仙太の「雑杷ひとからげ」

「工房仙太」の新作紹介及び日々の雑想を連ねています。(ショップ http://k-senta.com/)

ほっこり

2022年03月22日 20時09分53秒 | 日記
ここ数年来、「ほっこりする」という言葉がテレビ等で盛んに流れ出しました。芸能人がのどかな田園地帯などへ行って「あ~ほっこりしますね~」などと言ったり、子猫を見て「わー!ほっこりするー!」と連発しているのをよく見かけます。「癒される」とか「ほっとする」というような意味で言っているわけです。「ほっこり」という言葉の響きがいかにもそういう意味を連想させるので違和感なくその場は流れていきます。

「ほっこり」という言葉はもともと京都弁で、「あ~疲れた。」という場面で使う言葉です。町中ではあまり使われなくなったかもしれませんが、私の住んでいる右京区京北地域は田舎なので今でも普通に使っています。疲れたときといっても、一日重労働をしてヘトヘトに疲れたときは「ほっこり」ではなく「あ~しんど!」になるような気がする。そんなにヘトヘトではなく笑ってしゃべれる程度の場合に「あ~ほっこりしたな~」となるわけです。「心地よい疲労感」とでも言いますか。そういう意味では「ほっとする」という意味で使うのもあながち間違いとも言えないかもしれません。
でも、細かいことを言えば「ほっこり」はあくまでも物事があった後のことを現す言葉で、「ほっこりした。」という過去形でしか使いません。決して進行形で使う言葉ではない。なので「ほっこりする」という言い方はありえないわけです。

とはいっても、言葉は時代とともに変わっていくものなので誤用だ誤用だと目くじらを立てることこそ間違っているとは思います。便利な言葉が一つ増えたと思えばそれは喜ばしいことだと言えるかも。

Y様丸テーブル#2 天板完成

2022年03月19日 22時03分55秒 | オーダーもの
天板できました!

直径1,600mmはやはり大きい。そして何より重いです!まずまずいい感じに仕上がったのではないかと。
ここへ至るまでの道のりをくどくどと述べたいと思います。



この天板は幅10cm前後の板16枚を貼り合わせてあります。それぞれの接着面同志を隙間のないように調整してダボで繋いで固定したところ。これまで持っていたポニークランプは1,400mmまでしか使えなかったので新たに1,800mmまで使えるパイプを買いました。



正方形になったものを丸く切りぬいているところ。丸く切るのは普通ジグソーの仕事ですが、5cmの厚みとなるともはや無理なので丸ノコで地道に角を落としていきます。
そしてそこそこ丸くなったものをベルトサンダーでこれまた地道に角を取って丸く仕上げます。

いよいよ脚に取り掛かります。パーツはできていますが工程を考えるとまだまだ先は長い。でも天板ができたらもう峠は越えたも同然。がんばります!


Y様丸テーブル#1 天板はぎ

2022年03月08日 20時42分15秒 | オーダーもの
小屋建てにうつつをぬかしていたら大仕事をいただきました。
「直径1,600mmの1本脚丸テーブル」

以前作ったことがある1,000mmの丸テーブルのデザインを気に入っていただいたお客様からのオーダーですが、1,600mmは何というか…未知の領域で、つまりその…要するに非常に大きいのです。

大きさだけなら1,800×800というのもやったことはありますが、あれは厚みが35mmだったのでまだやりやすかった。1本脚の丸テーブルとなると天板が薄いと恰好がつかないのでやはり50mmくらいは必要であろう。となると重さもかなりなものになります。

1本脚で最も重要なのは安定性です。安定させるためには太くすればいいわけですが、デザイン性の観点ではできる限り細くしたい。どこまで細くしても大丈夫なものか。机上で考えていても埒が明かないのでコンパネで実物大の模型を作ってみました。
まあ形的にはこれでいいとして、問題はこの重い天板を支えることができるかどうかです。それを試すには自分が乗ってみるのがいちばん手っ取り早いと思い、とにかく乗ってみました。体重65kgの私がこのビスで留めただけのヤワな模型に乗ってギシギシやってみても大丈夫だったのでこれはもう大丈夫なはずだ、と結論づけました。



天板。まずは1,600mm四方の正方形を作るところから。なんとかいけそうな気がしてきました。