録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

ああ、不条理な世の中であること その1 地デジ録画の運用ルール見直し

2007-07-13 22:16:14 | 次世代ビデオへの懸念
えー、今回の書く内容は、あくまでわたしの予測でしかなく、こうではない可能性も
十分あります。が、一応こういう意見もある、程度にお考えください。

「コピーワンス」見直しは「コピー9回」へ
-10回目でムーブ。地デジ録画の運用ルール見直し


一応前回書いた「9個コピーが作られる」で審議委員会はの意見は固まった、というこ
とらしい。もちろん、放送局側が突っぱねる可能性は高い。特に、この記事でも映画
業界は「映画においては、コピーネバーが原則」だの「われわれの主張は1回2個」(よう
するに、DVDに1回だけコピーをとった後、HDDに残しておいてもいい、ということ)だ
の、生まれてこの方ただの一度も録画をしたことがない、少なくとも一度も映画を
録画してみたことの無い人間しかいえない発言をしている。何を過剰な被害妄想に
とらわれているのか分からない。誰もテレビで放送した映画なんて、インターネット
で配ったりしないでしょ。CMをカットしてもフェードイン・フェードアウトはある
し、基本的に吹き替えだし、テロップ入るし。自分で保存する分にはよくても、
インターネットで自慢げに公開出来るようなシロモノでは絶対にないでしょ。
そういうところを無視して自分たちだけが被害者・可哀想ぶるからますます反発され
るのだ。ま、それをおいておいても映画業界は全く納得していない。放送業界も
「多すぎる」とコメント。両自称著作権所有団体は妥協できそうに無い。

なら、我々消費者はと言うと、わたしもそうだが特にパソコンを使う人間ほどこの
措置を「規制緩和」だと思っていないだろう。HDDから直接のコピーが作られ、その
コピーからいろいろ出来なければ全く意味がないのだ。わたしはPSPで動画を楽しん
でいるが、その動画の多くは昔保存しておいた動画だ。録画したものをHDDなりメ
ディアなりに保存しておき、それをPCで自由に変換出来るからこそ出来る行為であ
る。が、今度の自称規制緩和措置ではHDDレコーダーに録画した映像から直接変換
し、かつそれを直接メモリースティックに保存させることしか出来ない。例え将来
PSPで見るかも、と思って念のため保存をしておくにしても、その先はHDDにとりあえ
ず蓄えておくことは出来ず、メモリースティックに永久保存しておくしかない。
世の中にメモリースティックはもちろんそれよりは安いSDメモリーカードも永久保存
先にとして活用している人などいないだろう。ところが、今回の措置でもそういう
扱いが強要される。よって、消費者側も妥協できない。

最後に、規制のおかげでHDDレコーダーが売れなくなり、市場を失いかねない家電
業界。今回規制緩和が叫ばれたのもおそらく業界が「なんとかしてくれ~」と総務省
に泣きついたからだろう。ところが、現在のHDDレコーダーに搭載されている
録画制限信号対応チップはバリバリに暗号化されており、「使わないで別の制度に
対応する」ことは出来ても「拡張して回数のみ増やす」ような変更には対応出来ない。
もし出来るのならチップが解析される可能性があるからだ。必然的に、制度が変更
になるということは、新制度対応に機種が発売できるようになるまでの現行商品が
さらなる売り上げの落ち込みを回避できないということになる。今すぐにでも
なんとかして欲しい家電業界が、やっぱり妥協できるようなシロモノではない。

そう考えると、新制度は自称著作権所有団体・消費者・家電業界の全てから納得できな
い外側に存在する制度、ということになってしまう。従来のような自称著作権所有
団体だけの意見しか聞いていない制度よりは平等、という点しか良いところがない。
その一番強いはずの自称著作権所有団体を、ブツブツ言われながらもどうやって
「この場で席を立って退出するようなことはしません」程度には妥協させるように
したのか。
ふとここで思い出したのが、最近「BDリッピングソフトによるTS抜き出し」と「CPRMの
クラッキングに成功」という2つの報告である。まさかとは思うが、業界はこの
制度改定にかこつけて解析された暗号をより凶悪なものに変更・強化する方針なので
はないだろうか。少なくとも、一部ユーザーの中でアングラ的に交わされている
情報を業界が分かるわけが無い、とは思わない方がいい。よって、わたしでも
聞いているのだから、業界が知っていてもおかしくない。
だとすると、非常に納得がいく。暗号処理を変更するのなら、なんらかの区切りが
必要だ。そうでなければ消費者を混乱させるだけであり、見た目何も変わらないのに
ただ現行機種では対応出来ない、それを説明することも出来ないというのなら
ますます市場を冷え込ませるだけだからだ。その点、「規制を緩和しました」と
いうのをタテマエにしてしまえば、消費者が知らないうちに導入することは簡単に
出来る。もし新方式のレコーダーが「従来型のレコーダーで録画したものを再生する
ことは出来るが、新方式のレコーダーで録画したデジタル放送を従来型で再生する
ことは出来ない」というものだったら、決定的である。

そんなバカバカしいことにならなければいいが、そういうバカバカしいことを考え
つくからこそ、たかがテレビ放送に世界一厳しい規制など盛り込むという発想が出て
くるのだ。わたしの単なる被害妄想であることを切に願う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする