
  情報提供:muramotoさん
  追加情報:kさん
  アイオーデータの主力キャプチャーボードのうち、唯一のWチューナータイプ。
  内蔵チューナーはサブチューナーの画質が劣るといわれているが、もちろん
  外部入力でのデジタル放送録画には関係ない。シングルタイプのRX2もすでに
  デジタル放送の録画が可能なことは確認済み。追加情報によって、Windows上
  でのmAgic.tvでの成功も確認された。

ADVC-50
  情報提供:V-MAXさん
  別途のIEEE1394に接続するコンバータタイプ。PCIバスに刺しても電力として
  しかPCIスロットを使わないため、5インチベイを使うのが得。
  ただ、リアルタイムの録画には不向きか。

GV-1394TV
  情報提供:theoさん
  DV録画ベースの製品としては比較的初期のユニット。キャプチャものとしては珍しく
  Windowsだけでなく、Macintoshでも利用可能。レコーダーからのダビングには使えない
  とのことだが、チューナーからの直接録画ならば、Windows・Macintoshどちらでも録画
  が可能。

ADVC-100
  情報提供:theoさん
  すでに情報がよせられているADVC-200の前機種にしてチューナーレスモデル。
  チューナーが無い以外の仕様はほぼ同じのようだ。こちらもMacintoshでの成功
  が報告されている。

WinFast PVR3000 Deluxe
  情報提供:victさん
  アナログ放送を絶滅させ、ガードだらけのデジタル放送に有無を言わせず変えて
  しまおう、というこの時期とは思えないほど欲しい外部入力機能を満載させた
  ボード。コンポーネント入力で録画できるのが嬉しい。GRTや2枚ざしをフォロー
  してないのも、「デジタル放送録画するのならいらないだろ?」って意思が感じら
  れて(?)実に漢らしい。

GV-MVP/RZ2
  情報提供:hetaさん
  わたしの知る限り、「デジタル放送の制限を無視する」ということでは一番人気
  のUSBキャプチャーユニット。RZより画質補正機能が向上し、RZ3のような暗号
  化をほどこさない。情報ではREGZA2000で録画したもののダビングに成功した、
  とのことである。

PC-MV5DX/U2
  情報提供:pontaさん
  バッファローの一世代前のキャプチャーユニットだが、現行機と比べても機能面
  で見劣りする部分は無い。バッファロー製品はコントロールソフトが2ではな
  く、旧世代のPCastTVを使えるものならば大抵録画できそう。ただ、寄せられた
  情報によると録音レベルが低い、とのこと。音質重視なら不向きかも。

ついに制限文字数オーバー! 続きはPart2へ!

コメント (124)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする