録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

不幸にめげず、HDRECSを試す!

2007-07-26 21:52:33 | HDMI
前半は無駄話です。とばしていただいて結構です^^

任天堂の株の上がりっぷりが止まりません。過去最高を次々と更新し、日経平均株価
が大幅に値を下げる中、今まであり得ないほど値を吊り上げ、なんと4600円高の
61000円というとてつもない金額。確かに、昨日Wiiが世界販売台数1000万台を報告
し、来期の収支の予想を上方修正など、明るい材料しか聞こえてきませんが、大体株
の投資家なんていう人種はへそ曲がりばかりで、こういう「明るい材料」が出てくる
と、その翌日は素人が買うのを見越して逆に売りとばすので一時的に株価が下がり、
その後買い戻して株価が上がるものなんですが、任天堂の好景気ぶりはそんな捻くれ
た考えを吹き飛ばすほどすごいものらしい。この4ヶ月ほどで株価は2倍にもなってし
まった。

なんでこんな話から入るかというと(いつものことか)、わたしの父親が任天堂の株主
だからだ。任天堂がスーパーファミコンを扱っているころから買い始め、PSに市場を
取られて売り上げが落ち込み続けても、却って買い増しを続けるというやっぱりへそ
曲がりっぷりがここにきて開花。毎日株価を調べてはニヤニヤ。小躍りしているよう
なのだ。そう幸運が続く人間が出ると、その反動を受けたように不幸になる人間が
いる。もちろん、わたしだ!
おととい、カノープスからHDRECS発送のメールをもらい、搭載予定PCのいらないファ
イルの整理でもしておくか、と電源を入れたところ、なんか立ち上がらない。ヘンだ
なぁとよくみると、起動HDDを挿してあるボードのBIOS画面に「DAMEGED」の赤い文字
が・・・。
壊れとる・・・・・・(涙)

昨日まで特に何もなく動いてたのにぃぃぃぃぃ! あわてて取り出して他のパソコン
に繋ぐも、Windowsからドライバ番号をつけることさえ出来ず。仕方が無いので
「ファイナルデータ」というアプリケーションでなんとか少しでもファイルを救出で
きないかと2日間試しているのだが、なんか無理そう。トホホ。
仕方がなく、今録画用に使っているHDDを起動用に格上げ(下げ?)し、代わりの
録画用HDDを買うことにした。しょうがないので、この際ついでだと同じHDDを2台
買ってきた。そう、「嫌いなので避けたい」と日ごろ言い続けてきたRAID0の導入で
ある。今回みたいなHDDの突然死が珍しくないわたしとしては、その確率が2倍近く
になるRAID0は怖いし、録画だけにHDD2台分の電気量とスペースを割くのも無駄っぽ
い。が、やはりHD録画をするにはもはや避けようが無いし、実験用としても導入すべ
きと判断した。設定はBIOSから選ぶだけ。簡単は簡単。
だが、そのHDDを買いに行ったディスカウントショップに、まさかHDRECSが入荷して
いるとは。だぁぁぁぁぁ、ここで買えばば、ポイントがつくじゃないか(涙)。
地方だから入荷のメドがたたないんで、カノープスから直接買ったのにぃ。なんか
損した気分。


HDRECSのレポはここからです。レポートだけで十分な方はここからお読みください
もうそういう不幸はおとといに追いやって、ついに手元にやってきたHDRECSを、今度
こそ自分で試すことが出来るのは、やはり嬉しい。すでに世間の関心がMonster Xに
移ってるとか、とっくに他でレビューが書いてあるから必要ないよ、とか思われる
かも知れないが、見捨てないで欲しい(涙)。
ものは考えよう、まっさらなWindowsXPで、一番安定した状態で実験出来るじゃない
か。とりあえず、今日のところは最低限の録画だけやってみよう。

もうどこでも言われていることだが、出力音声は「PCM」ではなく、別の設定にして
おく必要がある。RD-W300の場合、「HDMI-AUDIO」にする必要があった。これでないと
録画できず、ソフトが落ちてしまう。PV3との併用はちょっと厳しくなった。
もちろん、PV3でHDMI-AUDIOで録音した音声からAACを取り出して別につける方法も
あるが、それだと動画も再エンコード必須になってしまい、録画した番組を見る、と
いう使い方には不向きである。
また、解像度のバリエーションは案外豊富でHDMIの場合、出力機の設定を
1920x1080、1440x1080、1280x1080の3種類の中から選ぶことが出来る。ただ、D3
出力は例外で、他はかなり厳密に解像度およびi/pを選択する必要がある。D1なら
720x480 59.97i、D2なら720x480 59.97p、D4は1280x720 59.97p以外では画面は出な
い。

さて、お待ちかね、デジタル放送は録画出来るか否か、である。結果は

コンポーネントー>不可
HDMIー>不可

これじゃ話にならない。とりあえずコンポーネントはどうしようもないが、HDMIは
もちろん例のGAME SWITCHを間に挟むことにより、録画は可能だった。
録画の設定を「Fine」にして1920x1080でレコーダーからダビングしてみたところ、
30分弱で17GBほど。まぁこんなもんかな、という感じ。
再生は非常にスムース。Core2DuoE6600とCPU自体の性能も手伝って、再生の引っかか
りは全くなし。ただ、HDRECS添付のソフトに再生機能はないので、AVIに関連付けさ
れた再生ソフトが勝手に立ち上がる。ある意味親切設計かも。

とりあえず、今のところこんなところ。新鮮味なくてゴメン。しばらく、シングル
HDDとRAID0HDDのHDRECSにおける録画能力の差を、徹底的にさぐっていくつもりなの
で、独自レポはその時にでも。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする