録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

DMP8623ATXのバージョンアップはもう無いのでしょうか

2007-07-07 01:06:19 | DMP8623ATX
まずは、通りすがりさんからの書き込み。CPRM対応ディスクに書かれたデジタル放送
データのリッピングソフトが開発され、スレッドが立ち上がっているそうです。

スレのURLはこちら。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1138764529/l50

導入したからと言ってそう簡単にリッピングできるわけではないようですが、CPRM
ディスクが使いやすくなりそうです。コピーというよりもバックアップディスクの
作成がな活用方法となるでしょう。


HDRECS、注文しちゃいました。ここまでやっておいて、「お金無いんでHDRECSには
手が出せマセーン」ではなんか世間が納得しないかなぁ、と思いまして。実は
ボーナスまだ出るかどうか決まってないんで(涙)、増税とあわせてちょっと厳しい
んですけど、今回は欲望と責任が勝ちました。
買ったといえば、2ヶ月ばかり前に買ったネットワークプレイヤーキットDMP8623ATX
なんだけど、このところ公式サイトの更新が全くなされていない。サイトの情報
更新どころか公式ブログすら全く手付かずになっている(2つも立ち上げてるのに)。
正直、発売予定の各種オプションの一覧がむなしく感じられるほど。
「こういう製品を買うヤツ技術力のあるやつだから、秋月電子で自分で部品買って
やれ」ってことなのかも知れないけど、そういうやつばかりじゃないし、何より地元
にそんな電子部品専門店がある、なんて人ばかりじゃない。後で発売されるオプショ
ンパーツのラインナップに引かれて買った人いるだろうに、こう放って置かれると
購入者に対する裏切り行為だよ。
と、いいつつわたしもDMP8623ATXの項目の更新滞ってたんだけど。最近は単なるHDD
を自由に交換・増設できるプレイヤーとしての使い方しかしていない。それでもそこ
そこ便利だけど、HDDの増設・交換だけなら他にも完成品が販売されているし。

それよりも一番問題なのはバグの放置。一時停止をするとスクリーンセイバーの画面
になってしまって電源を落とさない限り、もうネットワーク経由だろうとUSB経由だ
ろうと動画の再生が行えなくなってしまう、というかなり致命傷に近いバグがある
が、他にもUSB経由で再生したときのみ出てくる、かなり具合の悪いバグがある。

ほとんど出ることは無いが、どうやら名前の付け方になんらかの法則があるとその
選んだファイルではなく、リストの先頭にある動画ファイルを再生してしまう、と
いうものだ。この「何らかの法則」というやつが、現在さっぱりわからない。発見した
例としては
・ポリフォニカ
・恐怖の魔力 メドゥーサタッチ
とつけた動画ファイルが上の条件にあたり、先頭ファイルへ飛んでしまう。
最初は名前にカタカナの小さいァィゥェォが使われているからかも、と
・ポリフオニカ
・恐怖の魔力 メドウーサタッチ
としてみたが、同じ結果になった。ところが、ファイル名を
・神曲奏界ポリフォニカ
・メドゥーサタッチ
とそれぞれすると、問題なく再生できる。「何か」バグの発生する条件は存在するのだ
が、その「何か」が現在のところ発見できていない。しかも、このバグはUSBのときだ
け発生し、ネットワーク経由の時は起こらないものなのだ。

と、いう具合でUSB接続時も必ずしも使いやすいものではなくなってしまったこの
DMP8623ATX。メーカーはこのまま放っておいてよいのだろうか。こういうバグに
対し小まめに動くことでユーザーの信用を勝ち取るものだと思うのだが。
このまま最悪メーカー自体活動を停止してしまうことも十分考えられるが・・・。
とにもかくにももっと動いてくれないと、わたしだって褒めようがありませんぜ、
今のままの活動内容じゃ。
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IP大増量とDMP8623ATXのDVD処理

2007-05-28 21:18:34 | DMP8623ATX
そう何度もアクセス数ネタで引っ張るのは悪いことだと分かってはいるものの、
今回はあまりにすごい結果になってしまったので、許して欲しい。

ここ最近のアクセス数・goo順位と、それを見たときの感想が、以下の通り

5/23(水) 2305 pv 993 ip 139位(782869 BLOG中)
(お、明日には1000IP行くかも)

5/24(木) 2710 pv 1123 ip 113位(783367 BLOG中)
(いやまて、一回だけならマグレってこともある!)

5/25(金) 2715 pv 1036 ip 122位(783961 BLOG中)
(2日連続で1000IP超えちゃった~。自慢しようっと)

5/26(土) 2161 pv 838 ip 151位(784557 BLOG中)
(あ、落ち着いちゃった。まぁそんなもんだよなぁ)

5/27(日) 4744 pv 2167 ip 22位(785129 BLOG中)
(ここはどこの大手じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!)


過去最高を軽く2倍近く上回る脅威の増加! gooアクセス順位もなんと22位!
gooのアクセスランキングの場合、25位までが1ページ目に出る。つまり、gooブログ
サービス利用者のなかで特にアクセス者の多いブログの一人として認められたという
ことになる。22位なら、堂々の25位以内だ。すっげぇぇぇぇぇぇぇ。
思わず順位やアクセス数の載っているページを全部ファイル保存しちゃいましたよ。
なにせ、放送意見系ブログの最大手クラスの、池田信夫氏のブログと同じページに
載っている! gooの中で、今なお無料サービスを利用している利用者としては、
ガンプラ秘密工場(仮)さんに継いで2位。しかも、アクセス数は匹敵する数字だ。
gooブログを利用し始めの人が、とりあえず「一番上のアクセスの人は、どのくらい
あるのかな~」って軽い気分で見ちゃって、そのあまりの数字にクラクラして
「て、天上人だ・・・」と自分との落差に絶望してしまう、あの1ページ目(少なくとも
わたしは絶望した)。うわぁ、オレ、天上人になっちゃったよぉ。なんてつぶやきた
くなる。

どうやら最大手クラスのブログ、アキバblogさんと、2ちゃんねるのニュース速報
板の2箇所で同時に紹介されたせいらしい。おそるべき破壊力。さすがにこの数字
と順位を今後もキープし続ける自信は無いし、2度とたどり着けないレベルかも知れ
ないので、記念に書いておく。このくらいのことで大騒ぎしすぎですね。基本的に
小心者なので。


さて、もうちょっとマシなことを、ということで本題。DMP8623ATXの話。これも
今現在、"DMP8623ATX"でgoogleで検索かけると、メーカーを差し置いてウチがトップ
です。いいのかねぇ。ヘンなことばかり書いてるのに。
このボード、とにかくDVDの取り扱いが苦手なのだ。メーカーさんの公開によると
「制約の少ないパソコンの規格と制約の多いTV・ビデオの規格の中で、今回発売の
DMP8623ATXはできうる限り制約の少ないことを目指して設計しました」とあるが、
残念ながらこの「制約の少ない」とは制約のあるものを回避するのではなく、制約の
あるものは「最初から取り扱わない」設計になっている。よって、DVD-Videoが読めな
い。ならば、他の形式なら読めるのか、と試してみた調査結果が、以下の通り。

・DVD±R・RWにUDF形式で書いた、DivX・WMV・mpgファイルの再生
 ->再生は可能だが、電源を入れたと同時のマウントが必要。途中で取り替えた
 場合、一切認識しない。
・DVD-RAMにUDF形式で書いたファイル
 ->DVD-RAM対応ドライブを使っているにも関わらず、一切読み込み不可
・DVD-RAMにFAT32形式で書いたファイル
 ->UDF時と同様、一切不可。電源を入れたと同時のマウントでもダメ
・USB経由で接続したDVDドライブで上記のDVDを読み込む
 ->全ての条件で読み込み不可

と、散々な結果。確かに制約付きのファイルの再生などに拘る必要はないが、その
あおりを喰っているのか、あまりに制限が多すぎるのも事実。DVDメディアにファイ
ルを保存している人も多いはずなので、是非ファームウェアのアップデートで電源
投入中のディスク取替えおよびDVD-RAMには対応して欲しい。
と、いうわけで、現在の状態ではDMP8623ATXにDVDドライブを付けても、役に立たな
い、と断言してもよさそうだ。5インチベイが一つしかないケースを使うのなら、
ガシャコン化したHDDを装着することをお勧めする。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMP8623ATXにはUSB接続のニセ内蔵がいいかも

2007-05-22 22:16:12 | DMP8623ATX
なぜゆえか、昨日、一昨日とアクセスipが900超えてます。

5/21(月) 2382 pv 919 ip 144位(781804 BLOG中)
5/20(日) 2385 pv 929 ip 135位(781259 BLOG中)
5/19(土) 1985 pv 769 ip 189位(780688 BLOG中)
5/18(金) 2013 pv 780 ip 181位(780095 BLOG中)
5/17(木) 1812 pv 751 ip 196位(779519 BLOG中)
5/16(水) 1867 pv 737 ip 205位(778915 BLOG中)
5/15(火) 2163 pv 684 ip 240位(778342 BLOG中)

それまでは一度もip900超えたことなかったんだけど、過去最高・・・。夢のip4ケタが
見えてきたのは嬉しいけど、こりゃなんかあったよなぁ。どっかで紹介されたのなら
嬉しいけど、晒されたのなら怖いっす。


問い合わせして、わざわざ送料まで負担してもらってentisさんから送ってもらった
DMP8623ATXの内蔵HDD用電源コネクタ、実は現在全く使ってない(^^;)
なにやら悪いことしてる気もするが、以前から書いている通り内蔵HDDから動画を読
み込むと、早送り・巻き戻しが出来ないという欠陥がある。それを修正するファーム
ウェアのアップデートも行われていないので、entis側も悪いと言えば悪い。LANを
経由した方がキチンとキー入力をうけつけてくれるが、マレに一時停止を行うと
動作がおかしくなる、これまた欠陥がある。ただ、わたしは自分のLAN内での動画
ファイルのやりとりを全てDLNAで統一しているため、それ特有の不具合の可能性は
ある。
と、いうわけで内蔵IDE・LANともに多少の不具合があり、安心して使うことが出来な
い。今までで一番安定して動作した環境が、USB2.0経由で動画を読み込む方式だった
のだ。もちろん、USB経由のHDD接続の読み込みには問題はない。そこらで売っている
余ったHDDを外付けにする、アダプタで十分だ。あまり意味はないが、見た目重視で
ガシャコン化している。外付けのままでもいいんだけど、なんとなく外部電源を1コ
余計に使うのがイヤだったのでガシャコンのアダプタの後ろにIDEー>USBの変換アダ
プタをつけ、USBコードをPCI用の余った穴から引き出して後ろに繋げている。
これで内蔵っぽく見えるし、ややこしいケーブルは全てケースの中に隠れてしまって
いるので案外スッキリできる。もちろん、内蔵電源の三芯コネクタから電気を取れる
IDE->USBアダプタを使うことも重要だ。

また、今回は手持ちの一番安いガシャコンアダプタを使ったので何の機能もないが、
外部から電源を切れるものを使えばホットプラグ化も出来るし、パラレルATAの代わ
りにシリアルATAを使ったり、パラレル・シリアル両対応のガシャコンアダプタを
選ぶことも出来る。
もちろんそれらを内蔵させる必要など、あまりない。が、せっかく「自作キット」なの
だから、そういうところに拘ってみるのも面白い気がする。正直DMP8623ATXの内蔵
IDEはあまり使い物にならないので、USBをメインに使うのがお勧めである。

追伸:試しに広告を受け入れる申請をしたら、通ってしまいましたので、とりあえず
有効にしてみました。興味がある項目がありましたら、そちらも見てやってくださ
い。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNに振り回された人&DMP8623ATXでHDD増設は可能か検証

2007-05-17 23:43:15 | DMP8623ATX
先日のOCNの通信事故はかなりの被害を出したようで、この2~3日、わたしのところ
にもあちこちから電話がかかってくる。わたしんとこのプロバイダはOCNじゃない
し、NTTとは何の関係もないのだが、状況に不安を感じ、情報を求めて頼ってくれて
いるようだ。中には抜けたことを言う人もいるが・・・。中には書くと面白いものもあ
るのだが、友人とは言え、他人のそういう勘違いをネタにするのはあまり良いこと
ではないかも知れない。
と、いうことでネタにしてもかまわないであろう関係、我が弟Bちゃん(アメリカン
ナイズバージョン)の話を取り上げよう。

B「ヘーイk~! イエスタデーからOCNがインタネッタにツナガリマセンよ~。
  どうしてクレルンですか~?」
k「OCNの障害なら、もう直っただろ?」
B「NO! ミーんとこでは全然ツナガリマッセーン! これはNTTの陰謀に違イ
  アリマセーん。PCだけじゃなくて、Wiiもツナガリマせーん。これじゃWii
  ニュースもウォッチ出来ナイノデース。」
k「・・・Bちゃんとこはド田舎だから例外的に復興してないんじゃないの?」
B「ナーンテことユーセーイ? じゃぱーんのユタと言われるマイシティーの悪口は
  ユルシマセーン!」
k「合併以前は"市"じゃなくて"村"だったじゃねぇか。」
B「そんなことはどーでもいいのデース。ミーはもうシックス時間もプロパティし直
  してるんですよ~。もうOCNの陰謀でブレイクしたとしかシンキングできませー
  ん」
k「モデムの設定はやりなおしたの?」
B「オフコース! 当然デース。でも、IPをいくらインプットしてもADSLモデムと
  リンクしまセーン。」
k「ほんじゃ、一度ルータ外してモデムとパソコン直結させてみい。」
B「HAHAHA! その程度のテクニックで直るのでしたらなんの苦労も・・・。」
k「・・・。」
B「・・・。」
k「・・・・・・つながっただろ。」
B「ナラバ、OCNの陰謀デ、マイルータがブレイクしたに違いアリマセーン。」
k「したらば、ルータの電源コネクタを引っこ抜いて10秒ほどリフレッシュさせてか
  ら直してみい。」
B「ホワット? ナンデスカ~? そのチャチはやり方は・・・。まぁkの言うこと、
  とりあえずヤッテアゲテモいいデース・・・。ガ・・・ア・・・。」
k「動いただろ・・・。」
B「・・・・・・・・・オーマイガーッド!」
k「単に通信障害がおきたときに、ルータのIP振り分けがおかしくなっただけなん
  だよ。ようするに。」
B「・・・ガッデム・・・」
k「6時間もいったい何をやっとったわけ? バカ。」
B「・・・・・・・・・・・・」
k「バーカ、バーカ、バーカ。」
B「・・・・・・・・・弁護士のネギルバートにOCNを訴えさせマース(涙々々)。これは
  ステーツに対する宣戦布告と受け取りマース!」
(ガチャ!)

