きました通信

行ってきました、見てきました。おもしろ看板と まちあるき情報を集めています。酒のアテづくりも ぼちぼちと。。。

伊勢参り。

2006年05月14日 | 徒然まちある記


玉造稲荷神社の境内に、伊勢参宮の起点標がありました。
伊勢迄歩講(いせまであるこう)という企画で、これは 大阪
ユースホステル協会が 毎年、大晦日に実施しているようです。



コースを見ると、玉造から東へ真っ直ぐ 生駒山の暗峠(くらがりとうげ)
を越して 奈良へ入っています。
この道は奈良街道、古くから参宮道として利用されていました。

全行程170キロ、12月28日から 3泊5日で伊勢神宮に初詣で。
大晦日は寝ずに歩いて 年を越すという、なかなか 〝楽しそうな〟
企画です。一度参加してみたいですが、事前に そうとう
鍛えておかないと キビシイ でしょうね。
伊勢迄歩講


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうは。。。 | トップ | 恋キツネ。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暗闇峠 (sanpo63)
2006-05-14 12:58:41
 なかなか楽しそうな と言うけれど、どうも「苦しそうな」強行軍のようですね。3泊5日とは31日は泊まらないで歩き通すということですな。これ苦しいよ。タスケテーだね。
歩講。。。 (kimasita)
2006-05-15 19:16:15
〉sanpo63さん

一日だけなら ともかく、

5日間 歩き続けるのは

ちと、大変でしょうね。



とくに、奈良から 三重県への

山越えは、以前 車で通ったことが

ありますが、ものすごい山奥の道

です。

松尾芭蕉も この参宮道を逆に 伊勢から

大阪にやって来たとか。

昔の人は、歩けたんですねぇ。

コメントを投稿

徒然まちある記」カテゴリの最新記事