腰痛&お悩みあれこれ

腰痛やお悩みについてお話します

足の裏に出来るタコや魚の目にはどう対処する?

2018-02-27 14:55:47 | 病気

 

足の裏に出来た、固くて盛り上がった奴ってタコ?魚の目?それともイボ?

歩くたびに覚える違和感、サッサと治したいと思う方が多いでしょう。

痛みが出る可能性もありますから早急にッ対処しましょう。

 

 

足の裏に出来た物の正体


足の裏に出来る物としては、タコや魚の目、イボなどがありますが、足の裏に出来るイボは子供に多いと言うことから、大人に多いタコと魚の目に焦点を当てて行きたいと思います。

 

 

タコと魚の目の違い


ご自分の足の裏に出来た物がタコなのか、魚の目なのか?

チョット分かり難そうですが、タコと魚の目の違いはすぐ分かります。

魚の目は固く盛り上がった物の真ん中が、鉛筆の芯で押したように凹んでいますから、一発で分かると思います。

 

 

タコ、魚の目の対処法


ご自分に出来ている物がタコなのか魚の目なのか、分かったところで、どのようにして治すのでしょう。


放置すると痛みが激しくなることもありますから、医療機関を受診するか、自分で処置するかを選択しなければいけないでしょう。


医療機関に出向くのも良いですが、時間が取れないと言う方も多いでしょうから、自分で処置して改善を図るようにしてください。

 

 

タコ、魚の目の処置


タコや魚の目が出来た場合は、ドラッグストアで販売されている薬剤を塗ったり、薬剤が塗布されてあるパッドを張り付けると言う方法が一般的で、簡単に処置できることから、多くの方が行っている方法でもあります。


私も使用経験のあるサリチル酸配合のスピール膏などが簡単に使えると思います。


入浴後に患部の水気をよく拭き取ってから、パッドを張り付けるのが私流でした。

 

 

タコ、魚の目の原因


タコ、魚の目が出来る原因としては、次のようなことです。


・足と靴が合っていない!


・歩き方が悪い、悪い癖が付いている!(靴の減り方が均一でない)


・姿勢が悪く、足への重心が偏っている!


このようなことが原因で、タコ、魚の目が出来てしまいますから、自ずとタコ、魚の目の出来る場所が分かってくると思います。


そして、窮屈な靴を履かれる外反母趾の方の足に、タコや魚の目が出来るのも、納得できると言うことになります。

 

 

タコ、魚の目の出来る場所


上記の原因から分かるように、足と靴の不適合、歩き癖、重心の偏りなどから次のような場所にタコ、魚の目が出来やすと言うことになります。


・ 足裏の真ん中

・ 足の親指の横や付け根

・ 足の小指の横や付け根

・ 足の指の間

・ かかと

 

 

タコ、魚の目の予防


タコ、魚の目を防ぐには、次のことに注意するようにします。


・ 足に合ったサイズの靴を履く!

・ 靴の減り具合から歩き方を見直す!

・ 足への衝撃を和らげる保護パッドを貼る!


 

まとめ


タコ、魚の目は、知らない間に出来ていることが多いですが、靴のサイズが合っていないと感じた場合は早めに靴を替えることが、タコ、魚の目の予防の最重要ポイントと言えそうです。

 

 

 


めまいの原因は抜け毛の原因だった!

2018-02-12 16:33:02 | 病気

 

クルクルと回るめまいを経験したことがある女性は多いようです。

 

めまいが起こると考えられる原因としては血圧の低下や自律神経の乱れ、内耳の異常、お酒の飲み過ぎ、タバコの吸い過ぎ、さらに病気が原因となってめまいが起きることもあります。

 


このように、めまいが起こる要因は様々ありますが、特に女性の場合はめまいと伴って抜け毛が起こることが見られます。

実は女性のめまいと抜け毛には深い関係があるのです。

 

 

女性のめまいと抜け毛

女性は毎月一定の血液が失われる月経がありますが、これが貧血の原因となり、めまいを誘発させているのです。

 


貧血が抜け毛を起こす原因は次のようなことからです。

 

血液の赤血球に含まれているヘモグロビンは、全身に酸素を運ぶ仕事を担っています。

ミネラル成分の鉄から構成されているヘモグロビンですが、体の中の鉄が不足するとヘモグロビンは生成されなくなり、鉄欠乏性貧血になってしまいます。

その結果、酸素は体の隅々まで運ばれなくなります。

 

もちろん、頭皮にも酸素は運ばれなくなり、酸素不足になると共に栄養も毛根まで届かなくなってしまいますから、当然抜け毛が起きてしまいます。

 

心因性めまい

めまいは貧血だけで起きるわけではありません。

ストレスが原因の心因性めまいもありますから、病院で検査を受けてもめまいの原因が分からない場合は、この心因性めまいの可能性が高くなります。

 

心因性めまいはストレスなどが自律神経に影響を与え、自律神経失調症を発症し、フワフワするめまいが起きると言う特徴があるようです。

 

心因性めまいの原因とも言える自律神経の乱れはストレスが最たるものですが、昼と夜が逆転したような不規則な生活をしたり、寝不足などの生活習慣の乱れが続くことでも自律神経に乱れを生じ、自律神経失調症に繋がっていきます。

 

めまいが起こる原因は冒頭でも記したように様々です。そして、めまいを誘発しているものが抜け毛の原因にもなっていると言うことが分かります。

 

めまいと抜け毛には密接な関係がありますから、めまいを治すことが出来れば、自ずと抜け毛が治まっていくと考えられます。

めまいが起きた場合は、まず耳鼻咽喉科で検査を受けるようにすべきですが、もし、異常が認められない場合は、自律神経失調症の可能性もありますから、精神科あるいは心療内科を訪ねるようにしましょう。

 

 

まとめ


このように、めまいの原因はいろいろありますから、それに伴って対処法も変わってきます。

 

そして、めまいの原因が重大な病気でない場合は、めまいが治ってくると抜け毛も改善する可能性があると言って良いでしょう。