ってなやり取りがいくつもありました。多少の脚色は入れてますけど。
一方、OCNとは関係ないわたしは、相変わらずDMP8623ATXを弄っております。
ガシャコン化されたHDDからの読み込みは、先日書いた「早送り・巻き戻しが出来ない」
という点以外はとりあえず問題はない。この部分は単なるバグと思われるので、一日
も早い修正が望まれる。だが、今の状態ではHDDにパラレルATAしか使えない。すでに
HDDはシリアルATAの方がよく売られている状態で、もうしばらくパラレルATAには不
自由しないとは思われるものの、もう少しすればシリアルATA以外の選択肢が無く
なってしまうのは目に見えている。出来ればなんとかシリアルATAの増設にも挑戦
したいところだ。と、いうわけで、PCIバス向けのシリアルATAインターフェイスボ
ードで、なおかつOSの起動BIOSを無効化できるものを買ってくる。ちなみに
バッファローのIFC-PCI2SA。バッファロー製を買ってきたのは、昨日の件とは関係
なく、単に地元で手に入りやすいメーカーだったから。これはブートBIOSをジャンパ
一つで有効/無効化できる。

さて、前回使ったブートBIOSを切れないボードを使ったときは全く起動しなくなった
DMP8623ATXも、今度のボートBIOSを切ったものは起動には全く問題がない。が、その
代わりにDMP8623ATXのOSから読むことも出来なかった。もちろん、オンボードの
内蔵HDD向け電源コードも試したんだけど~もっとも、シリアルATA電源に変換が必要
だったので、そのさいに信号が乱れた可能性もあるけど~、ダメだった。

まだメーカーのentisからアップデートでドライバが提供される可能性はあるもの
の、同社はDMP8623ATXのPCIバスを「LAN増設専用」としているので、やや期待薄であ
る。少なくとも現段階ではPCIバスで増設するのはあきらめたほうがいいかも知れな
い。USBのケーブルを引き回して、電源だけ内部から取ってきて擬似的に内蔵させる
のが一番の方法だろう(確認済み)。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ! FAT32

2007-05-16 22:09:40 | DMP8623ATX
今回のネタはメーカーさんから怒られかねないので、最初にあやまっときます。

バッファローさん、ごめんなさい!

ひょっとしたら見てるかも知れないので・・・。なんかの記事で最近のメーカーは自社
製品の生の評価を調べるためにブログをチェックしてるって話を聞いたので、万が一
検索で引っかかることを考慮に入れて、書いときます。


さて、先日書いたDMP8623ATXのケーブルを修理扱いで送ってもらう件、昨日すでに
届いておりました。

entisさん、ありがとう~!

ひょっとしたら見てるかも知れないので・・・。なんかの記事(以下略)

これでようやく内蔵HDDのチェックが出来ますわ。ただ、内蔵させても外からHDDに
別途ファイルを書き込む手段がないので、HDD内蔵とは言っても実質的にガシャコン
化必須。そう考えると、内蔵に拘らなくてもUSB-HDDでもかまわないのかも知れな
い。
ただ、わたしとしてはやっぱりプレイヤーにHDDを入れっぱなしにしたまま書き込め
るのがベストだと思っているので、なーんか方法はないかととりあえずPCIバスに
手持ちのIDE増設用ボードを差し込んでみた。すると・・・起動すらしない(涙)
たまたま相性が悪かったのか、それともボードに入ってる起動BIOSが悪影響なのか、
良く分からないんだけど、とにかくIDEコネクタを増設してHDDを複数増設、って
のは難しそう。ちなみに失敗したボードはバッファローのIFC-ATS2P2(パラATAと
シリATAの両方あるやつ)ざんす。

し・か・し、そこで最大の問題が・・・。内蔵IDEだろうがUSBだろうが、DMP8623ATX
の対応しているフォーマットはFAT32まで。NTFSでフォーマットされたHDDは使えない
のだ。なんてこったい。
entisサイトではただ単に「HDDをFAT32でフォーマットします」なんて書いてあるもの
の、やってみりゃわかるが最近のWindowsでフォーマットしようともFAT32なんて
出てきやしない。多分ほとんどの人がWindowsXPを使い、そうでなければ2000かVISTA
使いだと思うが、XP・VISTAともFAT32の読み書きは出来てもフォーマットソフトが
FAT32に対応していないのだ! じゃぁ2000ならどうにかなるかと思っても、出来る
のは32GBまで。今時そんな小容量で何が出来るっつーの!

注:訂正 WindowsXPは「32GBまでしかパーティーションを切っていない状態なら
FAT32の選択が可能になる、Windows2000はどんな大きさでもFAT32が選べるが、32GB
以下じゃないと必ず失敗する、の間違いでした。

ただ、バッファローやアイオーと言ったメーカー販売のHDDや大抵FAT32でフォーマッ
ト済み。これらを買ってくる手もある・・・。が、何を好き好んでガシャコン化するた
めのHDDを新しく買ってこなきゃならないのか。手持ちの余りHDDを流用したいっての
が人情ってもんである。entisもFAT32フォーマットの一つも提供して欲しいもんだ。
さて、どうすりゃFAT32フォーマットが可能なのか。

先に書いたとおり、WindowsXPは添付ツールでFAT32のフォーマットが出来ないだけで
FAT32自体には対応している。つまり、なんらかの形でFAT32フォーマットが可能な
ツールを入手すればいいわけだ。そこで冒頭に「ごめんなさい」が出てくるわけだが
・・・。手っ取り早く、かつ無料でFAT32フォーマットが出来るツールを、わたしは
バッファローサイトでしか見つけることが出来なかったのだ。
当然ながら、バッファローは自社販売のHDDのユーザーのためにこのツールを公開し
ている。それを持っていないユーザーが使うことは規約違反であろうし、持ってい
ないユーザーが使えるということを公開することは、同社に対して多大な被害を与え
ることになりかねない。が、それでもそこから受ける恩恵は我々ユーザーにとって
小さくないと思い、情報を公開することにした。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1

直リンにはしないので、上記のURLからDisk Formatterをダウンロードしてみてくだ
さい。使い方は見ればわかります。

さて、実際このツールでフォーマットすることで、ガシャコン化したHDDを
DMP8623ATXで読み込むことが出来た。ただ、なぜかリモコンの"早戻し"ボタンで
映像を巻き戻すことが出来なかったので、内蔵HDDから読むことで快適に再生できる
のでは、というアテは若干はずれた。

と、いうわけで、内蔵HDDにはさほど大きな期待はしない方がいい。まだ一時停止
することでなぜかスクリーンセイバーが発動し、電源を落とさない限り外部ネット
ワークが見えなくなってしまう不具合はあるものの、手動でカートリッジを移動する
必要のないDLNA対応HDDをお勧めする。

最後に・・・。上記のツールを使うんなら、せめて感謝をこめて何かバッファローの
製品を買ってあげてくださいな。わたしはちょうどついでもあったので、HUBを買っ
て使っています。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

entisは結構親切。でも、記事は厳しく

2007-05-12 21:49:53 | DMP8623ATX
先日、DMP8623ATX用受光モジュールをなくしたと書いたが、今度は付属の内蔵HDD用
ケーブルをなくした・・・。って、だらしないなぁ、わたし。いくらなんでもこれは
簡単にはなくさないだろうと思っていたんだけど、今部屋がカオス状態なので、
ケーブル程度ならちょっとしたことで他に紛れてしまう。しかも、なぜか探しても
出てこなくて、代わりに何ヶ月も前に、やっぱり見当たらなくて必死で探して見つか
らずにあきらめていた別のものが出てきた。ありがち~。

とはいえ、それだけ見つけてもしょうがない。なにせ代用の効く受光モジュールと
違い、今回紛失したケーブルはそれがないと内蔵HDDが使えないシロモノだ。
しょうがないので、おそるおそる発売元のentisに問い合わせてみる。「失くしたの
で売ってくださ~い」と。
すると、なんと「修理扱いとして無料で送ってくれる」そうな! おお、entisさん
親切! でも、こんなこと書くと、わたしの正体entisにはバレちゃうなぁ。多分
もう「失くした」なんて言っているおバカはわたしくらいなもんだろうし、向こうに
はそれなりの個人情報行っているし、googleで"DMP8623ATX"で検索かけるとすでに
ウチ、1ページ目だし、ここを何かの拍子で見てもおかしくない。まぁ、お礼は
記事を書くことで返そう。だからと言ってヨイショ記事は書かないけど。

もっともDMP8623ATXのIDEはリード専用だとマニュアルには書いてある。なのでHDD
の中身を入れ替えるには、HDDごとの交換・・・つまりガシャポン化が必要なようだ。
正直全然便利な仕様じゃないよなぁ。DMP8623ATX自体も同じLAN内のパソコンから
単純にIPを入力しただけじゃ見えないみたいだし、例え実は内蔵IDEがライト対応
だったとしても、LAN経由でファイルの転送、というのはむずかしい。おとなしく
HDDの交換か、DLNA対応のネットワーク型HDDを使うしかないのだろうか。なんか
ピンとこない。
しかも、先日書いたとおり、DVD-Videoの再生が出来ない。市販のものだけでなく、
手持ちの自分で番組を録画して作ったDVD-Videoも同じ結果になってしまった。
また、DVDメディアに書いた普通のファイル~DivXとかWMVとか~なら再生できたが、
一番最初、電源を入れた際にすばやくDVDメディアをいれ、すぐに認識させないと
マウントしてくれなかった。つまり、途中でDVDメディアを挿入しても認識してく
れなかったのである。そうなると、このボード、DVDを付けてもあまり意味はないと
いうことになる。もちろん、今回利用したDVDドライブ、GSA-H10Nとの相性問題も
十分考えられるので、もう少し研究してみなければならないが、まだ市販の同様の
メディアプレイヤーと比べて不安定な面が目立つ。一時停止をしばらく放っておくと
解除しても再生の続きが行われず、画面の文字が真っ白になってしまって一度電源
を落として入れなおさないともう読んでくれない、という不具合もあった。

画質は基本的に手持ちのメディアプレイヤー、AVLP2DVDGと変わるところはない。
ただ、AVLP2DVDGを最新のファームウェアにするとXviDのBフレームをうまく読んでく
れず、再生がガタつくことがあったが、DMP8623ATXは問題なく再生できた。予想通
り、DivX・XviD・WMV・WMVVCMは再生できる。

と、いう具合に今のところ、既存の同コンセプトなメディアプレイヤーを総括した
ような製品、とはなっていない。そういう風になることを期待して買ったのだが、
そこは残念。ただ、USBやPCIもあるので、うまく適応する製品があれば、応用範囲
も広がるかもしれない。少し試してみたい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMP8623ATX中間報告

2007-05-09 22:58:17 | DMP8623ATX
仕事中に警察から電話。すわ事件か、と思ったら確かにそうなのだが、
「つかまえた容疑者(≒犯人)の盗んだ財布自体が有名なブランドだとか、そういう
価値のあるものかどうか調べてほしい」だそーな。
「警察は嫌い」と公言してはばからない人もいるが、わたしは警察を尊敬している。
10万円程度の盗難を、何ヶ月もかけてちゃんと犯人捕まえてくれるなんて、給料
税金から出てる職業でなきゃ絶対やってくれないし。そういうわけで警察からの
協力依頼はでき得る限り受けることにしている。司法はイヤだけど。
んで、もちろん引き受けた。中古品の価値を見るのはプロ並ならぬプロそのもの
だし、その腕を見込んで頼んでくれるのだから、やりがいもあるというものだ。
さて、持ってきてくれたはいいんだけど、ボロボロの安物ばかり。一応デザイナ
ーものもあったが、やっぱり古すぎて価値なし。そう伝えたら
「あ、やっぱりそうですか。それでいいんです。どうせこの手の盗品って、ほとん
ど返しても『盗まれた財布なんかいらない』ってつっかえされることが多いので
持ち主探しても仕方がないことが多いんですよね~。これで上司にそう報告で
きます。」
・・・ようするに、盗品を返却する必要もなさそうな財布(多分中身目当てで盗まれ
た)を、持ち主を探す必要なし、と判断するのに第三者のお墨付きがほしくて見せ
に来た、というだけだったらしい。気合入れてたのにちょっとガッカリ。

以上、前置きの日記でした・・・。長!


DMP8623ATXだが、実は受光モジュールなくしてしまったのだ。確かに袋に入れ、
それをメインボードの箱に入れるという2重包装にしておいたはずなのに、受光
モジュールだけすっぽりと落ちたらしく、なくなっている。別に珍しいパーツでも
なさそうなので電子部品を扱っている店で同じものは買えそうだけど、東京なら
スタッフ推奨(?)の秋月電子とかで簡単に買えるんだろうけど、わたしんとこ
みたいな地方都市にそんなお店あるかなぁ。前の通ってた店がつぶれてから見たこ
とないんだけど。なんとかわたしの低い技術力でも受光部を外に出すテクニック
を開発しようとやっきになってたのに、アテが外れてしまった。しょうがないので
ケースのフロントパネルをはずしてオンボードのモジュールを露出させる戦法に
変えた。
とりあえず、消費電力はたいしたことはないらしい。以前TualatinコアのCeleron
で静音パソコンを動かすのに使っていたケース+200Wのしょぼい電源でも十分
動いた。動いた様子は、リモコンなどから予想はついていたが、コントロール
ソフトは手持ちのアイオーデータのメディアプレイヤーとそっくり。いわゆる
「MediaWiz互換」のようだ。なお、うれしいことにソフトは最初からDLNAに対応し
ており、LANをつなげればDLNA対応HDDや、DLNAソフトのDixiMに登録されたファイル
をあっさり再生することができた。そこまではいい。

一番最初にやろうとしたのは、DVDの再生だ。これが画質を見るに一番いいと思っ
たからだ。さっそく手持ちのお気に入り市販DVDビデオをDVDドライブに挿入。

だが、出たメッセージは、無常にも

"UNSUPPORT FORMAT"

市販DVDは再生できないらしい。ああ、なんてこった。

DMP8623ATXはさまざまな出力コネクタを持っている。DVI-DにアナログRGB、コン
ポーネントにD端子。そのくせ一番一般的なS端子がなく、普通のテレビにつなげ
る手段がコンポジットしかない。ようするに、普通のテレビで使うことなど考えて
いないということだ。それだけいろいろな出力に対応していると、例の
"著作権の保護のため"
に出力には様々な制限を受ける。それにあまり対応しているとせっかくのコネクタ
が使えなくなってしまうため、思い切って"市販DVDの再生不可"という選択肢を
選んだのだろう。が、一部報道で言われた「自作のDVDプレイヤー」としては使えな
い。これははっきりした。まぁDVD再生機能は他にいくらでもあるのでさほど不自由
はないだろうが、せっかく音質にこだわったオプションがたくさん用意される
予定なのだから、そのこだわりをDVDビデオの再生という形で活用できないのは、
映像派としては残念このうえない。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短いけど、DMP8623ATXの大変さについて語る

2007-05-04 23:00:04 | DMP8623ATX
いやー、思ったよりDMP8623ATXはキツイ。ホント、買う人は覚悟がいる。
メディアプレイヤーなんだから、当然操作はリモコンってことになる。と、いうより
見た感じ、リモコン以外の操作方法はなさそう。リモコンを使うからには当然受光部
があるわけなんだけど、それはなんとDMP8623ATX自体にハンダ付けされているのだ。
これが何を意味するかというと、普通の筐体に入れたら受光部が隠れちゃって外部か
らリモコン操作が一切出来なくなっちゃうわけ。なんてこったい

付属の「簡単セットアップガイド」によると、

「筐体に入れて使用する場合・・・」

おいおい、筐体に入れないで使う人はいないでしょ。と、いうわたしのツッコミも
むなしく、筐体に入れて使う場合、「移設して使え」とか書いてある。基板にハンダ
付けしてあるもの以外にももう1コ、受光に使えそうなモジュールが付属している。
"接続例"によると、どうやらパワースイッチやHDDLEDなんかに紛れたところにある。
が、それと付属モジュールを繋ぐ手段が全く提示されていない。つまり、

"自分で別途リード線かなんかを用意して最悪ハンダ付けして受光部を接続し、
受信しやすいところになんとか固定しろ"

ってことになるらしい・・・。
               面倒臭っ!

ってわけで、そのヘンの技術・・・と、いいますか、器用さを全く持ち合わせていない
わたしとしては、なんとかオンボードの受光部を生かすべく、ケースのフロントパネ
ルの取り外しに挑むのでした。

リモコンくらい、もうちょっととっつきやすくして欲しかったなぁ。トホホ
なんか使えそうなコネクタ付きケーブルとか、その辺にころがってないだろうか。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYメディアプレイヤーは度胸と愛嬌で挑め

2007-05-02 21:18:17 | DMP8623ATX
一般にゴールデンウィークに入ると、ネットのアクセス数が減ると言われている。
ウチですらその影響はあって、先週と比べるとアクセスIP数が1割ばかり減っていた。
それはそれでしょうがないかなぁと思っていたのだが、

5/01(火) 2528 pv 865 ip 167位(770195 BLOG中)
4/30(月) 1821 pv 671 ip 216位(769563 BLOG中)

IP200増しで過去最高のアクセス数・・・。昨日何かあったっけ? GXスレとチューナー
スレで紹介してもらったのは知ってるけど、それだけでこんなに増えるもんなの?




先日紹介した自作(?)メディアプレイヤーキット、エンティンスのBayCraftシリー
ズ、DMP8623ATX。現在公式サイトで"開発者ブログ"が公開されている。一応内容
確認は行われているようだが、コメント・トラックバックとも自由に送信することが
出来る。トラバは今のところ無いようだが、コメントはいくつか掲載されている。
ただ、その内容の一部は
「○○は出来ますか」
「××は使えますか」
といった、単なる質問。
正直・・・、この手の質問を、こういうDIY型製品の公式ブログではして欲しくないなぁ
と思う。だって、「自分で確かめる」楽しみがなくなっちゃうでしょ? さまざまな
パーツを自分で選ぶ、そういう類の製品なら、パーツが動かなくても仕方が無いと
いう覚悟のある人間でなければ、安易に手を出すべきではないと思う。
開発メーカーの保証が欲しければ、他のメーカーからキッチリと動作し、何が出来て
何が出来ないかハッキリと検証済みの製品がいくらでもある。そういう製品を購入・
仕様すべきなのだ。
確認したわけではないが、開発元にしたところで開発者ブログは公式に認めている
パーツや、専用オプションを使った使い方の提案に使いたいはずであり、質問コー
ナーにする気はないんじゃないだろうか? 実はその逆で、過度の期待をしている
かも知れない人を対象に、出来ないことを告げるため、わざわざ質問コメントを
掲載し、かつ答えを書いているのかも知れないが。

いずれにしても、買う気があるのならそれなりに覚悟を決めてやるべきだ。もちろん
わたしはその覚悟があるし、やる気もある。
・・・そう、結局買っちゃったのだ。そして、それは今日届いた。総量含めて25920円
也。
驚いたのは、予想をはるかに超えて小さな箱に入ってきたこと。マイクロATXファー
ムと聞いていたから、市販のパソコン用マイクロATXを連想し、それくらいの箱に
入って送られてくるもの、と思っていたのだから、かなり面食らった。実際中の
メインボードも小さめで、マイクロATXというよりもFlexATXのようだ。ただし、
PCIバスが3つあるのでそれよりは横幅はある。タテ幅は省サイズのATXくらい。

製品の性質から言って、MPUなどを搭載した実質パソコンだろうと思っていたが、
なぜかそれに相当するようなチップが見当たらない。当初デコード専用チップ
だろうと思っていたEM8623-LFがそれに相当する位置にある。これには
"MEDIA PROCESSOR"
という記載があるので、MPU相当の機能も持っているのかもしれない。ちなみにファ
ンどころかヒートシンクすら積んでいない。ヒートシンクくらい貼っておいた方が
いいかもしれない。後は、おそらくLANコントローラだろうRTC(別名カニ)と、多分
USBコントローラのVT6212Lが目立つ。背部以外に、増設可能と思われるピンタイプ
のUSBコネクタがあるが、DVI・RS232C・S/PDIFコネクタのある別基板の下に隠れている
ので使いにくい。あまり使うことはないかも知れない。

電源はATX。ただし、20ピンなので、最近の電源だと変換コネクタが必要。もちろん
あまった電源を流用するにはかえって好都合。残念ながらHDDコネクタはパラレルATA
のコネクタが一つだけで、シリアルもない。基本的にはこのコネクタにHDDとDVDを
搭載する、という形をとるのだろう。PCIやUSB・あるいはLANを使ってHDDを増設でき
るか否かで便利かどうかが分かれそうだ。

で、使い勝手はというと・・・まだ眺めただけでケースにも入れていない。いやね、
ネジの予備もないし。何より手持ちのパソコンの調子が悪くて、一台OSを入れなおす
ところからやってんのね。パソコンが一台起動しないというのはわたしにとって
死活問題だから、新しいのを一から組むより、直す方が優先なんですわ。さらに明日
はちょっと忙しくてじっくり使う暇もなさそうなので、このDIYメディアプレイヤー
を実際使うのは、早くても明後日以降ってことになる。製品レビューはそれからって
ことで。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で作れる? メディアプレイヤー自作キット

2007-04-28 11:48:14 | DMP8623ATX
世の中では今日からゴールデンウィークだそうで。うらやましい限りです。
ちなみに、わたしはゴールデンウィークの間、休み一日もありません。全部仕事で
す。そういう仕事選んだから仕方がないし、休日を後でとるつもりだからいいんです
けど、なんか世間の波からとり残されている感はいなめません。ちなみに今も仕事の
中休みなだけだったりします。

で、ちょっとサボっている間に、なんか面白そうなキットが出るらしいので、ちょっ
と報告。

エンティス、メディアプレーヤー自作キットを発売
-MicroATXサイズのボードにHDDなどを追加


わたし、この手の製品って大好きなんですよね~。パーツをある程度選べるというこ
とは、パソコンとの親和性が高いということなんでしょう。記事中に、対応フォー
マットは"MPEG-1/2/4"とありますが、過去のSigma Design製デコードチップの例から
して、おそらくDivX/XviDの再生が可能なのは間違いないと思われます。それ以外、
どこまで対応フォーマットがあるのか、は注目に値するでしょう。
ただ、エンティス側のプレスリリースによると「オーディオ性能にこだわりを持ちながら、
自らの視点で音作りをしたいと考えているユーザーをターゲット」としているとの
ことで、動画の再生よりも、音楽の再生に力を入れているようなので、過度の期待
は禁物かも。

この製品、MicroATX形態をとっているので、組み立てパソコン用のケースに入れる
ことが可能であり、その分汎用性は高いのですが、それはメディアプレイヤーとして
「パソコンそのもの」をライバルにしてしまう危険性を孕んでいる、ということに
なりかねません。なんだかんだ言って、もっとも汎用性の高いプレイヤーは、
Windowsパソコンそのものです。それを如何にしのぐ使い勝手をしめせるか、あるい
はこの手の製品が好きなユーザーにプラスアルファの魅力を示せるか~例えば
一見使い道がなさそうな、"弊社指定無線LANカード用PCI"、これが便利な使い方が
出来るとか、LANだけなら3つもいらないでしょ~。玄人志向のKURO箱のように、
カスタマイズ製に優れている部分を出せるのなら、かなり面白い製品になるかも
知れません。さすがにドライバを自作すれば、とかだとどうしようもないですけど。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする