■花冠月例句会■

俳句雑誌「花冠」の月例ネット句会のためのブログ 管理 高橋句美子・西村友宏

祝 『精選アンソロジー俳句の杜2020/柳原美知子著』出版

2020-11-24 11:01:33 | 日記

このたび、花冠同人の柳原美知子さんが本阿弥書店より『精選アンソロジー俳句の杜2020』を出版されましたので、お知らせいたします。美知子さん、おめでとうございます。
美知子さんは、第一句集『島の春』(平成15年水煙叢書)をお出しになっていま すが、その『島の春』からの句と、その後の俳句をアンソロジーにまとめられまし た。長い句歴の中から精選された俳句です。是非ご鑑賞ください。
2020年11月23日
花冠主宰 高橋正子
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■11月月例ネット句会/入賞発表■

2020-11-09 10:26:18 | 日記

■2020年11月月例ネット句会■
■入賞発表/2020年11月9日

【金賞】
8.立冬や靴音高く人が行く/古田敬二
立冬は、「秋が極まり冬の気配が立ち始める日」と説明される。立冬と聞けば、人はなんとなく無口になり、冬服の人もいる。空気が乾燥し、靴音が高く響く。「人が行く」の「人」は肌身ある人というより、客観的な「人」の意識。今日から冬が始まる景色をすっきりと詠んだ。(高橋正子)

【銀賞/2句】
16.音軽し風に乾いて漆の実/吉田 晃
漆の実は、晩秋に葡萄のような薄茶色の房状の実となる。この種の皮から蝋が採られて和蝋燭の原料となるが、そんな漆の実も風に乾いて軽い音を立てている。「音軽し」が晩秋のものさびしさを救ってくれる。(高橋正子)

40.山茶花の真白に咲きて芭蕉句碑/廣田洋一
白山茶花の植えられた芭蕉の句碑を詠んだ句だが、真白な山茶花と芭蕉の取り合わせがいい。芭蕉の潔さやわびた心持を感じさせてくれる。(高橋正子)

【銅賞/3句】
15.雨雲の晴れ行く中より冬紅葉/多田有花
雨雲がかかっていたところが、晴れてゆくと見事な冬紅葉が現れた。その鮮やかさは雲のかかる高度にあって神秘的といってよいほどだ。(高橋正子)

31.おみやげのどんぐり六つ手のひらへ/川名ますみ
散策のときに拾ったどんぐりか、六つほどをおみやげに持ち帰ってくれて、手のひらへ載せてくれた。童心にかえるような楽しさが湧く。(高橋正子)

22.冬晴れに洗濯仕事を軽やかに/西村友宏
曇りや雨で困るのは、洗濯物が乾かないこと。よく乾燥した冬の晴れ間はうれしい。洗濯のあれやこれやの仕事が軽やかにはかどる。洗濯仕事がたのしい仕事になる。いい生活句。(高橋正子)

【高橋信之特選/7句】
22.冬晴れに洗濯仕事を軽やかに/ 西村友宏
冬になると洗濯物が多くなるだけでなく乾きにくくなります。そんな中の冬晴れの日の洗濯仕事を軽やかにというのは、すごく共感します。 (高橋秀之)

31.おみやげのどんぐり六つ手のひらへ/川名ますみ
男でも女でも、誰でも子供の頃団栗で遊んだ記憶は有るものです。ここでは大人へのお土産としての団栗と想われますが、平仮名使いの措辞が子供の頃の郷愁を誘います。 (桑本栄太郎)

08.立冬や靴音高く人が行く/古田敬二
15.雨雲の晴れ行く中より冬紅葉/多田有花
16.音軽し風に乾いて漆の実/吉田 晃
35,銀杏黄葉子らきらきらと駆けまわる/高橋正子
40.山茶花の真白に咲きて芭蕉句碑/廣田洋一

【高橋正子特選/7句】
02.雲低し枯木の丘の低ければ/小口泰與
07.織部焼志野焼き並んで秋の昼/古田敬二
08.立冬や靴音高く人が行く/古田敬二
15.雨雲の晴れ行く中より冬紅葉/多田有花
16.音軽し風に乾いて漆の実/吉田 晃
22.冬晴れに洗濯仕事を軽やかに/ 西村友宏
40.山茶花の真白に咲きて芭蕉句碑/廣田洋一

【入選/16句】
01.豆菓子をかりっと噛むや神無月/小口泰與
この頃は空気が乾いて音がよく響く。奥歯で噛む豆菓子の硬さがいい音をたてた。明るく軽い音は作者の明るい気持ちを想像させてくれる。(吉田 晃)

⒔ボサノバをBGMに冬に入る/多田有花
街中の洒落たお店は折々に雰囲気が変わるよう、様々な工夫がされており、BGMも楽しみですね。立冬には低音でささやくようなボサノバに、新たな季節の到来が感じられ、楽しく耳を傾けられました。 (柳原美知子)

26.散り落ちて紅葉つぎつぎ流れゆく/髙橋句美子
我家の近くにある桜並木の紅葉が下の川に散り落ちて流れて行く。紅葉が散って流れる景色が良く見える。(廣田洋一)
落葉樹は、晩秋の寒冷にあうと、紅葉した葉が風に煽られて川に落ちて流れてゆく景は、華やかな紅葉の姿に晩秋の侘しさが感じられます。 (小口泰與)

32仄赤く富士を照らせる夕月夜/川名ますみ
富士山が見えるところへお住まいでしょうか。仄赤く富士山が染まった月夜、幻想的な景ですね。(祝 恵子)

