■花冠月例句会■

俳句雑誌「花冠」の月例ネット句会のためのブログ 管理 高橋句美子・西村友宏

ご挨拶

2020-05-15 13:55:56 | 日記

5月となりましても、新型コロナウィルス感染が広がって、なかなか収束する様子も見えません。多くの催し物が中止や延期になったり、オフ句会は、開催できなく困っていると聞きます。幸い花冠では、ネット上の句会を開催し、ネットを使った句会のさまざま経験を経験してまいりました。オフ句会にはオフ句会の重要性やその良さはありますが、感染症が流行る場合などは、ネット句会の良さを改めて知る思いです。いつもと変わらず句会にご参加いただき、ありがとうございます。

五月には五月の、季節を楽しく過ごされている句をたくさんご投句いただき、居ながらにして、各地の季節や行事、それぞれの暮らしの一端を楽しませていただきました。
選とコメントもありがとうございました。まだまだ、新型コロナウィルスへの警戒はひつようですが、気を付けて過ごすようにいたしましょう。これで、5月月例ネット句会を終わります。(花冠 高橋正子)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■5月月例ネット句会/入賞発表■

2020-05-11 00:32:00 | 日記

■2020年5月月例ネット句会■
■入賞発表/2020年5月10日

【金賞】
07.風を待つヨットに海のきらきらと/多田有花
はつらつと、明るさに満ちた快い句。きらきらと輝く海へこれから乗り出そうと風を待つヨット。「風を待つヨット」に明らかな思いがあってよい。(高橋正子)

【銀賞】
37.湧き水を掬う手元に野ばら垂る/柳原美知子
湧き水に差し出された水を掬おうとする手。その手元に野ばらが垂れ下がる。初夏の爽やかさ、やさしさが遺憾なく伝わる句。(高橋正子)

15.筍を掘って行けやと美濃の藪/古田けいじ
「筍を掘って行けや」と言ったのは、ふるさと美濃の藪。美濃の藪を見ると、藪はいまは亡き父母に代わり、「筍を掘って行けや」と言ってくれているようだというのだ。掘らずに帰るわけにはいかない。うれしい里土産となったことだろう。めずらしい表現だが、全く自然だ。

【銅賞/3句】
39.麦刈られ藁束どっと土に匂う/柳原美知子
麦を刈り藁を束ねると、土の匂いが強烈にする。経験しないとわからないと思うが、土の匂いもいろいろあって、麦畑には麦畑特有の土の匂いがある。麦秋の季節が持つ畑土の匂いが、実感をもって詠まれている。(高橋正子)

12.自転車も吾も棚下藤枝垂る/祝恵子
自転車でちょっと、藤棚の藤を見に出かけた来たのだ。自転車を踏んで少し汗ばむと藤棚の下が快い。銀輪輝く自転車も藤棚の下に入れて、藤の花を楽しむ。きれいな風が吹いていそうだ。(高橋正子)

24.葉桜を風だけが過ぐつややかに/川名ますみ
葉桜を過ぎるのは風だけ。葉桜の大きな茂りが、風だけを見せている。それだけに葉桜はつややかにそよいでいる。気持ちが広がる句だ。(高橋正子)

【高橋信之特選/7句】
37.湧き水を掬う手元に野ばら垂る/柳原美知子
透き通った湧き水と咲きかけの白い野ばら。気持ちの良い組み合わせの句である。 (古田けいじ)

07.風を待つヨットに海のきらきらと/多田有花
愈々夏到来です。夏と云えば「海」であり、海と云えば「ヨット」と喜びの連想が続きます。きらきら輝く波間の白帆に、潮の香まで想われます。(桑本栄太郎)

12.自転車も吾も棚下藤枝垂る/祝恵子
15.筍を掘って行けやと美濃の藪/古田けいじ
28.玉ねぎが目に染む初のお手伝い/西村友宏
36.薄暑の朝洗濯物を重ね置く/高橋句美子
39.麦刈られ藁束どっと土に匂う/柳原美知子

【高橋正子特選/7句】
24.葉桜を風だけが過ぐつややかに/川名ますみ
初夏の爽やかな景色が想像できます。 (髙橋句美子)

34.若葉伸び小さな花瓶を台所に/高橋句美子
若葉が伸びてきたので、枝を剪定したのでしょうか。その枝を挿した花瓶が台所に春を連れてきてくれました。 (高橋秀之)

07.風を待つヨットに海のきらきらと/多田有花
12.自転車も吾も棚下藤枝垂る/祝恵子
15.筍を掘って行けやと美濃の藪/古田けいじ
37.湧き水を掬う手元に野ばら垂る/柳原美知子
39.麦刈られ藁束どっと土に匂う/柳原美知子

【入選/13句】
02.麦笛や少年の日の哀しみに/桑本栄太郎
少年も少女も哀しみは持つものですが、麦笛が似合うのは少年という気がします。 (多田有花)

03.好きな子に思い込め居り草矢射る/桑本栄太郎
青青とした茅草などを抜きとって作った草矢を大好きな子に飛ばして嫌われた経験は男の子には誰しも有る懐かしく切ない思い出ですね。 (小口泰與)

04.薄暑はや木陰うれしき鳥の声/小口泰與
つい先日までまだ肌寒い日もあったのに、すでに日向が暑く感じられるようになってきました。湿気のないからりとした暑さで心地よいものです。 (多田有花)

06.雨蛙昨夜(よべ)の雨をば零しける/小口泰與
雨蛙の声があちこちから聞こえてくるようになりました。昨夜(よべ)の雨を零したのが雨蛙なのですね。まだこちらは姿を見せません。 (祝恵子)

10.鯉のぼり園児の姿なき空に/祝恵子
青空の下、休園している施設の庭に鯉幟がはためいている。子供がいないのは寂しいが、子を思う気持ちが見える句です。 (廣田洋一)

11.花水木ピンクに透けて瓦紋/祝恵子
晩春から初夏に移るころ、ハナミズキのピンクと白の花が咲きそろいます。吹く風も心地よく、街路が最も明るく感じられるときです。 (多田有花)

14.初物の蚕豆二人で剥く夕餉/古田けいじ
初物の蚕豆に初夏の訪れを喜び、ご夫婦で剥くかけがえのないひと時、四季を大切に楽しまれる丁寧なお暮しがうかがえます。 (柳原美知子)

20.黒揚羽止まる花なく飛び去りぬ/廣田洋一
大きく羽ばたいて飛んできた黒揚羽も止まるところがなければずぐ飛び去って行きます。あっという間の黒揚羽がそこにありました。 (高橋秀之)

36.薄暑の朝洗濯物を重ね置く/高橋句美子
分厚い冬物から薄着の夏物への過渡期の薄暑の洗濯物。洗濯機から出して重ね置く洗濯物に程よい季節感があります。(高橋秀之)

38.谷若葉映す水音風の音/柳原美知子
尾根から谷を見下ろされているのでしょう。谷を風が通り過ぎ若葉を揺らしていきます。その先には心地よい清流のせせらぎの音があります。 (多田有花)

08.本堂の扉は若葉に開かれて/多田有花
17.初蝶の飛び行く先の空青き/高橋秀之
21.一切れの生姜を加へ一夜酒/廣田洋一
29.朝練や坂登り切り風薫る/西村友宏

■選者詠/高橋信之
25.朝日さんさん五月の窓を大きく開け
26.五月の窓開けて朝日に身を入れる
27.五月の野がひろびろ拡がる窓の外

■選者詠/高橋正子
31.雷の走る夜空を胸に寝る
32.夏雲と富士の雪嶺とおなじ白
33.野茨らし白きマッスが月の下

■互選高点句
●最高点(6点)
37.湧き水を掬う手元に野ばら垂る/柳原美知子

※コメントのない句にコメントをお願いします。
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■5月月例ネット句会清記■

2020-05-10 16:50:28 | 日記

■5月月例ネット句会清記■
2020年5月10日
13名(39句)

01.追憶と夢のうつつの朝寝かな
02.麦笛や少年の日の哀しみに
03.好きな子に思い込め居り草矢射る
04.薄暑はや木陰うれしき鳥の声
05.夏暁や寺に安全祈りける
06.雨蛙昨夜(よべ)の雨をば零しける
07.風を待つヨットに海のきらきらと
08.本堂の扉は若葉に開かれて
09.高きにて日が交差する若楓
10.鯉のぼり園児の姿なき空に

11.花水木ピンクに透けて瓦紋
12.自転車も吾も棚下藤枝垂る
13.衣変隣に妻の寝息かな
14.初物の蚕豆二人で剥く夕餉
15.筍を掘って行けやと美濃の藪
16.新緑を見れば青くて眩しくて
17.初蝶の飛び行く先の空青き
18.表札の横に小さな鯉のぼり
19.薔薇活けて思ひ出したりバッキンガム
20.黒揚羽止まる花なく飛び去りぬ

21.一切れの生姜を加へ一夜酒
22.並木路隣の花は伐られけり
23.石楠花のめいっぱいなる花よ芽よ
24.葉桜を風だけが過ぐつややかに
25.朝日さんさん五月の窓を大きく開け
26.五月の窓開けて朝日に身を入れる
27.五月の野がひろびろ拡がる窓の外
28.玉ねぎが目に染む初のお手伝い
29.朝練や坂登り切り風薫る
30.マスクして散歩帰りにあやめ咲く

31.雷の走る夜空を胸に寝る
32.夏雲と富士の雪嶺とおなじ白
33.野茨らし白きマッスが月の下
34.若葉伸び小さな花瓶を台所に
35.母の日の薔薇を届けて写真貰う
36.薄暑の朝洗濯物を重ね置く
37.湧き水を掬う手元に野ばら垂る
38.谷若葉映す水音風の音
39.麦刈られ藁束どっと土に匂う

※互選を始めてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。
選句は<コメント欄>にお書きください。
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月月例ネット句会ご案内

2020-05-02 13:13:40 | 日記

●5月月例ネット句会ご案内●
①投句:当季雑詠(春の句・夏の句)3句
②投句期間:2020年5月4日(月)午前6時~2020年5月10日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:5月10日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:5月11日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、5月11日(月)正午~5月14日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之
コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする