トヨタ〔米国〕レクサス車など8車種フロアマット問題=フロアマットとアクセルペダルの無償交換

2009-11-25 | 社会

【自動車産業ニュース】
トヨタがペダル交換 米マット問題、最大400万台
2009年11月25日
 トヨタ自動車の米国フロアマット問題で、トヨタは米国で販売したレクサス車など8車種を対象に、車を暴走させる恐れが指摘された運転席側の純正フロアマットとアクセルペダルの無償交換を実施する方針を固めた。米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に届け出て、現地時間の25日午前(日本時間同日深夜)にも米国で発表する。
 トヨタは暴走の原因は、マットの誤った使用方法にあるとして、「車両欠陥」は否定している。今回の対応も米当局がリコール(無料の回収、修理)と位置付けているのに対し、トヨタは現地顧客の安全を考慮した「自主改修」と説明している。
 交換対象はフロアマットが約100万枚、アクセルペダルは最大400万台になる見通し。トヨタは自主改修の検討を始めた今年9月の時点で、対象を7車種、計380万台としていたが、「レクサスIS」を排気量の違いで2車種に分類し、計8車種とした。台数は9月以降の販売分を合わせ、400万台を見込んでいる。
 改良するマットは、米国限定で販売している厚さ2~3センチの全天候型。米国では通常のマットの上に全天候型を二重に敷いて運転するケースが目立ち、定位置から前方にずれるとアクセルペダルの下部がマットの縁に引っ掛かり、全開のまま戻らなくなる恐れがある。
 このため、ペダルを踏み込む足元の部分を薄くしたマットに改良し、無償で交換する。ペダルはマットを二重に敷いたり、定位置から万が一ずれても引っ掛かりにくい形状と大きさに改良、交換する。費用は400億円前後とみられるが、トヨタはリコールなどに備えて約5000億円の対策費用を積み立てており「業績に大きな影響はない」(幹部)としている。
 フロアマット問題は、今年8月に米カリフォルニア州で起きたレクサス車暴走による一家4人の死亡事故をきっかけに浮上。トヨタは10月から対象車種の所有者を対象に、全天候型マットを取り外すよう文書で呼び掛けていた。

トヨタ、部品共通化で種類30%減   米トヨタ、レクサス400万台ペダル改良へ

米レクサス暴走 事故車の写真、アクセルとマットが癒着

米カリフォルニア州、トヨタの高級車レクサスが暴走し4人が亡くなった死亡事故


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。