ヤング神戸三田イーグルスの監督のブログ

兵庫県神戸市、三田市、宝塚市、西宮市、川西市、三木市を中心とする、ヤングリーグ所属チームの奮闘記です!

準優勝!どんなにミスしても

2016年07月26日 | 日記
先週末は第24回ヤングリーグ選手権でした。中学部は予選敗退。小学部は予選無しで出場につき、全国大会の雰囲気の中で試合をさせていただきました。このような舞台で試合ができることはヤングリーグの小学生の特権です。







結果は決勝戦で尼崎園田フレンズに6-11で敗れ、準優勝でした。しかしながら、序盤は5-1と見せ場もあり、一瞬、アンダーアーマーカップへの出場を想像しましたが、底力に優る相手チームに逆転され、最後は突き放されました。

一つ勝てば二割増し!トーナメントは勝っていく毎にチームの一体感も強まり、選手が大きく成長し、チームはより力強くなっていくのがわかります。今、予選佳境の高校野球も同様です。

神戸サンダーイーグルスの小学部は増し、増し、増し、の四試合目の決勝でしたが、相手も力を増してきているので、最後は総力戦ですが、一歩及ばずでした。









どんなにミスが多くても

指導者は選手に経験を積ませ、辛抱強くできるまでやることが重要であることを考えさせられる準優勝でした。

キャッチボールにしろ、ゴロ捕球にしろ、フライ捕球にしろ、うまくいくまで、時間がかかります。野球の未経験者か、経験が浅い選手がほとんどです。

劇的に変化する成功ストーリーが世に美談として取り上げられています。皆、そう言う変化と自信を付けさせたいと思って指導しています。

しかしながら、ほとんど多くの選手が体の成長を睨みながら、時間をかけて成長していくものです。じっくり付き合う根気が必要です。

そうして成長してきた選手が、自信を付けてくれることが、根気よく付き合ってきた指導者の一番の喜びかもしれません。







そのような沢山の成長が、何よりも胸をはるべき成果であり、優勝はそのオマケです。小学部の選手はよく成長しましたし、小学部の指導陣は、成長を引き出し、選手に寄り添ったと思います。

小学部の選手、父母の皆様、指導者の皆様、おめでとうございます!選手の成長に祝杯です!

胸をはりましょう!



神戸サンダーイーグルス
事務局兼中学部監督
安永 大輔




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。