41.長き首前へ前へと鶴渡る/廣田洋一
寒くなると北の国へ鶴が飛来する。長い首を前へ前へと伸ばして飛ぶ鶴。そのさまがうまく表現されていると思います。 (古田敬二)

04.飄然と風を待ち居りゑの子草/桑本栄太郎
風に揺れている情景を「飄然」という表現をされているのは面白いと感じました。秋ののどかな光景が浮かびます。(西村友宏)

20.秋天の青を返して笹の山/柳原美知子
秋の爽やかな青空が山を照らす様子が想像できます。 (髙橋句美子)

03.底冷えの牛舎や群の白き息/小口泰與
早朝、牛車に入って作業をされているのでしょう。牛の白い息、人の白い息、寒さの中での同じいきものの営みを感じます。(多田有花)

06.つまみ見るひつじ穂確と稔りけり/桑本栄太郎
稲刈り後の田にはひつじが伸びていっとき青々としてきます。やがて気温が下がり、それらは枯れていきますが、そのひつじ穂にもしっかりとした稔りを発見されました。(多田有花)

10.暮れの秋戻る賑わい夜の街/高橋秀之
今年は三月頃からコロナ禍に見舞われ、withコロナの生活は常態となりそのまま暮れていきそうです。それでも少しずつ用心しつつ元の生活の片鱗が戻りつつありますね。(多田有花)

14.立冬や缶詰カレーを温める/多田有花
17.カジュアルの街行く笑顔菊日和/吉田 晃
21.天空に芒の穂絮陽を透かせ/柳原美知子
37.立冬やあてを残して蛸ごはん/祝 恵子
38.冬瓜のころり転がる田の隅に/祝 恵子
42.神門の開け放たれし神の留守/廣田洋一

■選者詠/高橋信之
28.立冬の天井の灯の親しさよ
29.冬に入るデジタル時計に緑置き
30.大根をそのまま妻が卓に置き
産直市で買われた葉付きの大根が一本まるごとテーブルに置かれ、瑞々しい緑と白の輝きに冬の到来を実感されました。おでんや風呂吹き大根が楽しみですね。(柳原美知子)

■選者詠/高橋正子
36.献血車銀杏黄葉の降る下に
銀杏大樹の下に献血車が止まって、献血に訪れる人を待っている。そこに銀杏黄葉がはらはらと散ってきます。献血車の白に赤のストライプ、銀杏黄葉の黄色、明るい晩秋の晴天の午後の日差し、そういうものがはっきりと目に浮かびました。(多田有花)

35,銀杏黄葉子らきらきらと駆けまわる
公園の銀杏がすっかり黄葉し、風に舞い散る中、駆け回る子供たちも秋光を浴び、きらきらとしています。絵本を見るように美しくあたたかい情景です。(柳原美知子)

34.ななかまど夕日まっかに差し来る

■互選高点句
●最高点(6点)
16.音軽し風に乾いて漆の実/吉田 晃
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■11月月例ネット句会清記■

2020-11-08 17:05:42 | 日記

■11月月例ネット句会清記■
2020年11月8日
14名(42句)

01.豆菓子をかりっと噛むや神無月
02.雲低し枯木の丘の低ければ
03.底冷えの牛舎や群の白き息
04.飄然と風を待ち居りゑの子草
05.草もみじ棚田の畦に入日かな
06.つまみ見るひつじ穂確と稔りけり
07.織部焼志野焼き並んで秋の昼
08.立冬や靴音高く人が行く
09.晴天や八十一回目の十一月
10.暮れの秋戻る賑わい夜の街

11.食卓の秋刀魚は家族と同じ数
12.大空と広がる山に秋惜しむ
13.ボサノバをBGMに冬に入る
14.立冬や缶詰カレーを温める
15.雨雲の晴れ行く中より冬紅葉
16.音軽し風に乾いて漆の実
17.カジュアルの街行く笑顔菊日和
18.夜庭する唐箕の風へ裸の灯
19.天狗岳櫟黄葉の樹下に仰ぎ
20.秋天の青を返して笹の山

21.天空に芒の穂絮陽を透かせ
22.冬晴れに洗濯仕事を軽やかに
23.玄関のどんぐり数え出勤す
24.木枯しや散髪帰りの耳を打つ
25.冬空に白い飛行機音鈍く
26.散り落ちて紅葉つぎつぎ流れゆく
27.コスモスの咲き広がって歩道まで
28.立冬の天井の灯の親しさよ
29.冬に入るデジタル時計に緑置き
30.大根をそのまま妻が卓に置き

31.おみやげのどんぐり六つ手のひらへ
32.仄赤く富士を照らせる夕月夜
33.沈むほど赤き光の三日月に
34.ななかまど夕日まっかに差し来る
35,銀杏黄葉子らきらきらと駆けまわる
36.献血車銀杏黄葉の降る下に
37.立冬やあてを残して蛸ごはん
38.冬瓜のころり転がる田の隅に
39籾に筒煙広がるもくもくと
40.山茶花の真白に咲きて芭蕉句碑

41.長き首前へ前へと鶴渡る
42.神門の開け放たれし神の留守

※互選を始めてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
選句は<コメント欄>にお書きください。
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11月月例ネット句会ご案内●

2020-11-04 14:14:41 | 日記

●11月月例ネット句会ご案内●
①投句:当季雑詠(秋の句・冬の句)3句
②投句期間:2020年11月2日(月)午前6時~2020年11月8日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:11月8日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:11月9日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、11月9日(月)正午~11月12日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする