kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

突然ですがYouTubeに飛び立ちます

2019-02-20 10:10:47 | キャンカー遍歴

<初期の目標貫徹完了しクリエーターを目指します>

いゃ~~、行き成りで驚かれたかも知れませんね。

 

この度、YouTubeのクリエーターを目指す事に成りました。

 

YouTubeは皆さんご覧に成っているでしょうか?

昨日の続きもYouTube動画にまとめて見ましたから、そちらをご覧下さいね。

(^^♪

 

【検索方法】

①、YouTube画面を開きます。

 

②、上部の検索欄に「キャンピングカーKeny」と入力し、検索ボタンをクリックます。

 チャンネル登録して頂きますと、この作業は次回から不要と成ります。

 

上部にKenyの動画が表示されます。

ここで各動画も視聴は可能ですが、「キャンピグカーライフKeny」をクリックして頂きますと、現在アップロードしています9本の動画リストが出ます。

 

③、「キャンピングライフKeny」を開いて頂きますと、アップロード動画が出て来ますから昨日の続きは、左端の「20190219ギャレーLED修理 調整」をクリックして下さい。

 

④、最新動画が視聴出来ます。

まぁ~、Kenyの処女作ですから、拙い声で説明していますが、笑わないで下さいね。

 

 

先日の「足元スイッチ」記事も有ります。

この動画には字幕を入れましたから、ご覧に成る場合は赤丸の字幕表示をクリックしアクティブにして下さいね。

 

【コメント】

YouTubeもコメント記入が可能です。

動画の下方にコメント欄が有りますので、どしどし記入して下さいね。

 

YouTubeはチャンネル登録して頂いて、何ぼのもののようです。

今現在、チャンネル登録はゼロですから、何方が一番登録者に成るのでしょうか?

宜しくお願い致しますね。

(^^♪

 

アッ!

Kenyは声と手先が出演しています。

ハズイです~~~~~

(@_@)

約5年間ブログでお世話に成り、有難う御座いました。

皆様のブログは閲覧者に成りますが、この繋がりは大切にし今後共に見せて頂きます。

 

これからはYouTubeでお会いしましょう。

では検索、チャンネル登録宜しくお願い致します。

(^_-)-☆

 

最後にKenyの動画に辿り着けない方にURLを貼り付けて置きます。

https://www.youtube.com/watch?v=zHHvzpvtJEw

ではYouTubeで



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登録済♪ (のんべ~)
2019-02-20 13:12:37
こんにちはm(_ _)m
チャンネル登録しましたよ!
優しい声をしてらっしゃる・・・♪

そうそう、Kenyさんはタイヤのモニターは付けていますか?
以前オイラの掲示板に「キャンピングカーの空気圧を教えて下さい!サイズは195/70R15 106/104 L LT」と書き込みがありました。
小型トラック用タイヤ「195/70R15 106/104 L LT」は1本600Kpa→950キロです。
空気圧は1割増しの660Kpaで大丈夫!
空気圧が低いと負荷がかかり発熱=バーストします。と、返答した所「そんなに入れたら逆にバーストします」・・・
書き込まれました(-_-;
日曜日にもキャンピングカー横転事故が・・・
Kenyさんはホイールをミリ単位でこだわり取り付けていますが、空気圧はどのくらい入れていますか?
Unknown (gabaru)
2019-02-20 13:37:45
こんにちは。YouTuberの仲間入りですか。凄いですね。早速登録しました。3番目か4番目でした。kenyさんの車とは初度登録(我車H24.6)がほぼ同じなので楽しく参考にさせて頂いていましたが、わずかな違いでダイネットにもLEDが着いているのですね。YouTube頑張って下さい。
Unknown (gabaru)
2019-02-20 14:02:24
こんにちは。またまた教えて下さい。のんべーさんの質問とかぶりますが、先日紀勢方面から帰りにタイヤ空気圧をチェックしながら走行しました。出発前は規定通りの450kpa(215/70R15)でしたが、家に着いたときは500kpaになっていました。走行は約350km、タイヤの側面温度は約30℃でした。タイヤ空気圧管理は冷えた時にするのが正しいのですよね。ちなみに195から215に替えたとき、恥ずかしながら当分の間600kpaで走っていました。よくバーストしなかったものと今考えると冷や汗ものです>_<
Unknown (cor1122)
2019-02-20 16:28:11
こんにちは☺
春一番が昨日、吹きました😸

YouTube登録しましたm(__)m
よろしくお願いいたします!

昨日、らくらくスマートフォンから普通スマートフォンに買い替え、スマートフォンに遊ばれてます(@_@)

デザリング対応なので、キャンピングカーの中でパソコンが使えます~😄
Unknown (コルドじい)
2019-02-21 07:26:41
ユーチューブ(*´ω`*)何とか閲覧できる様に設定できました〜😅ちょー時間がかかりました。これからもこれで見る事ができます(^^♪😄
のんべ~さん (Kenyじぃーじ)
2019-02-21 21:23:07
 YouTubeチャンネル登録ありがとうございました。
いゃ~~ホントお恥ずかしい限りで、始めたばかりで自信の無さが声に出ていますね。
(@_@)

まぁ~飽きずに視聴頼みます。

タイヤはゴム製品の所為か、難解な所が有ります。
タイヤモニターは目視モニターのみで、keny式タイヤ管理術では不要と成ります。

確かにむやみに空気圧を上げる事は得策とは言えません。
一般的なLTタイヤでは、空気圧600Pks程度で最大耐荷重が出ます。
これ以上、空気圧を上げましても耐荷重の向上は望めません。
所謂、ロードインデクス表では空気圧上昇に伴い耐荷重が上昇する表とされている為に誤解を生むようです。
タイヤの耐荷重はタイヤ自体の強度で決定され、その耐荷重は自工会が決めた強度なのです。
従いまして、負荷に見合ったタイヤ選択が重要に成ります。

言い換えますと、空気圧を上げてもタイヤの持つ強度以上には耐荷重は向上しないと言えます。


Kenyは耐荷重、乗り心地からタイヤ空気圧は、530Kpsで新車時より使用しています。
耐荷重に余裕が有れば、600Kpsは不要です。
gabaruさん (Kenyじぃーじ)
2019-02-21 22:01:36
 YouTubeチャンネル登録ありがとうございます。
声出演だけで勘弁して貰いましたが、総てが丸見えなようで芸能人の皆さんの大変さが分かったような気がします。
見るとやるとでは、大違いなようです。

ダイネットのLED照明に付きましては、明日のコルドバンクス紹介インテリア編で説明させて貰いますね。

タイヤの種類、グレード、型式が不明ですから何とも言えないのですが、450KPsで使用されている事から低圧タイヤと推察します。
低圧タイヤですと、標準空気圧450KPsですから、これ自体は誤りとは言えません。

しかし、キャンカーは約3トンの自重が有りますから、コーナリング中にタイヤの腰くだけが発生し、タイヤは車重の影響から変形が大きく成り発熱傾向と成ります。

Kenyも標準空気圧450kPsの低圧タイヤを使用していますから、乗り心地、耐荷重、トレッド変形摩耗状態から、530KPsで使用しています。
尚、空気圧UPは製造メーカーのブリヂストンに確認し、問題無いとの返答をもらいました。
cor1122さん (Kenyじぃーじ)
2019-02-21 22:14:46
 YouTubeチャンネル登録ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね。
尚、YouTubeにもコメント欄が有りますから、スマートホンですと右側最上段の点4個部をタッチしてもらい、一覧から「パソコン」を選択して貰うと、パソコン画面が出て動画下にコメント欄が有ります。

テザリングは携帯会社でテザリングを申し込み使用可能となりますからね。
機種変更と同時申込ですと、2年間無料、その後500円/月に成るようです。(auの場合)

コメント待っていますよ。
コルドじいさん (Kenyじぃーじ)
2019-02-21 22:19:50
 いゃ~~お手数お掛けします。
更にお手数ですが、チャンネル登録もお願いしますね。

チャンネル登録するには、YouTubeのID取得が必要ですが、費用の発生は無しですから頼みますね。

まぁ~今時は未就学児の3歳のお孫チャンもYouTube見ますからね。
簡単、簡単ですよ!
Unknown (Unknown)
2019-02-21 22:25:13
以前の事が気になりBSに一昨日ですが問い合わせしました。
これが回答です。
オイラのタイヤサイズでききました。
株式会社ブリヂストンホームページにメッセージをいただきまして
ありがとうございます。

お客様相談室の(担当者名前)と申します。
平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
「お問い合わせの件に関しまして、下記の通りご回答いたします。

タイヤがバーストする温度は、タイヤの内部のゴムの温度が120度程度になると危険
になると言われております。

また、空気圧が低くなると、負荷能力が下がり、タイヤの変形が大きくなる事から、走行中の
タイヤの温度は高くなります。

195/75R15 109/107L LTの負荷能力は、空気圧:600kPaで単輪時:1030kg、
複輪時:975kgですので、単輪で1000kgを想定される場合は、タイヤが冷えた状態で、
空気圧が600kPaを下回らない様に管理頂くのが宜しいかと思います。

なお、小型トラック用のタイヤの場合、1ケ月で5%程度、空気圧が自然に低下しますので、
0~70kPaの範囲で、高めに調整頂く事をお奨めしております。

以上ご確認の程お願いいたします。


今後とも、ブリヂストンホームページのご利用をお願いいたします。
ご意見がございましたら、またメッセージをいただければ幸いです。
なお、この回答に対します再度のお問い合わせは、お手数をおかけいたしますが
再度「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

----------------------------------
株式会社ブリヂストン お客様相談室 担当:沼田

■お電話でのお問い合わせ
 フリーダイヤル:0120-39-2936
 受付時間:月~金(祝日、当社指定休日を除く)
         9:00~17:00
----------------------------------」
上記が内容です。

温度が120℃とは・・・
そこまで低圧で上がるとは思いもしませんでした(-_-;
おっしゃる通り空気圧を上げても負荷に関しては駄目ですが、1割程度は大丈夫そうですね!
低圧は×ですね(^^;

コメントを投稿